2010年1月31日日曜日

ろりーた絶対王政

 ふと今朝、手にした『ろりーた絶対王政』。以前、『まんがタイムきららフォワード』に連載されていた漫画であります。主人公鷹彦の家に住むこととなった双子の姉妹、るるとりり。しかし、あまりにも似ていないふたり。妹があまりにも幼なすぎて、これはなにか秘密があるのではないかと、周囲の人たちならずとも思ってしまうのは作者からしたらしてやったりというところでしょう。そして実際、るるとりりは秘密を抱えていたのでした。その秘密を知り、関わっていく中で鷹彦は妹のりりにひかれていくのですが、このふたりの関係がとにもかくにもよくて、それは真摯でストイックなラブストーリー。ほのぼのとして、時に胸を打つ、そんな展開も見せて、そしてあのラストにいきつくところなど、実によかったのでした。

妹りりの秘密、それは端的にいえば、小学生だっていうことでした。高校生の姉、るると双子であると嘘をついて高校に通うりりは、高校の授業についていくばかりか、トップクラスの成績を記録して、しかしそれはなにもただ天才だからというような話ではなくて、影には相当の努力があってという健気な話なのです。そこまでして、無理をして、るると一緒にいようとするりりの心情。そのためにはらわれる労力。それらを身近に見て、接して、感じて、鷹彦はりりに心を寄せるようになるのですが、実際、無茶無理無謀と思えることを必死でなそうとしている女の子を見て心を揺らさないなんてことがあるでしょうか。いや、あるはずがない。しかもそれがあんなに可愛い女の子であるのですから、なおさらでしょうよ!

鷹彦が、りりの秘密を知りながらもひかれていく。鷹彦の気持ちが確かめられるような機会は何度かあったのだけれど、鷹彦は常に真摯であって、そして一線をわきまえるべく心を砕いている、その態度に好感を持ってしまったというのも、この漫画を好きになった理由のひとつであるかも知れません。小学生らしいというべきか、あるいは小学生にしてもそれはあんまりというべきか、無防備なりりに心を乱されっぱなしの鷹彦。女の子が苦手で、ずっと警戒意識いっぱいであったがために、女の子の気持ちがわからない。それで付け焼刃的に学習して、なんとかしてりりを喜ばそうと頑張るんだけど、そうしたら今度はりりが誤解して、鷹彦に嫌われた? なんて思っちゃう。このジレンマ。はたから見てる分には、危機的というよりもむしろ微笑ましさばかりが目立ってしまうのですが、この微笑ましく見守っていられる年の差カップルもの。高校生男子と小学生女子という、一種ぎりぎりの関係が、いじらしくてしかたがなかったのでした。

これはひとつの美しい夢なんだ。そんな気がします。男からの夢というよりも、少女からの夢といったほうがよりらしいかな。同年代の子供っぽい男子じゃなくて、年上の男の人に憧れる。けれどその男の人も恋愛には慣れてなくて、だからちょっと主導的に振舞えちゃう。そしてここが重要なんですけど、恋愛の対象として見てくれるけれど、性的対象として欲望をぶつけられるという心配がないというところ。アンファン・テリブルな女の子の、安全の確保されている恋愛的冒険ですよ。このアンバランスともいえる状況が成立するには、鷹彦という朴念仁が必要だった。恋愛そして女の子に不慣れであるために、子供っぽさ残すりりとも対等な位置にまで降りてきてくれる。りりに翻弄され、戸惑いを見せながらも、りりという恋人のいることを素朴に喜んでくれる。そしてなにより、りりを大切にしてくれている。そうした鷹彦とりりの初々しい恋愛の状況が、読んでいて罪のないものと思われて、すごくよかった。恋愛の、一番甘い部分をすくいとったような漫画でありました。

そういえば、りりの父親ですけど、りりに好きな人がいるって聞いて、最初はものすごく反対していたのに、なんだか最後には認めてくれている? そんな変化があったように感じられたのですけど、これって鷹彦を実際に見て、知って、ああこいつならいいや、ってなったのかな。真面目な少年。鷹彦の信頼性の高さは、この漫画においては実に大きな要素であったのかも知れません。

  • 三嶋くるみ『ろりーた絶対王政』第1巻 (まんがタイムKRコミックス) 東京:芳文社,2008年。
  • 三嶋くるみ『ろりーた絶対王政』第2巻 (まんがタイムKRコミックス) 東京:芳文社,2008年。
  • 三嶋くるみ『ろりーた絶対王政』第3巻 (まんがタイムKRコミックス) 東京:芳文社,2009年。

2010年1月30日土曜日

ぽすから

 『ぽすから』を読んでいると、なんだか昔が思い出されます。『ぽすから』は、美術系大学を受験しようという人たちが予備校で学んでいる、その様子が描かれた漫画。なんだかね、懐かしい感じがしてくるのですよ。まだ海のものとも山のものともつかない、自分の可能性を夢見ながら、不安とともに明日に向かおうという時期の少年少女たち。ああ、こうした節目は人生には何度もあって、思い返せば私にもあったんだろうなって。大学の実施するスクーリングに参加して、そこで知り合った人たちと、大学で一緒に学べるといいねなんていいあって、再会できた人もあれば、それっきりの人もあって、そうした思い出、なんだかありありとまぶたに浮かびます。

昔を思い出してしまう — 、それは、『ぽすから』に受験生時代の雰囲気が感じられるからでしょうか。受験というのは不安込みのいやなものではあるけれど、仲間と一緒に同じ困難に立ち向かう。そうしたイベントがみんなの気持ちをまとめてくれる? いや、けれど『ぽすから』は受験を強く意識させるような漫画ではありません。むしろボーイ・ミーツ・ガールといいたい、そんな雰囲気のある漫画です。

主人公千谷白樹、ヒロイン門見茜。素朴なふたり。なんだかね、一目惚れ的にとでもいったらいいのかなあ、自然とひかれるところがあって、なんだか自然と気になって、それでお互いに好きなんだけれど、それでも付き合うとかまでいかないっていう関係がくすぐったくって、不器用なんでしょうかね。なんだかいいなって思います。それで、自分にも、こんな感じに気になっていた人もいたっけかなあ、こんな風に私のこと思ってくれる人があったらよかったろうになあと、そんなことまで思い出したりしたんです。

誰しもあるのか、それはわかりません。けれど、受験、恋愛、気になるあの子、少年期思春期青年期の心情がよくあらわされていて、なんだかすごく心にひっかかってくるものがあるのです。こんな時代が自分にもあった、あっただろうか、あったらよかった。愛おしさとともに眺めてしまう、そんな風景がきらきらと輝いています。その時、あの場にいた頃にはわからなかった。青春という、うっとうしくって、けれど瑞々しさにあふれている季節の色が、鮮かに躍動して描かれている。ああ、好きだなって思う。ああ、これって年とった証拠なのかな? などと思いながら、彼彼女らの青春に胸ぐるしさ感じるほどであるのです。

蛇足

茜が好きだ! じゃなくって、名前のつけかた、うまいですね。美術ものだから色に由来している。白樹は白、茜は赤。ってレベルを超えて、姓にも注目ですよ。千谷白樹、チタニウムホワイト。門見茜、カドミウムレッド。茜の姉、萠は萌黄色、そしてカドミウムイエロー? あとは、群上晴、群青とスカイブルー? 滝美鳥、ターコイズグリーン。根津利久、利休鼠。村崎ゆかり、紫。と、なかなかに凝って、けれど割と無理のない、そんなところがいいですね。

  • 中村哲也『ぽすから』第1巻 (まんがタイムKRコミックス) 東京:芳文社,2010年。
  • 以下続刊

2010年1月29日金曜日

シュガーコートフリークス

 Littlewitchの新作、『シュガーコートフリークス』が発売されましたよ。これだけを見ればめでたいこと、喜ばしいことであるのですが、このリリースをもってLittlewitchはブランドを休止するとのこと。だから、ちょっと心中複雑なのですね。Littlewitch、好きなブランドでした。思い返せば、Quartett!が発端でした。絵を見て、『北へ。』の人だ! って思って、それからはWindowsマシンを確保するべく、いろいろ段取りして、そしてWindowsノートごと買ったっていうんだから、今思えば、ずいぶん思い切ったものだなあ。

『Quartett!』買って、しばらくしてから『リトルウィッチファンディスク — ちいさな魔女の贈りもの』に手を出して、そうしたら収録されていたミニゲーム「魔女っ娘クライシス2006」が面白かったものだから、その勢いで『白詰草話』を購入。その後はもう、雪崩のごとくでした。『少女魔法学リトルウィッチロマネスク』を購入、『ロンド・リーフレット』を購入、『ピリオド』を購入、『リトルウィッチロマネスク』のプレイ開始してないのに『少女魔法学リトルウィッチロマネスク editio perfecta』が出た! 購入、『ピリオド sweet drops』購入、『聖剣のフェアリース』購入。で、『シュガーコートフリークス』。まだ『聖剣』クリアしてないのに、『シュガーコートフリークス』購入。実に私らしい状況が発生しています。

ゲームをクリアできなくなったのは、そのための時間を充分にとれなくなってしまったということも大きいのですが、キャラクターに声がついたのも原因であったりします。昔の、声がつく前のゲームでは、メッセージの表示速度を最高にして、びゅんびゅん飛ばすようにして進めていたから、そりゃクリアもはやかったわけですよ。ところが、声がつくようになると、ちゃんと聴かないといけなくなります。いや、飛ばしちゃえばいいんですけど、でも好きなブランドのゲームこそちゃんと聴こうという気になるから、とりわけLittlewitchもののクリアが遅れるようになってしまって、現在攻略途中のゲームは3本。『ロンド』と『ロマネスクep』、『聖剣』。もうクリアする気ないだろっていわれそうですが、思い出したようにプレイしたくなることがあるんです。間欠的にプレイして、『ロマネスクep』はラストまで辿りついてるんだけど、まだ全員クリアしてない。『ロンド』と『聖剣』は途中で中断してる。『ピリオド』はまだ開封してない。

だから、ゆっくりブランド再開まで待てるというものです。これからどういう風に展開していかれるのか、それはわかりませんが、復活なのか新生なのか、いつか帰ってこられる日を楽しみに、ゲームを少しずつ進めながら待ちたいと思います。

ところでさ、『シュガーコートフリークス』、一番好みのキャラクターはフィオなんですが、なんで攻略対象じゃないのん!? ああう、ショックだ。ゲームといわず、現実といわず、私の好きになる人は、攻略対象外と決まっているみたいです。

2010年1月28日木曜日

『まんがタイムきららキャラット』2010年3月号

Appleの新端末が発表されましたね。って、なんで『まんがタイムきららキャラット』2010年3月号のこと書こうという記事の冒頭でAppleの端末? 名前ですよ、名前。iPad。そう、『とらぶるクリック!!』にて風紀委員のお嬢さんがお使いの端末がiPad。門瀬粗はAppleの新端末を『とらぶるクリック!!』中で予言してたんだよ! てのはいいとして、期待の端末です。これ、雑誌や単行本が電子出版されるようになったらいいなって思って、Amazon Kindleなどとともに期待しているのであります。これからいよいよ電子書籍時代が本格的にはじまる、そういう予感にわくわくしながら、はたしてどの端末が勝利をおさめるというのでしょう。鍵は、四コマ誌の出版に漕ぎ着けられるかどうかにある! などと思っている次第です。

ひだまりスケッチ』は、皆でお買いもの。女の子らしい服を宮ちゃんに、という趣旨ですが、いや実際この人は美人さんだ。で、袖ナシTシャツ、羽織りもの、チャック、ちょうちん袖、別にいいじゃないか。最近も誰かがいってたけど、とっくりがタートルネック、スパッツがレギンス、オーバーオールがサロペット、名前が変わって、そうなると古い名前使うと駄目みたいになるって変だよな、って、いやまさしくそのとおりだと思います。ブロントサウルスがアパトサウルスになったりするのはしかたないと思うけど、呼び方が違うだけで同じものなら、別にそれでいいと思う。ちょうちん袖っていってるお嬢さんとか可愛いよ。いや、実際宮ちゃんは可愛いのであります。

今回はちょっとしたイメージチェンジを楽しめる、そんな回で、いつもとちょっと違う、そんな表情、雰囲気は思いがけない魅力をはっと感じさせてくれるようで、すごく新鮮、素敵です。でもさ、試着する時の宮ちゃんはよかった。ちゃんと買えるか、その可能性のあることを確認するというの、あけすけだけど誠実です。いい娘さんだなって思いましたよ。

ねこみみぴんぐす』、動き出しましたね。前回からの続き。花の気持ちがはっきりとした。彼女が怖れていたこと、それはなんだったのだろうかって。警戒していた蜂谷先生に対する態度もやわらいで、しかし相手の懸命さ、その気持ちに気付いて、自分の考えをあらためられる花はいい子だと思う。そして、一歩を踏み出した。ああ、なんかいいなって思ったですよ。子供の頃を思い出してのモノローグ、しみました。大切な友達だから、その関係の変わってしまうかも知れない可能性が怖かった。花の不安は、いつも一緒にいるうさたん、ああしたところにもあらわれているのかも知れませんね。今回、こうして不安を乗り越えた花、そしてひよりも、ふたりはどんな風に変化していくのだろう、これからどうなっていくんだろう、すごく楽しみになる、そんな瞬間がありました。

『お世話します!』、ゲストです。大家一三のもとにやってきた、子供? なんかわからんのだけど、朝起きたらいた。ご飯用意してくれた。けど、誰? わからんままにスタートして、受け入れてるわけじゃないんだけど、なんとなく許容している風にも見える。なんだか不思議な感じだな。押し掛け型同居ものかと思ったんだけど、押し掛けイベントは発生しているのに誰何がなされない。自分の中で、誰なんだろうって思ってるだけ。すごく変な感じのまま状況が流れていって、最後の最後に、ああ、そういうこと! って判明させられる。この最後まで引っぱる見せ方はちょっとよかったです。押し掛け世話ものも、人違いっていうのも、典型的といえばそうなんだけど、状況の説明を保留し続けることで、なんか変な緊張感を生み出していました。これって異世界からうんぬんとか、魔法使いとか天使と悪魔とか死神とかどうこう、いろいろ考えてもやもやしてたのがすっと晴れる。その感触、面白かったです。けど、二回はできないから、次回あるなら、キャラクター性押し出してくるのかな。どうなるんだろう。ちょっと面白い見せ方してくれるならって、期待しちゃいますね。

うらバン!』、土曜日も練習です。うん、吹奏楽部って土日ないよね。そしてお弁当と間違えて姉様の書道道具持ってきた萌葱、いいねえ。さて、セクション練習。けど、この人数だったら、セクション練習する意味ってあんまりないような……。だって、金管3人、木管ひとり、パーカッションひとりだもんなあ、人数少ないことは最初から折り込みずみだからいいとして、譜面の書き込みでもめたり、演奏の駄目出しでもめたり、こういうわいわいとしたところなんか活気があっていいですね。でも、どんどん主人公が目立たなく……。今回は、というか今回も酷い目にあってる先生ですが、あの衝撃のコマ、笑わずにはおられませんでした。そして合奏。音楽が立ちのぼっていく、そうした様子が感じられる表現には、なにか胸が熱くなるような思いがします。

『アクアリウム』、よかった。いや、漫画で学ぶアクアリウム入門って雰囲気だったからじゃありません。この漫画は、登場人物がわりと多くて、その登場人物がまちまちに動いているような印象があって、ちょっと追いにくいなんて思っていたのですが、今回、そのまちまちだったものが縒り合わされるように関わりあっていく様子が見えて、それがよかったのでした。ヒロインのゆうと、なんだか人付き合いの苦手そうなさおり。ふたりがアクアリウムをきっかけとして近付いていく。ゆうの興味津々な様、さおりの素直になれない様、対照的で、けれどこれ、もっと打ち解けていくのかなって思うと楽しくなってくる。面白くなりそうだな。そんな気持ち。いい感じです。

『Girls f/2.8』、先月に引き続いてゲストです。一眼レフ使ってるしおん。めちゃくちゃマイペース。なんか写真やってる人って、マイペースな人が多いような気がします。さっきまで一緒に歩いていたのに、雲待ちとか晴れ待ちでカメラかまえたまま固まって放っておかれたり。逆に放っていってしまったり。普通普通。で、新しいカメラ持つと気持ちが浮きたって、いつも以上に写真撮ったるするのも普通。うん、新しいカメラ、欲しいな。

今回は写真部もの、カメラものというよりも、キャラクターの紹介に注力されていた、そんな感じが濃厚でした。私としてはもうちょっとカメラ、写真ものの色が出るといいなって思ったりするのですが、けどこの意見は自分でも写真撮るような人間の意見でしょうね。漫画で読む写真入門みたいになる必要はないんです。部員たちが楽しそうにやっている様子、それもまた楽しみのうちであります。

『3イコール1』、ゲストです。これもちょっと情報を出し惜しむ感じで引っぱってくれて、3人っていうのは友人? 同居してる? 寮かなにか? ルームシェア? などと思わせてくれる、結構好きな感じの出だしです。帰り道、食べ物を買って帰る。最初にひとつといって、すぐにみっつと訂正する。自分が食べたいと思った、その気持ちをほかのふたりと分け合いたいんだなってわかって、で三人目でその流れがストップさせられる。おおう、三人目も同じ流れでいくのだと思ったよ。で、この三人というのは姉妹でありまして、一緒においしいもの食べようよ。我慢してるみたいだけど、痩せ我慢はよくないよ、ほら、おいしいよ、ってな感じに誘惑するのはいいなって思いました。で、間食したから夕食で調整しようとして失敗する。その失敗の理由が、最初の流れから繋がってくるのがいい。ああ、いい家族じゃんと思うのでした。食べ物メインでいくなら、それは結構いいテーマかななどと思います。

ラジオでGO!』、おお成立した。ふたりの思惑、そう書こうと思ったら、まんま「二人の思惑」というサブタイトルがつけられていてちょっとびっくりしたんですが、藤田さんと沙絵さんの気持ち、ちょっとずつ違っているところ、こういうの知れるっていうのは、まさしく読者の特権ですね。終わりを意識している、背水の陣といった心持ちの人あれば、最初を意識している、これからを思っている人あって、この違い。面白い。で、クライマックス、ああ、本当にクライマックスだよ。ページを繰った瞬間、あ! と思った。きた、はじまった、そう思って、意識がぴりっとして、読んで、ああ、いいねと、藤田さんよかったじゃんと思って、いや、本当によかったです。このふたりの関係は、これまでにもちょこちょこと匂わされてきて、一波乱感じさせたりもしましたが、それでもこの決着を唐突と感じさせない、それだけの積み重ねがありました。よかったと、そう思わせるだけの準備が整ってたんですね。しかし、ミキサー、技術者、かっこいいなあ。藤田さん、かっこいいですよ。

  • 『まんがタイムきららキャラット』第6巻第3号(2010年3月号)

2010年1月27日水曜日

『まんがタイムオリジナル』2010年3月号

『まんがタイムオリジナル』2010年3月号、出ています。節分表紙ですね。恵方巻き食べる山下。堂々の食べっぷりですが、あの口の大きさ、ひと口でいけそうな気もするな……。脇には赤鬼師長に豆の入った升をとられた正装榊があって、らいかにやられたか、赤鬼竹田がいて、そして金棒をバットのごとく構えたカナさんが。それと告知。『ハルコの晴れの日』、星里もちるの新連載だそうです。

『球場のシンデレラ』、小坂俊史の新作です。女子プロ野球ものなんですが、この人らしいというべきでしょうか、その新球団東京メルヘンズが実にろくでもない。球団がろくでもなければ、当然メンバーもろくでもない。まともなチームにはならんだろうなといった感じがプンプンとします。女子野球ものといったら『メイプル戦記』とか『赤毛のサウスポー』とか思い出してしまうわけですが、きっとあんな風にはならんだろうなって感じ。けどこれはこれできっと面白そうだなって思います。

『ふたりぽっぽ』、今回はお母さん回であります。しかし、くるりの母まるりも、こばとの母和も、どちらもいいなあ。見た目は和さんがいいけど、キャラクターとしてはまるりさんかもなって思って、ほんで、豆ぞー。いかすな、この猫。

『ハルコの晴れの日』、新作連載です。で、読んでみて思ったんだけど、これは最後にはのみくい処ムジナの大将と結ばれるんだろうなって感じがしてきて、しかし気があるっぽいと思わせて違うのか? もし大将が晴子のこと好きなんだったら、好いた女がろくでもない男にひっかかっている様子を見続けるってのはどんな気分なんだろう。どう考えても不健全、あるいは高度なプレイなのか? なんて思ったりしたのでした。いや、そういう趣味の人も多いっていいますから。けど、そういう趣旨の漫画ではないでしょうから、なんともいえんところです。星里もちるは、昔、学校の先輩に借りた漫画が面白くて、だからちょっと期待したいところです。

そこぬけRPG』はバレンタイン回であるのですが、それ以上に寅屋ですよ寅屋。なんと進展! おおう、なんて可愛い藤崎さんであることか。私にもプリントして欲しいくらいです。といったわけで、ヒトミさんの明日はどっちだろう。

『明日もひまわり荘!』、いい感じにこなれてきたと思えます。面白い。節分回というよりも、冬の日常といった風であるのですが、キャラクターの個性、ヒロインのちゃっかりであるとか、誠さんの親切? なところとか、いや、あれは熟女好きだったんだっけっか、うまくまわってきてるなって思えて、すごく面白かったです。

『恋は地獄車』。相変わらずだけど、面白いなあ。ヒロインが重い。ちょっと怖くなるほど。でも、こういう人、いるもんなあ。何人も見てきたよ、端から。しかしこの、現実に存在し得る恐怖というものをコミカルに誇張して見せて、しかし怖いながらも仕合せそうにまとまるところなど、なんかちょっといいなあ、なんて思ってしまいます。ところで、タカハシ君。彼も相変わらずいいな。猫と一緒に写真撮って送るとか、行為だけ見たら恐怖だけど、その気持ちはちょっと可愛い。ちょっと気にいってしまっています。

『(仮)アイドル!』。まさか…ロリコン!? だなんて、精神医学では『ロリコン』ではなく『ペドフィリア』(小児性愛)というんです! しかし、このアイドルの兄さんになりたいものがあったというの、ちょっとよかったなって思って、それを悪用する社長の酷さ。これもなかなか。面白かったです。

『マチルダ! — 異文化交流記』。マチルダというと、これまではなんだか酷い人という印象だったけど、今回はちょっといい奴だぞ。変わらず無茶なキャラクターではあるのだけど、ただ無茶ってだけではない、そんな風になっていくといいなって思ってきた、そうした動きが見えてきました。なんて感じたものですから、すごくよかったです。

『今日から寺バイト』、京都ですよ、京都。西本願寺? いや、本願寺なら京都駅からすぐだから、迷いやしないよなあ。しかし、夫婦仲もぐっと深まるじゃろって、勘弁してください。以前から、奥さんが可愛い可愛いといい続けてましたけど、そこにこんな台詞がくれば、あらぬこと思ってしまうじゃないですか。しかし、今回はちょっとあっさり目でした。来月は京都旅行の本編であるそうですが、これはちょいと楽しみです。京都のどこらへんにスポットがあたるんだろう。楽しみであります。

  • 『まんがタイムオリジナル』第29巻第3号(2010年3月号)

引用

2010年1月26日火曜日

『月刊アフタヌーン』2010年3月号

 『月刊アフタヌーン』2010年3月号、発売しています。で、発売はいいのですが、今回は『百舌谷さん逆上する』がお休みで、だから買おうかどうしようかちょっと迷ったりもしたのですが、けれど『百舌谷さん』しか読んでないってわけでもない。他にも読んでる漫画はあるのですから、ここは買っておこうと思ったのですね。『アフタヌーン』購入も習慣化しておるという話であります。

『ヴィンランド・サガ』は、しばらく続いたトルフィンのエピソードが一段落して、今回からはクヌートの周辺を描こうというようですね。しかし、これ、ショック。あの美しかったクヌート陛下が、なんかおっさんになってるよ。しかも髭生えてるよ。沈着冷静、理性的なクヌートに、情念で動いているトルケルの対比面白く、これからどうなるんだろう、ちょっと楽しみです。トルフィンが合流するようなことがあるのかどうなのか。そのあたりも気になります。

『BUTTER!!!』、先月はじまった社交ダンスの漫画ですが、なかなかに面白そうです。ヒップホップダンスやりたくてダンス部に入ったら、社交ダンス部だったというヒロインに、悪友というか敵にはめられて社交ダンス部に入ることになってしまったうざい男、このふたりがメインみたいなんですが、全身を使って踊るということの楽しさというのが見えてきているヒロインに対して、全然そんなことのないうざい少年。しかし、彼はきっと変わっていくんだろうなって思えて、ヒロインにぐいぐい引っぱられることで変わるのかな、いいように変わってくれればそれはちょっとよさそうだぞと思うのでありました。今はまだ序盤。けれど小さな波乱の種は撒かれているから、次号、どんな芽を出すのか、それが楽しみです。

『もえタイ』。ボクシングの漫画なんですが、読み切りかと思ったら、以前に連載? されていた漫画の続編、というか後日譚みたいですね。けど、その前提となるストーリーを知らなくとも充分に読める、楽しめる、そんなつくりになっていて、面白く読めました。兄貴に厳しい妹が、同い年の女の子に刺激されて、ボクシングで張り合うという話なんですが、なにがいいかっていうと、意地の張り合いみたいなところもあれば、兄貴を馬鹿にされて悔しいみたいな思いもあって、この入り組んだ感情のぶつかり。面白い。この読み切りは今度出る単行本の販促という意図からの掲載なんでしょうけど、興味持たせるだけの力は充分に発揮してるななんて思える出来。見事でした。

2010年1月25日月曜日

Visit to a shrine on New Year's Day, taken with GR DIGITAL

KotobukiGR Blog恒例のトラックバック企画、2010年最初のテーマは年賀です。年賀。けれど、私は正月元日といえど平時とまったく変わらない生活しているもので、あんまり年賀、新年の気分を表すような写真は撮ってないんですね。でも、まったく正月がなかったわけでもありません。家のすぐそばに神社があるので、年が明けようというタイミングで初詣にいって、そしてその暗い神社、そのままではちゃんと撮れないだろうって思ったから、モノクロにして、ISO上げて、マイナス補正をして、フリーハンドで撮ってきた写真がありました。今回はこれで、トラックバック企画 年賀 に参加にしようと思います。

神社といっても小さな神社。けれど、それでもそれなりに人は集まってきて、主にはこの町内の人たちでしょう。去年の福笹持ってきて、お参りして、お酒いただいて、福笹お返しして、新しいのいただいて、福引して帰るのですね。私の住んでいるところは竹が名産だからか、お酒は竹の筒に入っていて、また竹で作った猪口でいただくんですね。

さっきもいいましたが、神社は暗く、白熱灯の灯りがたより。とうてい手ぶれなしで撮れるような環境ではありません。けれど、こうした手ぶれ、被写体ぶれの写真でもいいかな、なんて思うのはお酒が入るからだけではないと思います。どこかゆったりとしてる、そんな昔ながらの新年の風景です。

Visit to a shrine on New Year's Day

Visit to a shrine on New Year's Day

Visit to a shrine on New Year's Day

Visit to a shrine on New Year's Day

2010年1月24日日曜日

Lの季節ダブルポケット

 以前から買おうかどうか迷っていた『Lの季節ダブルポケット』。ついに購入しました。迷っていたというのはほかでもない、遊べる環境がないから、なのですが、もうひとつ理由はあって、それはあんまりに頻繁に出されても嫌だなあ、というもの。『Lの季節』はかなり息の長いタイトルで、オリジナルの『Lの季節 -A piece of memories-』のリリースは1999年。もう十年も前のことです。それが一昨年続編が出まして『Lの季節2 -invisible memories-』、もちろん買って遊んだのですが、それから一年でPSPに移植ときましたよ。いや、いいんですよ、多様に展開してくださっても。けどさ、正直な話、それについていくべきだろうかって疑問に思うところがあったんです。

私にとって『Lの季節』は大切な思い出のゲームなんです。商用インターネットの黎明期とでもいったらいいのかな。まだパソコン通信があって、そしてインターネットが成長しようとしている、そんな時期に、ちょっとずつ攻略して、そしていろいろ思ったところをサイトに公開していったりなどしたのでした。それがきっかけで知り合いも増えたりしましたっけ。懐かしい。本当に懐かしい、そんな思いにひたれるゲームなんです。

だから、こうやってちょこっとずつ後付けで設定付け加えながら続編がリリースされるっていうの、ちょっと嫌かもなあって思ったりするところもあったんですよ。きれいな思い出はきれいなままで残しておきたいっていったらいいでしょうか。だって、『Lの季節2』の時点で、そっとしておいて欲しかったかもな、なんていう思いもあったんですよ。それがこうやって別ハードで出る。しかも、いかにも買えといわんばかりの初回限定版がある。いや、オリジナルの時点で限定版はあったんですけどね。だから、別にここ数年が酷いとかいうつもりはないんだけど、でもさあ、って思うのよ。

というようなことをぐだぐだいってたら、PSPを譲ってもらえることになりまして、ええ、いいの!? 驚いて、感謝して、となればもう買うしかないよなと思いまして、かくして今手元には『Lの季節ダブルポケット』が!

My first PSP software

かつては、夏になって暇ができると『Lの季節』を最初っから攻略するのがならいでした。今プレイしても、ルート100%は可能かなあ。なんて思います。全選択肢100%は困難でも、ルート100%ならなんとかなるかな? なんて思えるくらいには遊んだつもりです。でも、2はまだ100%に達していません。かなり進めはしたんですが、やっぱり時間が足りなくてですね、だからこれを機会と思って、取り組んでみるのもいいかななんて思っています。なんのかんのいって、好きなんですよね。ええ、好きなんですよ。

CD

書籍

2010年1月23日土曜日

『まんがタイムきららフォワード』2010年3月号

 『まんがタイムきららフォワード』2010年3月号、発売です。今月は『空色スクエア』が表紙であります。ヒロイン深雪が缶コーヒーをこちらに差し出している。そんなイラストにはちょいとドキドキさせられます。というか、私は『空色スクエア』のヒロインは、そりゃもう深雪だろうと思い込んでいたのですが、本編読み進めてみれば、やっぱり文香なのか。もろもろ混乱しながら冬景色の表紙めくれば、舞台は夏。堂々の水着回であります。

S線上のテナ』、素晴しいな。デュオンがオスティナートを連れて逃げた。その説得から事態の収集まで描かれて、しかし緊迫感はたっぷり。そして恭介の言葉。彼のこれまでに思ってきたことが、そのまま言葉に乗せられてデュオン、オスティナートのふたりに届く。これはちょっと感動的だった。恭介、最初は巻き込まれ型主人公だったわけだけれど、今となっては、見事に場を主導する主人公にまで育ってる。彼は結局は普通の人ではなかったわけだけれど、今回の彼の言葉は、その生い立ちが育んだひとりの人としての心情があふれて、力強い。素晴しかったです。

『わたしたちは皆おっぱい』、連載になったですよ。しかも、これまで巨乳巨乳といっていたのが、ここにきて微乳派も取り込もうという策略でしょうか。アホすぎる。変態的すぎる。見事すぎる。いちいち駄目すぎる妄想も見事。そして新登場キャラクターも見事。生卵はさすがに陰湿だけれど、その後の展開、美少女マニアという理由で簡単に転向してしまうという、その身軽さ。で、ヒロインがおっぱいマニアであるという理由で簡単に許してしまうという、その軽快さ。素晴しい。ちょっと感動的。でもって、さすがにヘコんだ貴子が気に入りました。めちゃくちゃ可愛いです。

『となりの柏木さん』は、意外に狭い世界。知らないうちに気になる女の子のイラストSNSのページを見付けてしまった主人公が、それと知らないうちにその女の子に関わっていくという構造が確立したようです。主人公は気付いていない。けれどヒロインは、生身の主人公と会話し、また自分がイラストの主であることを知らずにいる主人公、その両方を知っているという優位な立場にいて、その状況のアンバランスがとてもいいと思います。いい感じに主人公が翻弄されていくといいなって思っています。

『少女素数』はクリスマスを目前とした時期、お兄さんはフィギュアだけじゃなくて、雑貨屋の商品も作ってたりするのか。まめな人だ。でもって、髭そったからなのか、娘ふたりが兄貴のことを意識してるっていうの面白く、そしていつまでもお兄ちゃんお兄ちゃんだけでもないっていうのが、変化を感じさせていいなって思って読みました。それはそうと、街に出た時の描写、ふたりを振り返る男性、女性、こうしたちょっとした表現が、ふたりの美少女度合いを雄弁に保証してます。

『7時間目の音符』、ゲストです。ついに『フォワード』でも音楽漫画が登場です。て、『テナ』も音楽がらみではあるのか。ともあれ、吹奏楽部で送る青春。部の皆の前では付き合ってること隠してる、なんていうほのぼのカップルが主役です。クラリネットですね。リードくわえてるところだけじゃなく、スワブ通してるところなど、作者は経験者か。とはいっても、そんなに吹奏楽であるという特色は出てないんですけどね。しかし、男の子の部活やめようと思った理由、それがなんだかすごく可愛くていいですね。あるいは、そうしたふたりを見守ってる周囲の状況に気付いていないヒロインが面白いのか。いずれにしても、初々しい恋愛の状況。くすぐったくてよかったです。

2010年1月22日金曜日

『まんがタイムスペシャル』2010年3月号

『まんがタイムスペシャル』2010年3月号が発売です。表紙は『ミッドナイトレストラン7to7』の織作がフィギュアスケートやっているイラスト。もうじき開催の冬季オリンピックがモチーフなんでしょうね。脇には、スケートで転んだちるみさんやスノーボードしている『おすすめ!看板娘あんちょこ』のヒロインふたりがあって、そしてこれはオリンピックとは関係ないのだけれど、『スーパー探偵!』のヒロインのカットも掲載されています。

『スーパー探偵!』、前回に続いてゲストです。スーパーの店員やってるお嬢さん。彼女が、警察官の姉と一緒に探偵の真似事なんかやってみるという話。前回は推理ものみたいになるのかななんて思ったけれど、今回はというとそういう気配はなくて、万引き対策に乗り出すヒロインさくらとその姉かすみ。しかし、全然駄目じゃんかという、そのどたばたぶりを楽しむ、そんな漫画であるようです。しかし今回は冒頭から、全開の店長が素敵です。しかしこの店長は、どんな人に盗まれたいっていうんでしょう。なんか、きゅんきゅんしますね!

『キミ待ち!』、蕎麦屋にやってきた女の子の話。作中にもありますが、あしながおじさん思わせる展開、けれど肝心のおじさんがどんな人かわからない。その人に会いたい、会ってお金をお返ししたい。そうしたお嬢さんが健気で、ちょっと人情ものっぽい雰囲気です。なかなか悪くないなって印象に、これからどうなるか期待してしまいます。

『おんたま娘』、引き続きのゲストです。雪深い温泉旅館の仲居さんふたりをヒロインに、ちょっとどんくさいお嬢さんと、しっかりものの先輩と。しかし、長靴をパックリと壊してしまう、そのスコップ技は只者ではありません。そして、若女将が登場。ちょっと古めの絵柄かも知れないなんて思ったりすることもあるけれど、でも可愛さは充分以上にあって、そこにスラップスティック風味効かせたコメディが展開されるとなれば、読まないわけにはいかないなといった気分になってきます。

『いとしのフェルナンド』、ゲスト登場です。『ラブリー』から移動してくるのでしょうか。ロマンティック、メルヘンティックな展開に、なんだかちょっと切なさや無情を感じさせる展開が一味添えて、この作者はこうした仕合せとその裏にある不幸の綱を引かせる構図が得意ですね。いいことばかりではない。けれど、そんな人生、世界においてもいいことは間違いなくあるっていう、ちょっとほろ苦い甘さ、それがとてもいいと思います。

『早乙女寮別館ものがたり』は、寮母のあきらさんが寮母にして男性。けれど心は女性。最近はトランスセクシュアル、トランスジェンダーも普通に漫画に登場するようになりましたね。けれどそこに偏見のようなものがないのなら、私は大歓迎、結構好きな表現であったりします。そして、お手伝いのちかちゃんが登場。小さな子供? ロップイヤー? 謎の女の子。可愛いのはいいんだど、ブクブクはちょっといやだな……。そして、なんだかトラブルメーカーになりそうなお姉さんが登場して、はたしてどんな活躍がありますことか。

『笑って!外村さん』。誤解されている外村さん。その誤解されてる状況はなおも変わることなく継続して、しかしよく途切れなく誤解のネタが出てくるものだと感心します。シンプルな笑いだけど、新しいネタ、意外な勘違いが用意されることで飽きさせない。むしろ、見るごとによいなと思えてくる漫画です。しかし「服装検査」とかいい感じ。あれ、ファンになっちゃうでしょうよ。それに、絵もうまくなっているというか、可愛さ増してると思います。

『ひとりごと』、『ハモニカ文庫』の山川直人の読み切りです。しかし、この人の版画思わせるような絵柄はいいですね。それに内容も、素朴で、けれど登場人物が生きてるなって思わせるような表情の豊かさが魅力です。知らないうちにひとりごというようになってしまってた。そんな男性が、同じような女性と出会ってという話。その仲介したのがひとりごとという仕組みも面白く、どこか寂しい、人との交流の少なくなった生活を送るうちにひとりごとが出るようになった。そんなひとりごとが縁となって、そしてひとりごとがなくなるという、ちょっと考えさせられるところもある、よい話でありました。ほんと、いい漫画を描かれる方だと思います。

『ココロノミカタ』、先月のココロさんが出なかった回の、もうひとつの側面。前回がミカタさんサイドだとしたら、今回はココロさんサイド。ミカタさんが導いた奇跡、それはココロさんもちょっと関係してたんですよ、っていうような話に、面白いなって、それに華やかでにぎやかで、いいなって思ったんですね。

『瞬け!シャイン』、最終回です。おおう。最終回だけに、最終回らしい話。ゴノレゴ譚にもちょっとした決着があって、そして齢800歳の不老不死OLビクニさんも完結。まさか30年後が見られるとは思いもしませんでした。岩井ちゃんと清水ちゃん、このふたりの仲良かったところ、そのつきあいの長く続いているというところ、ちょっと嬉しくなりました。他のネタも面白く、最終回にしてちっとも衰えなど感じさせない、そんな魅力に惜しいなどと思ってしまうのでした。この人の漫画、好きなんですよね。ほんと、惜しいと思います。

『千秋ツーフェイス』、こちらも最終回。結構好きでした。最後に弟妹が登場して、うわあすごく懐しい。そして父母が初登場。地味だったかも知れない。同一パターンの反復。そのマンネリという面白さが好きでした。しかし、11年描いてらしたんですね。その間、外づら千秋が2度イメージチェンジしたんでしたっけ。そうした変化も楽しみながら、面白く読んでいました。長らくお疲れさまでした。

  • 『まんがタイムスペシャル』第19巻第3号(2010年3月号)

2010年1月21日木曜日

日本の信号ラッパ

 買っちゃった、『日本の信号ラッパ』。いやね、こないだまで3点在庫ありになってたのが、1週間から3週間以内にお届けに変わりまして、おおっと、やっぱり買うやついるんだ。おそらくは『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』の効果でしょう。軍隊でラッパ吹く女の子の話。それが呼び水になって、ラッパはじめる人とか出てるらしいって聞いてます。それで、まんま信号ラッパを収録したこのCDも売れるというわけで、やっぱりメディアの力はすごいんだなあって感心させられる話です。とかひとごとみたいにいってるけど、私も買っちゃったっていうんだから、もうどうしようもありません。

いやね、買おうかどうしようかと思ってたら在庫なしになっちゃって、驚いて注文したんですよ。そしたら1週間たたずに届いてまたも驚きであります。さて『日本の信号ラッパ』、これ旧陸軍、旧海軍、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、そして消防のらっぱ譜が収録されています。しかし淡々と演奏される、そんなラッパの響きは素朴ながらも暖かみのあるもので、けたたましいというイメージはとりあえず払拭されますね。実際の現場では、特に突撃なんてのになると、もっとエキサイトして速度も上がって、けたたましく、勇ましく、なんてことになるのでしょうけど、このCDに収録されているものでは、そういう勇壮さよりも、朴訥として真面目な響きがいたします。

信号ラッパといえば思い出されるのは突撃ラッパでしょうが、なんと食事の号令がラッパのマークの正露丸のあれでして、いや、そうらしいとは聞いて知ってたんですけど、あんなにもまんまだとは思っていませんでした。また、起床ラッパは『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』に聴いたものと同じ。それと、なんでか知らないけど、速歩行進とか知ってるっぽい。なんかの折に聴いたりしてるのかなあ。不思議と耳に馴染みのある、そんな響きであるのですね。

しかし、これは音楽として楽しむというよりも、資料としての需要の方が多いんじゃないかなっていう印象です。あるいは、独習する際の手本でしょうか。楽譜読めない人には、こうして音から覚える方がきっといいでしょう。けど、私は採譜しようかと思い中。いや、まだラッパは買ってない。まだ? いや、買うかどうかわからんけど、一応覚悟は決めました。

買うなら、最初に信号ラッパで練習して、続きそうならトランペットにステップアップすればいいかなって感じです。ぐずぐずしてるうちに、欲しい気持ちが薄れるかも知れないし、買うかどうかは本当に未定。薄れなければ買う。薄れる程度の興味なら、買っても飽きますでしょうしね。

2010年1月20日水曜日

「けいおん!」第7巻

 アニメ『けいおん!』の最終巻、第7巻が届きました。ああ、これで一段落ですね。もちろん、バンドスコアなど関連商品はまだまだ出ますし、第2期も決定しているしで、これで終わりってわけじゃないってことは重々承知しているのですが、けれどこれでひとまずは終わり。うん、ちょっと寂しいですね。でも一番寂しく思ったのは、あの、オープニングを見た時の感覚がもう違ってしまっているってことであったりします。『けいおん!』のオープニング、あれを見る時はいつだって、さあはじまるぞっていうわくわく感にあふれていたものだのに、今はもうそんなには盛り上がれなくて、ああ『けいおん!』は私の中で過去の思い出になろうとしているのだなって思わないではおられず、その過ぎ去っていくという感覚がもう本当に寂しいのでありました。

『けいおん!』、番外編である「冬の日!」については書いたことがあるので割愛するとして、「ライブハウス!」、BD/DVDではじめて公開された回ですが、これさすが番外編とでもいうべきでしょうか、「冬の日!」とはまた違った異質さがあって、すごく面白かったです。これまで学校やクラブ、友人たちといった、ある種内輪の世界に限定されていた展開が、決定的な外部に関わるという実にアウェイ感ただよう回でありますよ。年末のライブイベントに出演することになった放課後ティータイム。ライブハウスにいけば、受け付けのお姉さんがいる。ライブ当日となれば、対バンの面々とも出会う。なんだか彼女らが借りてきた猫のようですよ。とはいえ、なんだか唯だけは終始マイペースで、物怖じしない娘です。それが彼女の魅力なんだっていうのはコメンタリーでも語られたわけですが、いや実際、慣れない場所、自分たちの場ではない、そんなところで戸惑ってあたふたして失敗するみたいな話はよくあることで、けれど唯や紬のマイペースさが不要な緊張をほぐしてくれたり、また失敗したとしても対バンの人たちが励ましてくれたりで、こういう本編ではちょっと見られなかった交流とかね、すごくよかったですよ。

特別な話、だから番外編、なんでしょうけれど、限定空間において大活躍してきた彼女らの、ある意味等身大の魅力を伝える、そんな意味ある回でもあったように感じています。本編において特別であり続けた彼女らは、実は特別でもなんでもない、たくさんいるバンドをやってる人たちの末端であるってことがわかる。けれど、そんな彼女らは、音楽をやっている人という層を構成する一部であり、ひとつの典型でもある。バンド活動に対して一生懸命、常に全力投球なんていうのは彼女らのらしさではないのだけれど、そうしたあり方もバンド、音楽の世界のひとつの相であるんです。音楽は、音楽で身を立てようという人があれば、楽しみとしてやる人もある。そのどれもがいいんだよ。ラヴ・クライシス、デス・バンバンジーといった、今回関わりを持ったバンド、彼女らのようなあり方も、放課後ティータイムのようなあり方も、どれも音楽の世界においては正解なんだよ。そうした世界の広がり、多様さを感じさせて、そして『けいおん!』は、唯、澪、律、紬、梓、彼女らの、音楽を仲立ちとした青春を肯定して、ゆえにこんなにも魅力的であったのでしょうね。

オーディオコメンタリー、キャストコメンタリーはメインの5人を演じられた方々によるもので、今回は前回からちょっと時期があいたっておっしゃってましたか? そのためか、ちょっとだけ落ち着いた感じでありまして、けれど皆さんわいわいと楽しそうである様子は変わりありません。仔猫の声の話、新宿の朝になってしまうって、ええー、それはちょっとっていうような面白裏話があれば、律っちゃんのおかしーしに対するおかしくねーしの一斉つっこみも楽しくて、ああ面白いなって。そして「ライブハウス!」においては、対バンのお姉さんに対するコメントが面白かったし、そして、5人がステージを下見したときのコメント、「らじおん!」の企画でステージにのった時の思い出話なんかもあって、ちょっと感慨深い。そして鼻血ですよ。事前に渡されたビデオではなかったのにってやつ。そのどよめきについてはスタッフコメンタリーでも触れられていて、よっぽどだったんでしょうね。いや、しかしあれはしびれましたよ。うわ、鼻水に留まらず鼻血まで! って私も思いました。

そして、スタッフコメンタリー。山田尚子さん、堀口悠紀子さん、竹田明代さんの御三方。山田さん、堀口さんは第1巻ぶり、竹田さんは第6巻に続いて、ですね。いやしかし、しびれます。皆さん、よっぽど仲がよろしいのか、あるいは単にしゃべりなのか、様子見といった雰囲気など皆無にして、最初からスムーズな語りで聴かせてくれます。番外編なので、これまで一緒にいるところがメインだった彼女らの、ひとりの時を描きたかった(「冬の日!」)、外の世界に出させたかった(「ライブハウス!」)、といったことが話されて、いやもうしかし、スタッフの愛というものが実感されますよ。皆から愛されている唯、その理由に迫るとかね、律っちゃんの女の子の顔、思春期の表情を描く、とかさ、その時々の意図、目的が語られて、実によいコメンタリー。背景動画、動背っていうの? セルの暖かみが好きというコメントもあれば、バイト先でタイムカードを押す紬のシーン。脚のアップのカットが好き? とかいうのも面白く、ああそうだよ、はなたれ唯、そんな主人公が好きだ! とかも面白い。冬の海、演歌やなあ、なんてのも面白い。色彩についても、「冬の日!」は彩度がかなり落とされている、「ライブハウス!」も冬の色を使っている、そんなコメントあり、またエンディングの澪の衣装。青緑と決まるまで、いろいろ試行錯誤したっていうようなのね。そういう楽しい裏話がいっぱいでした。

印象に残った話は多いけれど、律の弟、聡に対するコメントの数々。めちゃくちゃ設定があがるのがはやかったとかね。ええい男の話はいい! と思った人も多かったんじゃないかなんて思いますけど、私は本編見た時から、おお、なんか可愛い少年だ、というか友人がかっこよすぎ! とか思ってわくわくした口なので、実に楽しくて、色の指定が赤固定だったとかいうのもすごいなって。ああ、聡に対してはキャストコメンタリーでも盛り上がってましたね。それと、「ライブハウス!」の男性スタッフ。長髪のリクエストが却下されたとかいうくだりは、聞いててめちゃくちゃ面白かったです。

「ライブハウス!」のコメントでは、演出の石立さんに関するものが面白く、丁寧に動かす人ということ。でもって、動画に手を入れて増やしちゃうっていうんですね。だから、動画マンが戦いですよ、っていって、石立さんに手を入れさせてなるものかって、どんどん動画枚数を増やすから、「ライブハウス!」はどんどん膨らんで、過去最高枚数を記録したんですって。 その、戦いっていう表現が面白くて、しかしよく動く「ライブハウス!」と、意図的に止めを多様した「冬の日!」。表現されることも、その手法も対照的なふたつがこうして揃って収録された第7巻は、なかなかに面白いなって思って、ええ、すごく見ていて楽しく、面白かったです。

面白かったです。けど、これでいったんお別れですね。ああ、お別れはいつだって寂しいけれど、だからこそというべきでしょうか。いずれの日にか、またお会いする日を楽しみにしています。

Blu-ray Disc

DVD

CD

  • 「らじおん!」スペシャル! Vol. 1
  • 「らじおん!」スペシャル! Vol. 2

原作、他

  • かきふらい『けいおん!』第1巻 (まんがタイムKRコミックス) 東京:芳文社,2008年。
  • かきふらい『けいおん!』第2巻 (まんがタイムKRコミックス) 東京:芳文社,2009年。
  • かきふらい『けいおん!』第3巻 (まんがタイムKRコミックス) 東京:芳文社,2009年。
  • 以下続刊

2010年1月19日火曜日

『まんがタイムきららMAX』2010年3月号

『まんがタイムきららMAX』2010年3月号が発売です。さて、先月の話ですよ。『きららMAX』を買おうと行きつけのコンビニにいったら1冊しかない。なんでだ、といってましたが、それはたまたま土曜だったから、あるいはもう売れてしまったから、そのどちらかであったようです。今月、3冊入荷していました。うち1冊を購入。表紙は『かなめも』。雪遊びするひなたと代理だけど、代理が微妙に危険です。あの、いっそ塗り潰してくださってもよかったんですが。いや、わかってるわかってる、それをそのように意識する私が悪いんだ。けど、私はこれを、通勤の車内で読むのだよ? ちょっとした罰ゲームだけど、まあ、わりと平気なものですよ。ぱっと見には、まだ若いお父さんお母さんが、娘を遊ばせているイラストに見えたことでしょうし。

かなめも』は、ユメのこととなると見境がなくなるユーキの話。なんだけど、ひなたの常識人ぶりが際立っていました。対照的にユメ、ユーキの駄目っぷりも際立つんですが、でもユメのいう好きな人のいろんな所見たいと思わない? ってのは、確かにそうだわって同意してしまいました。うん、私の悪い癖なんだけど、ある程度以上親しくなると、わざと怒らせるようなことをする習性があって、だからそれ以上親しくならないという罠が……。このふたりは、そのハードルを超えたのだね。偉大だわ。

『ラッキーストライク!』、なんとまだ滑ってるだけなのか。ボウリング漫画だというのに一向に投げるまでにいかないという展開は、なかなかに体育会系、スポーツものの真実味を感じさせてくれて面白いです。確かに、なにをやるにも基礎が大事。しっかりと基礎を作るためには、最初に変な癖をつけない、すなわちレンのやらされてるような地味な反復練習、こういうのが大切だっていうんですけど、まあ嫌だよな。ゲームやりたいよな。でもゲームとなるとスコアを取りにいきたくなるから、無理したりして、変な癖がついたりするんですよね。でも、あの振り子を一日一時間、リンにいたっては三時間とか、すごいな。で、結局投げられないっていう、もうお約束といえばそのとおりなんだけど、その狙いがパカーンと決まる気持ちよさ。素晴しいです。で、すっぽ抜け事故の一本、あの話はよかった。一生懸命やっての失敗に、怖さを感じたり、そしてそれを慰めたりするっていうのね。ああ、いい先輩と後輩じゃないかって、そう思える、すごくいい一本でした。

イチロー!』、ついに受験ですよ。センター試験当日。いやあ、ついこないだセンター試験が実施されたところだから、実にタイムリー。そして私学受験から発表までが語られて、とりあえずは合格、ニローは回避したかと思わせての、まさかの展開。やってくれるじゃん。ここでこんな無駄にダイナミック、無駄にドラマチックな見せ場があろうとは予想もしませんでした。いかします。

『ふわっちょこ』、連載になりました。マイペースすぎるのんちゃんがヒロイン。可愛いのだけれど、そのマイペースあるいは感情思いの趣くままといった様子が、可愛さに加え投げっぱなしのナンセンスを感じさせて、ちょっと面白いです。まわりの友人たちも、お姉さんも、結構な常識人ないし普通の人なんだけれど、そんな中、のんだけが群を抜いて適当。いかします。全然大丈夫そうじゃないところとか、いかします。

『ぽすから』が、単行本発売間近だから? それとも今がその季節だから? 受験を目前にしての小休止とでもいったらいいのでしょうか。神頼みから、これから訪れる受験とその結果に対するひとりひとりの気持ちが確認される、そんな回でした。一段落。さあ、次回は動くぞ、そういう予感をさせる、そんな回でもありました。

『ハッピーステッチ』、連載開始ですってよ。わあ、こいつは嬉しい。ゲスト掲載されたのは昨年12月号でした。被服の漫画。服作りましょう、デザインしてみましょう。その途中の紆余曲折、面白いけどそりゃ駄目だろうっていうデザインあれば、なんかすごくちゃんとしてそうなんて感じられるのもあって、そして開き直りもあって、この考えて、模索しての繰り返し、なかなかによかったです。これ、連載は本当に嬉しいです。

『おしおきっ!』、困ったなあ、すごく面白い。ちとせのそれはわざとか? わざとなのか? ともあれ、最初はどんな無茶展開無茶設定なんだって思ったものでしたけれど、こうして読んでみればすごく面白くて、東雲さんの変貌もそうだけど、白藤さんの倒錯に、私も転倒してしまいそうな勢いです。いや、実際、面白いです。ちょっと変化球だけど、私にはすごくいい球であります。

『はる×どり』、いい感じです。花子は自棄っぱちなのか? このキャラクター、大好きです。そして、京子のいい人っぷりも。ヒロイン、そして彼女を取り巻くキャラクターが魅力的で、その関係もまた魅力的で、読んでると気持ちが嬉しくなってくるようです。

超級龍虎娘』、なんだ、えらいシリアスやぞ。終わるのか? 終わらんよね。しかし実際、こういう感じに、つけられる決着はしっかりつけようとする姿勢。春希はなんだか頼りないけれど、友人に恵まれてるよね。そして龍楼の気持ちはどこにいくんだろう。彼女の健気さ、気丈さに、ええいああ、なんだか貰い泣きですよ。いや、龍楼は泣いてないけど。シリアス気味の回。けれど、シリアス一辺倒でもない。けれど、そうした笑いを誘う要素が逆にシリアスな風を強めていました。ああ、このシリアス、気持ちをいい加減にしないっていうところ、すごくいいですね。大好きです。

『きんいろモザイク』、ゲスト後編です。これ、めちゃくちゃ気にいってるんですが。ヒロイン忍が可愛いボブ娘だったり、アリスが金髪小柄だからとかじゃなくってですね、いや、キャラクターが可愛いというのはやっぱり無視はできないのは確かであるのですが、そのキャラクターたちの会話、やりとりされる気持ちみたいなものがいいんです。アリスを心配する気持ちがあったり、その気持ちに戸惑ったり、そうした心の動いてさざめく様がすごくよいのです。大きな音では響かない、けれどちりんちりんと澄んだ音の静かに沁みわたるような、そんなささやかな響きに心がとらわれるんですね。

ぼくの生徒はヴァンパイア』、カミラの人間を怖れる理由がはっきりと語られるのだけれど、その際の不安であったり、怖れであったりを露にする彼女の表情が可愛くて、しかし切なくて、こういう見せかたはすごくいいなって。私何もしてないのに うん、たしかになんだか泣けてくる。しかし、こんなカミラだからこそ、この漫画は一味違っているのでしょう。いじらしいなって思えてくる。そんなところがいいのでしょう。

表色89X系』、なんと驚いた。いや、子供がどうこうじゃなくって、そうか紅葉はそうだったのか。いや、そうなのか? わからんけれど、一度やったお約束的ネタを重ねながら、違う情報引き出したりっていうのはうまいなって思えるところで、そして香くんが優勢というのもいつもどおりで、またそれがよいと思えるところでした。子供を軸にキャラクターの持ち味を押し出して展開される話に、紅葉の気持ちが浮んでくる。とてもよかったです。

ワンダフルデイズ』は、最近よく出てくるようになった零ですが、彼女の素朴に喜びを表すところなどは、見ていてすごくほのぼのとさせられる。ああ、大家さんがめろめろになってるのもわかるよ、ってなものなんですが、しかし、その大家さんがちょっとシリアスな表情を見せたのには驚きました。でも、いい人だな、いい表情、かっこいいなって思ったのに、やっぱりなんだか残念な落ちが待っていて、いや、けど、大家さんのあの気持ち、とてもあたたかで、やさしくてよかったです。

  • 『まんがタイムきららMAX』第7巻第3号(2010年3月号)

引用

  • 石見翔子「かなめも」,『まんがタイムきららMAX』第7巻第3号(2010年3月号),6頁。
  • 玉岡かがり「ぼくの生徒はヴァンパイア」,前掲書,196頁。

2010年1月18日月曜日

雪豆娘

『雪豆娘』を買いました。雪にまつわる恋愛? 出会いをテーマにした短編が収録されておりまして、小さな雪女と出会うお話『ゆきおんなのこ』、雪男を自称する少年と出会うお話『Snowman』の2編。前者はコメディ色が強く、後者は恋愛ものとしての色が濃厚。どちらも面白くて、手にできてよかった、読めてよかったと思っておる次第です。あ、雪男っていうとどうしてもヒマラヤあたりに出没するというUMAを思ってしまいますが、そういうのではなくって、美少年です美少年。ちょっと、おっ、とか思ってしまうような美少年であります。

さて、『ゆきおんなのこ』。雪女の昔話をモチーフに、あの雪女の娘だという女の子が結婚相手を探す話に仕立てています。主人公はこの子というより、この子と出会った男性といったほうがいいのかな。和装の女の子に、なぜそんな格好をしているのかと聞いてしまったのが運の尽き。自分は雪女だ、正体を知ったものは殺さなければならない、しかし夫婦になれば大丈夫、かくして結婚を迫られるというのですが、この男性の反応が面白くってですね、まったくもってリアリスト、雪女だなんて当然信じていない。昨今の世相状況を反映した台詞がすごく面白いのでした。

でも、この話、またちょっとネタばれになるけどごめんなさいね、男性に雪女の真実を気付かせるところ、気付いた瞬間に終わったと自覚させるところ、それでいてハッピーエンドだったりするところ。その急転直下な展開には、もうすっかりやられました。もう、果報ものだなあ、ってこれはちょっと違うか。いや、でもね、こういうことを書くと本来的な漫画のストーリー立ての面白さからは逸脱しちゃうのですけれど、雪女が可愛くってですね、私、以前からこの人の描く絵が、線が好きなんだっていってましたけど、まさにそんな感じ。小さな女の子なんだけれど、ちょっと惚れっぽくって、それでもって挑発的で謎めいてて、かと思えば泣き顔に見せるいじらしさ。最高じゃないか、なんて思って、それであのラスト。その割り切りのよさは面白く、一瞬状況を引き締めてからの反転です。このキャラクターあってこそといってもいいかも知れない。見事でした。

そして『Snowman』。これは、もう普通に普通の恋愛ものと思って読んじゃえる、そんな漫画です。雪男を自称する男の子がヒロインにアタックするというものなんですが、男の子の人懐っこさというか屈託のなさ、これはすごく可愛い。ヒロインはなんかクールな女の子なんですが、この少年の笑顔にほだされてる、そんな描写がなんだかすごくほっとするような、心をゆるませるような感じでありましてね、ああ、最初はドン引きだなんていってたのに、こうして出会って言葉交わしていくうちに、だんだんに気持ちが近付いていって、この不思議なこという男の子のことが気になってしかたなくなっていくんだなっていうことが、しみじみと伝わってきてすごくよかったのでした。

私は、これまでこの人の漫画に強い恋愛の色を感じたことはなかったのですが、それは普段私の読んでいるものにおいてはあえてやっていなかったんだなっていうことがわかる、そんな出来でした。けれど、この漫画における恋愛の色っていうのも、ほのかにそっと色付いた程度の穏かさに抑えられていて、好きという感情が疾走するような、そんな感じではないんです。あくまでも穏やかで、けれどそうした気持ちが、ヒロインの淡々とした感情の描写にあらわれてくる。戸惑いをともに意識される気持ちが、少しずつ大きくなってくる。どうしようもなくふくらんでくる。ああ、すごくいいね。なんか読んでいて、いじらしかったり、切なかったり、けどすごくしあわせと感じられる、そんなくすぐったさもいい。そして、ハッピーエンドですよ。

このふたつのハッピーエンド、仕掛けはまったく逆だったり、またテイストも違ったりするのだけど、どちらも読めばしあわせな気分になれる。ああ、いい漫画だなって思えて、そして私はちょっとしあわせです。

  • チェリオ,ののちき『雪豆娘』ずんだもち姉妹,2009年。

2010年1月17日日曜日

32GIRL_2

『32GIRL_2』を買いました。『32GIRL』の続編、『サーティーガール』から飛び出した32歳の女の子、湯神加奈子を主人公としたお花屋さんの漫画です。加奈子さんは、本業は不動産会社で働く課長さんなんだけれど、ちょっと思うところあって、幼なじみの兄さんが経営している花屋のお手伝いをしてる。そこに職場の後輩、緑川すずめがやってきてはじまる、ちょっとしたドラマ。とてもよかった。思わずほろりとしてしまう、そんな恋愛の機微。とてもよかったです。

緑川すずめの恋愛の行方が描かれた、そんな話でした。幼なじみの男性。そうしたところは、加奈子と花屋の兄さん治久に似ている。だから、応援することになるのだろうなと思ったら、そんなに簡単ではありませんでした。

ただストーリーを追うなら、よくある話といってもいい。これまでに幾度も見てきた、そうしたものではあるのです。けれど、それがこんなにも胸に迫ったのは、できごとの向こうに動いている感情、その見せ方のうまさのためなのでしょう。ちょっとネタばれになるけど、ごめんね。すずめの好意、それがほのめかされて、そしてその後もずっと抑制された描写にとどめられていた。いつくるんだろう、いつ開かれるのだろう。ここだろうか、そう思うポイントはいくつかあって、緊張してページ繰るのだけど、しかしなにごともなく平和裡に過ぎていって、それが最後に一度に開かれるのですからもうたまりません。それまでの緊張と緩和の繰り返しの中で思いは深められていたんですね。すずめの感情を伝えるちょっとした表情や、吹き出しの文字。それらが最後のあのシーンを用意して、それはとても力強い表現となって押し寄せたのでした。

さて、収録された話は第参話「俺たちは天使だ♥」、そして第四話「太陽どっち?」。「太陽どっち」は、32-15GIRL、加奈子さんが17歳だったころの話。喧嘩して、お墓参りで仲直り。小さなエピソード。けれど、人生は小さなエピソードの積み重ねで、それらエピソードの数々がふたりの歴史なんだなって思える、そんな話。これもまたよかったです。『サーティーガール』に見られるような大立ち回りとか、そういう派手さはないんだけど、シンプルなストーリー、静けさの中に描かれる心情、思いの動き、そうしたものもまたよいと思える、そんな素敵な話でありました。

  • 岩崎つばさ,カワイシンゴ『32GIRL_2』32GIRL,2009年。
  • 岩崎つばさ,カワイシンゴ『32GIRL』32GIRL,2009年。

2010年1月16日土曜日

『まんがタイムファミリー』2010年3月号

おお、ついに3月ですよ。『まんがタイムファミリー』2010年3月号が発売です。3月。卒業の季節。『はっぴぃママレード。』も卒業、いや卒業式があったわけではないんですが、最終回迎えまして、先日の『スペシャル』に引き続き、ちょっと寂しい、そんな3月であります。さて、表紙はといいますと、バレンタインデーですね。チョコレート、チョコレート、ハート、そしてフライパン。フライパン? 椿さんは表紙でも奔放であります。

『ひなたフェードイン』が新連載です。素朴な絵柄。派手さはないけれど、ちょっとスローなひなたにマッチした絵、雰囲気があって気にいっています。結婚式場でバイトしているひなた。今回は大学の風景があり、それから職場での状況も描かれて、年齢不詳の真木さん。この人はかなりいってそうと思わせる話なんかもありました。そして最後のもらい泣き。ええいああ、なんかこういう素朴に感動してしまう、そうしたヒロインがいいんですね。

『ガクブンッ!』は、完璧超人けれど変人の高屋敷綾乃の変さがちょっと抑えられて、なんだかすごくちゃんとした、魅力的なお嬢さんみたいです。そして、かっこいい系のヒロイン麻美子が翻弄されるという。背の高さを気にしてる彼女をからかいつつも、可愛い可愛いと、ええ確かに可愛い。そしてドレス、王子、カップリングときて、こういう表現、展開も一般的になりつつあるのかなって思いました。私は好きだから嬉しいのですが、うけつけない人もあるかもなあ。

『教師諸君!!』、大好きです。二月のイベント、節分でしょ 豆でしょ 恵方巻きでしょって、それ全部節分じゃないですか。けど本編はバレンタインデーメインで、地理の話題あれば、新任教師の妄想もあり、たいへんに面白いです。雑談から、イベント、旅行プランを練るなど、話が広がっていくことも面白ければ、その広がりが教師たちの個性をまたよく表現するという、こうしたところ、とてもよかったです。

『ちゃのま!』、ゲストです。三人で一軒の家に住んでいる女の子たちの話。って、ルームシェアものかと思ったら、ちょっと違った。同い年の三人、大学生、キャバ嬢、主婦のようなものとあるけど大家。この三人の、それぞれの生活、大学でありキャバクラでありの状況が描かれれば、また一緒に暮らしている風景も描かれて、仲がいい、そう感じられるところなどよかったです。

『ダブルパティシエール!』、まさこねーさん、結婚です。って、あんたらまだ結婚してなかったのか。といったわけで、結婚式に漕ぎ着けるまでの状況描かれて、自分たちでケーキ、細工を作りますという、そうした展開は実にらしく、いいなと思いました。

『どっきゅん♥乙女姉妹』、連載になりました。ゲスト掲載時のタイトルは乙女荘だったけれど、姉妹メインに決まったんでしょうね、乙女姉妹となりました。さて、漫画家の姉乃々と学生の音々、非常に切ない状況からスタートです。友達がいない。ひとりは慣れてるから平気。などなど、このわびしさがこの漫画の真骨頂であると思います。面白かったです。この、なんか置き去りにされたような感覚が癖になりそうです。

『椿さん』、連載スタートです。ひょうひょうとしたお手伝いさん、椿さんのマイペースさは素晴しく、あのセールス撃退の光景など、なかなかのものでした。行方不明になる全自動掃除機とか、梅林とか、面白い。すっきりとした中に、独特の余韻があって、それがいいのです。

『くるっとまわって営業中』って、まだゲストなのか。バレンタインデーの風景。来島さんの可愛さが素晴しい。しかし、生意気馬渡も、なかなかに憎めない、そんな表情が見えるようになってきて、影で努力しているところなんか、もう! 彼女のいいようは、まるで嘘ついて出し抜こうとしてるみたいな感じではあるけれど、自分はこんなに頑張ってるとアピールするよりも、ずっといいじゃん。頑張る。それは美徳だけど、人に見せつけるもんじゃないもんな。追い詰められた気分でやる努力は、いろいろよくない気もするけれど、自分の強みを伸ばしてやろうと思って重ねる努力はいいものだと思う。だから、馬渡、もっと頑張るといいよ。そして、たまには弱音を吐くといいよ。

『ひとみとコットン』、最終回。って、おお、驚いた。着ぐるみさんとひとみ、ふたりが接近するのか? これまでの状況、気ぐるみとお嬢さんという枠は逸脱しないままに、ちょこっと親しさを深めて、このストイックというか汚れのない感じというかが好きでした。ひとみは気ぐるみさんの中の人に気付いたのかどうなのか、はっきりとは描かれなかった。その描かれなかったことが、逆にふくらみを与えていると感じたラストでした。

『部屋キメっ!』、ゲストです。不動産のお仕事。男の前ではか弱い女を演じている人の本性とか、こういうのは面白い。ピアノの話とか、切っちゃった恵方巻きとか、不動産、賃貸にまつわる話あれば、そうでもない話もあって、けれどそれぞれに面白かったです。

『ルームシェア』、嫌いじゃないです。絵の雰囲気、ちょっと繊細あるいは神経質な感じ、とてもいいです。内容は、爆発ネタとか、もう普通になってるんだなって。ネタよりもキャラクターの押し出しが強め。けれど、あの蚊をめぐる一連のどたばた。お嬢の怒りよう、ちょっと気にいりました。つうか、なんでメイドとかいう発想が普通に出てくるようなお嬢がルームシェアしてるんだろう。謎です。というか、あの台詞、最初意味わかりませんでしたよ。

  • 『まんがタイムファミリー』第28巻第3号(2010年3月号)

引用

  • 駒倉葛尾「教師諸君!!」,『まんがタイムファミリー』第28巻第3号(2010年3月号),53頁。

2010年1月15日金曜日

Parker I.M.

 今日仕事帰りに、五線紙ノートを買おうと紀伊國屋書店にいったついでに、ペンの売り場も見てきました。いっても書店の文具売り場なので、そんなに品揃えがいいってわけでもないのですが、主要なメーカーの代表的なペンなら置いてある。というわけで、ParkerのI.M.はないかいなと、探してみたのでした。ああ、これ、昨日の話の続きです。赤ペンを使いたいのだけど、肝心のペンはどうしようかいな、ボーテックスにしようか、それともI.M.かなんかにしようか、決めあぐねているっていう話でありました。

ParkerのI.M.は、若い人向けっていっていいのでしょうかね、結構廉価で手を出しやすい、そんな印象のペンだったのですが、安価なだけにその質感はどうなんだろうって思っていたのです。価格は、安いものは三千円、表面に装飾が加えられたものが五千円、いずれにしても安くて、だから逆に警戒してしまっていたのですね。ところが、実物を見て驚きました。カタログやらWebやらで見ているよりも、ずっと落ち着いた感じのいいペンではないですか。手にしてみれば、持ち重りして、これは三千円には見えないなという感じ。そんなに高いものでもないから、買って手元に置いておいても悪くないかもなと思わせるペンでした。

私の狙いは例によって赤い軸のペンであったのですが、I.M.には厳密には赤のモデルはなく、あるのはピンクなんですね。ピンク!? これはさすがに躊躇します。どピンクだったらどうしよう。さすがに持つのは辛くないか? Webで見る画像は、完全な色再現とか無理ですから、現物見れば、思ったとおりか、思ったより悪いか、思ったよりいいか、そのどれかです、当たり前ですけど。で、Webで見た印象は、危険かなあといったところでとどまっていた。ですが、現物見れば、思ったよりよいなとなって、ピンクといわれればピンクなのかも知れないけれど、私の感覚からすれば、ピンクって風じゃないです。これなら充分いけるな。私が持って使ってても、別におかしくなさそうという感じに安心しました。

でも、買ってない。まだもうちょい考えたいと思います。いやね、実際に見たら、赤インク入れて、ちょいちょいとしか使わないってのはもったいないなって思っちゃったりしたのですね。ほんと、変な性分です。

2010年1月14日木曜日

PILOT ボーテックス

 私は和声の課題をするのにペンを使っているのですが、これは当然消すことができませんで、おかげでどういう間違いをしたのかを後から振り返れてすごくよいのです。とはいえ、消せないというのはまた欠点でもありまして、間違いをぐしゃぐしゃと線引いて消して、その横に書き直した音符がすごく読みにくい。一体正しい符頭はどれなんだって、ただでさえ頭がぐちゃぐちゃになりつつあるというのに、輪をかけて混乱するという始末です。それで、赤を使おうと思い立ち、Preppy赤で直したら、すごくわかりやすい。よし、これは赤もいるなと思って、けれどそこでPreppyじゃないのがいいと思ってしまうのが私の悪いところなんです。

課題に使っているのはParkerのSonnetです。ペン先はM中字で、けれど国産のMに較べてもなお太めという、その太さが気にいっています。そこにF細字の赤ではちょっと頼りなくって、もう一本Mが欲しいなと思ってしまったのです。けれど、そんなに高いペンはいりません。ちょいちょいと直す程度、文章なんかを書くわけじゃないから、そこそこのペンでいいよね、と思ってParkerのカタログを見るんですけど、なんかいいなって思うのがなかなかなくて、Sonnetまではいらないんです。それこそ、昔の88、Rialtoみたいなのがあったらいいんですけど、そういえばVectorと名前変えて安価に供給してなかったっけ、と思ったら、なんかプリントペンになってて、がっかり、みたいなね。海外ではプリントじゃないのも売ってるみたいなんですけど、日本には出してないのかなあ。シンプルなデザインの、いいペンだと思うんだけどなあ。

なので、ここはやっぱりボーテックスなのかなと思い中。これの中字、1本持って、茶のインクを入れてますけど、やっぱりすごくいいペンだなって思うのですね。だから、まだ持ってない色の、たとえばレッドあたりのMに赤を入れればいのかなって。あるいはParkerで揃えてIMを持つかだなあ、なんて思いながら、どうにも決めあぐねているという次第です。

ParkerのステンレスニブのペンはEspritを持っているのでどういうものかだいたいわかりますが、実際悪いものではありません。ただ、店で見て買わないことにはどうも後悔しそうな気がする。けど身近にこれを扱ってる店ってどこだろう……。ということで、慣れてるボーテックスが無難かな、なんて思っているのでした。

2010年1月13日水曜日

『まんがタイムラブリー』2010年2月号

『まんがタイムラブリー』2010年2月号が発売です。2月最大のイベントである節分モチーフの表紙には、『Welcome! つぼみ園』、『ごめんね委員長!』ときて、そして師走冬子のヒロイン3人、大乃元初奈のヒロインふたり、であります。節分といえば豆まき、ですが、最近では恵方巻もポピュラーになりました。表紙にはそれぞれが2対2と勢力拮抗しておりまして、しかし、ひとりで両方をカバーしていることみ先生はなかなかのものです。そしてうさぎ先生は鬼をやっている。なぜ鬼。ヒロインなのに鬼。なんともいえない存在感であります。

『視界良好』。なんか成田小松の関係が進んだ? と見せて、ちっともそんなことのないという、いっそ清々しい状況が成立しています。あくまでも成田にとっては眼鏡だけが重要で、そして小松においても眼鏡が主眼になりつつある? ナンセンスなんだけど、それが気にいっています。しかし、種をまく成田。迷惑だな。いや、もう、迷惑だけど、心意気だけは買いたいと思います。

『空に唄えば』、練習場所を探しての校内散策。その末にメンバーをひとり増やすなど、少しずつ世界を広げていくといった感じがよいです。技術に欠けるために合唱部に入れなかったヒロインを中心に、それぞれ違ったバックグラウンドを持った三人が一緒に歌おうという、そういった関係をだんだんに作りあげていくところが、読んでいてなんだかとてもよいと思えてきます。もともとあるものではなく、これからできあがっていくんだっていう、その伸びていく感覚にきっとひかれているのです。

『少女カフェ』、父の切り盛りする喫茶店で働く小さな双子の女の子ふたりのおしゃまでしっかりした様子が可愛い漫画であるのですが、今回はそうしたしっかりした姿よりも、母親との思い出が前面にきましてね、バレンタインデーの特別メニュー、クッキーを軸に娘と母と、そして母と父のかつての関係が語られるという、ちょっと、なんかね、いい話でした。

『ごめんね、委員長!』、今月の二色はきれいでしてよ。さて、今回はあんまり委員長がひどい目にあいません。って、別に委員長を酷い目にあわせる漫画じゃないから、これでいいんですけど。サブをかためる遠藤さんと高梨さん、早都と優里でありますが、友達が恵理咲にとられちゃった? それで委員長が頑張って仲を取り持とうとする。それで委員長が、恵理咲を取り戻そうとしてたんだって勘違いされてしまうところ、別にそんなわけじゃないのに、っていえばいうほど誤解が深まるみたいな状況、ちょっと面白かったです。そして、前回出てきた着ぐるみが再度登場するという。なかなかにわけわからなくて面白かったです。

『放課後のピアニスト』、ゲストです。高校ピアノ部の4人。これはアニメ『けいおん!』ヒットの影響か、それともまだ『のだめカンタービレ』の流れのうちにあるのか、いずれにしても音楽ものです。天才的なうまさを見せつける部長、対照的に楽しいピアノを体現したかのようなヒロイン。いわば天才少年、天才少女ものですね。だから現実的かというとさすがにそれはないといわざるをえないけれど、上手ふたりに普通ふたりなのかな、その普通のふたりがどのように話を広げるか、そちらの方が私には興味があるといったところです。とりあえず部長はまるくなりそうな気がします。これからどうなるか、先が楽しみです。

『ポンテ!』、ガラス職人もの、ゲストです。これはもう私の習性というほかないのだけれど、こうした職業の裏側、こんなんなんですよって教えてくれるような漫画、もう大好き。めちゃくちゃ面白いです。だって、最初のページで吹きガラスの工房ものですよって知らせて、次のページはというとガラス職人の特徴 熱いものも平気ときましたよ。これは、かなりいかします。ガラス工房の仕事、それも職人たちがテーマなんですよといってるようなもんです。で、それが面白い。職人のイメージと、それが壊れる瞬間なんてのも面白い。これはいいです。気にいりました。

『ふたりぐらし』、久しぶりだ! 私、この漫画好きです。いとこのサクとくらすミヤコ。そののんびりとした雰囲気がよいのですね。さて、今回ははやりの肉食女子だとか草食男子とかの話題を取り上げて、しかしここでまさかの相性。これはちょっと面白かった。確かに草食とかいってくくられてるような人は、肉食みたいにいわれるタイプは好かんだろうなって思って、これはシンプルにして確かな指摘でありました。ところで、入浴中の睡眠って気絶みたいなものってほんとですか? ちょっと驚きました。いや、たまに寝ちゃうものでして。

『ほよほよセキュリティー』、ゲストです。どこかで見たことがある、と思ったら『まんがタイムきららMAX』でゲスト掲載された『りくのすてーじ』の人か! 7月号8月号。結構好きだったんだけどな。なんて思っていたものだから、このゲスト登場はちょっと嬉しい。ホームセキュリティーを担うミト、人型のアンドロイド? 見た目可愛く、けれどなかなかに凶悪な装備や執拗な調査能力を有しているなど、こうした表向きと内面がちょっと違うよという設定は悪くないです。こういうの好きなんです。だからちょっと期待したいと思います。続いてくれるといいなと思っています。

先生はお兄ちゃん。』、最終回です。先達ての『まんがタイムジャンボ』では兄貴の恋愛のゆくえに決着がつけられた、ついた? わけですが、今回はそうした状況を踏まえつつ、まゆと蒼井先輩の関係が描かれて、特に進展したわけじゃない。けれど、まゆとともに兄貴も許容する蒼井先輩、気取ったりすましたまゆではなく、その素顔をもうけいれようという様子、それはとてもよかったです。そして、友人Aとしてその名前が明かされることのなかった彼女、ついに名前が出ました。こうして、いろいろと決着がついて、そして最終回。なかなかによかった。ええ、よかった。お疲れさまでした。

  • 『まんがタイムラブリー』第17巻第2号(2010年2月号)

引用

  • 七瀬充「ポンテ」,『まんがタイムラブリー』第17巻第2号(2010年2月号),154頁。

2010年1月12日火曜日

信号ラッパ

 ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』、気にいってしまった模様です。なんか、ちょっと暇ができたら見てる。で、谷底からラッパを吹いて自分の存在を知らせるシーン、頼りないラッパの音としっかり支えの効いたトランペットの音が交錯する、あそこでなんだか泣きそうになっちゃうんですね。いや、はじめて見た時は、そんなには思わなかったんだけどなあ。というわけで、トランペット欲しい気持ちはつのるばかりなのですが、それに加えて信号ラッパも欲しくなってきてしまっています。信号ラッパは、立派な楽器店にはなく、なんかごちゃごちゃといろいろ置いてるみたいな楽器屋で見かけることが多いなんていう印象を持っていたのですが、これ誰が買うんだろうとか思っていた自分が買いそうになるだなんて思いもしないことでした。

信号ラッパですが、これ今も現役です。自衛隊では現在も使われていて、さすがに突撃の指令をこれで出すことはないでしょうけど、起床であるとかの日課の号令に信号ラッパは活躍しているとかいいます。で、調べてみて驚いたのですが、自衛隊の信号ラッパって下倉楽器納入してるんですね。またこれもはじめて知ったのですが、私の知ってる信号ラッパは三つ巻のものだったのだけど、二つ巻の信号ラッパもあるんですね。三つ巻は陸上自衛隊、航空自衛隊で使われていて、二つ巻は海上自衛隊で使われている。いやあ、知りませんでした。そうかあ、下倉だったのかあ。

というわけで、もし信号ラッパ買うなら下倉楽器謹製と決定です。同じ買うなら、軍、じゃねえや、自衛隊で実際に使われてるのがいいじゃありませんか。観閲式でも使われたというコンテストあたりが狙い目かなあ。などなど、思うだけは勝手なので、いろいろ算段して面白がっています。

ラッパといえば、昔、祖母が存命中だった折りの話。うちにきていた祖母が私のサックスの練習しているのを聴いて、昔住んでいたところの近くに軍の駐屯地があったという話をしてくれたのでした。サックスでラッパのように倍音を出す練習していた、それが昔を思い出させたのでしょう。朝に、夜に聴こえるラッパの音。ラッパの音につけた歌詞、みんなみんな殺せ、とかいうのね、物騒ですけど、いろいろ聴かせてくれました。などという話、ちょっと忘れてた。こうしたことをまた思い起こさせてくれた信号ラッパ。なんかちょっとありがたいなと思います。

『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』の話をちょっとだけ。

第1話を見なおしてたら、リオ曹長の使っていたトランペット、第3トリガーが可動式でした。第1トリガーはついていたので、リオ曹長のものと同じ見た目の楽器が欲しければ、YAMAHAならYTR-2335JUPITERならTR600L、MAXTONEならTT-105L、あたりが候補になるでしょうか。V. Bachの低価格帯機種もそうかな。この中ではMAXTONEが飛び抜けて安いけれど、楽器としてのいい噂は聞きません。素直にYAMAHAかJUPITERかなあと思います。

2010年1月11日月曜日

YAMAHA トランペット

 なぜか最近トランペットに興味がありまして、いろいろ調べてたりします。いやね、楽器の特性を理解するには外から見たり聴いたりしているだけでは駄目で、自分でやってこそわかるものがあるっていうことを実感しておりまして。ええと、楽器について理解したかったら、やってみるのが最短だ、ですね。その楽器をやっている人間は、やっていない人間よりも詳細に聴くことができるという、いわばあたりまえの話であります。で、私は弦楽器はギターをやって、木管楽器はサックスをやってるわけですが、これはつまり金管楽器や打楽器のことはよくわからんってことでもあります。用法とか音の特徴とかは学習できてもさ、特性の突っ込んだところまでは見えない。だから、理解を広げるためにやってみるのもひとつの手かなと思っていたという前提があったのです。

で、トランペット。買うならYAMAHAかなあ。いやね、私、結構なYAMAHAのファンなんですよ。サックスはアルトソプラノもYAMAHAです。YAMAHAは色気がないとか、独自の色がないとか、そういう意見のあるのは知ってます。欧米系の楽器は、うちの音! っていう明確な主張があるっていったらいいでしょうか。対してYAMAHAは控えめな主張に留まっている。いや、そのナチュラルさがYAMAHAの特色なんだっていったらそのとおりで、そして私はその素直さが気にいっているんです。

といったわけで、買うならYAMAHA。そこまで決めたら次はグレードをどうするかとなるんですが、楽器のグレードは実際の話、かなり重要です。上位グレードだったら表現できることが、下位グレードだと難しかったりするというのは普通にあることです。音の強弱の幅、フォルテに持っていこうとしたら途中で頭打ちになって、息をいれてもいれても、どっかにエネルギーが消えてしまって応えてくれない。苦しいだけ。逆にピアノを出そうとしたら、抵抗が少ないために安定させにくかったり、また小さくするだけは小さくなるけど、一緒に響きも衰えてしまって遠くまで届かない、みたいなね。だから、やっぱり買うなら上位グレードが欲しいよねって話になります。

けど、だからといって下位グレードがまったく駄目ってわけでもなくってさ、これが楽器の難しさになるんですけど、下手なうちは無理に上位グレード使うよりも、下位グレード吹いてるほうがいいなんてこともあるんです。上位グレードはやっぱり鳴らすのが難しい。プロ奏者のパワーを受け止めて耐えるだけの構造を持ってますから、それをきっちり鳴らそうと思えばある程度の技量が要求されるわけです。だったら、軽めで鳴りやすいエントリーモデルで練習しておいて、それが物足りない、楽器がパワー負けしてるって感じるようになってからグレードアップする方がずっといいという考えは確かにあるんです。

さて、グレードも重要ですが、グレードの高い楽器は当然値段も高いです。当たり前です、材質も違えば手間も違ってる。上位グレードの楽器の場合、同じ真鍮(ブラス)でも質のいいもの、つまり高価なものが使われています。また、木槌で叩いて作ってたり、また二枚の金属を繋げるんじゃなくて一枚の金属から作ってたりね、ぱっと見にはわからなくても、手間や細工が段違いによくなってたりするんです。というわけで、いい楽器は高い。高い楽器は買いにくい。ああ、私はエントリーモデルでいいや。

金属管の楽器は仕上げがいろいろです。大別して金色と銀色があります。金色はラッカー仕上げ、銀色は銀メッキであることが多いです。これ、見た目だけの違いに思えますが、音が変わります。ラッカーよりも重い銀メッキは、音がマイルドになります。明るいラッカー、メロウな銀メッキといった感じです。また、ブラスにもいろいろ種類があって、イエローブラス、ゴールドブラス、レッドブラスの順に亜鉛に対する銅の比率が多くなります。YAMAHAの場合、イエローブラスは銅と亜鉛の比率が70:30、ゴールドブラスは85:15、レッドブラスは90:10くらいの目安です。これ、銅が多い方がマイルドになる。まあ、今YAMAHAはレッドブラスのモデルはないそうだから、イエローとゴールドからの選択になろうかと思いますが、下位モデルとなるとほとんど選択肢ないんですけどね。1335と2335がイエローブラス、4335がゴールドブラスです。上位モデルだと、同一グレードでイエローブラスかゴールドブラスか選べたその上で、ラッカーか銀メッキかも選べたりするんですけどね。

明るく真っ直ぐなラッパらしい音がよければイエローブラスでラッカーを、しっとりとした響きが欲しければゴールドブラスで銀メッキを、という風に好みで選びます。

あ、そうだ。1335には第1トリガーがなかったりしますね。トリガーっていうのは左手で管を抜き差しするためについている器具でして、これで音程の調整するんです。で、1335と2335は第3トリガーの位置が調整できるようになってる。これは、この2機種がジュニア向けであるっていうことの証拠なんだろうな。手の小さな子供、小学生とか中学生が鼓笛隊や吹奏楽で使う楽器としてデザインされてるのでしょう。また、1335は一部支柱がオミットされていて、これは抵抗感を減らすためでしょう。きっとかなり吹きやすい。けど、第3トリガーの調整機構が抵抗感を加えてるはず。いろいろつくほどに抵抗感や抜けのよさは変わります。

以上、いろいろ調べて考えてみて、4335あたりが無難かなあって思っています。しかし、トランペットというと銀メッキばっかり見てたから、金色のが逆に新鮮に感じられます。

2010年1月10日日曜日

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト

アニメ『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』、第1話を見ましたよ。なんか、キャラクターの雰囲気というかデザインが『けいおん!』に似てるとかいって、唯は今度はトランペットに挑戦だ、みたいにいわれているのを見て知ったのですが、例によって最初は見ないつもりでいたんです。でも、唯一見たかったアニメ、『ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド』が、私の住んでいる地域では見られないとわかりまして、それでやけになって、なんか他に見られるもの、見たいと思えるものはないかと探して、ピックアップしたのが『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』と『はなまる幼稚園』だったのでした。あ、あとアニメではないですが、ドラマ『とめはねっ! — 鈴里高校書道部』も見ています。

で、『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』。見て驚きました。めちゃくちゃ画面きれいですね。これ、本当にテレビアニメなの? って思うくらいきれい。劇場作品? なんて思うくらいにきれいです。アニメノチカラという企画の本気度合いが一目でわかる。それくらい力の入った背景が動く動く。CGの恩恵なのでしょう。走る列車のシーン、地面が後ろ後ろにすっとんでいく。まあ、さすがに止め絵の背景レベルの画は望めませんけど、背景があのレベルで動くというのはやっぱりすごいなと思っちゃうんですよ。

キャラクターは可愛い。絵もきれい。動きなんかも自然で、こういうところは悪くないなと思うけれど、台詞まわしやヒロインたちの話し方にアニメっぽさを感じて、もしこれが『けいおん!』によるアニメ復帰前だったら、受け付けなかったかも知れません。私がアニメ『けいおん!』を見ようかなって思ったのは、トレーラーにおけるさわ子先生の「正確には廃部寸前ね」、そして紬の「あのー、見学したいんですけど」、これら両台詞からアニメっぽさというものを感じなかったからなんですね。だから、『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』はちょっと台詞もろもろがつらいです。声は可愛いと思うけど、これが自然で普通であったらもっとよかったのに。それは2度目を見ても同様に思って、でもまあいずれ慣れるでしょう。

このアニメ、音楽ものといえるほどに音楽はメインではないようですが、ヒロインが喇叭手志望ということもあってか、音楽にもすごく力が入っています。民族音楽的色彩をまじえた響きは魅力的で、おおい、すごいいいなこれ、と思ったら大島ミチルでした。ああ、そりゃいいよな。でもって、ヒロイン、カナタの先輩であるリオ、彼女が夜明けにトランペットを吹くシーン、すごく格好よくってですね、うわ、トランペットやろうかなって思った。実は金管楽器もやりたいなと思って、コルネットでも買ってみようかなんて思ってたんですよ。それがどうもトランペットにシフトしそう。いや、買わないけどさ。で、そのリオがトランペットを吹くシーン。あの運指はおそらく実際のものをトレースしていて、がんばってるなあって思った。それから、初心者カナタの安定しない音が実にリアルというか、らしくって、対してリオの音、谷底から聴こえるラッパに応えるところのロングトーン、それからしてすごくきれい。いいねえ。あんな風に吹けたら気持ちいいだろうなあ。まあ、よっぽど練習しないといけないんですけどね。

細かいところの設定も面白かったです。通貨の単位は円そして銭で、またグリコっぽいキャラメルなんかもあって、実に日本っぽい。けど、言葉はフランス語みたいですね。舞台となる街の名前はセーズ、Seizeはフランス語で16という意味です。カナタの持ってた『信号喇叭の手引き』の表紙がフランス語、セーズの街に着いた時に出てきた辞令もフランス語。それに印鑑を押す! なんかいいな、これ。ちょっと面白いぞ。で、谷に降りていくシーン、背後に流される歌、歌詞がフランス語。でも、舞台のモデルはスペインなんですって? そうそう、音楽用語は英語。いろんな文化の要素がカクテルされてるの。それがなんか面白くていい感じ。ちょっと気にいったのでした。

というわけで、『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』、なんのかんのいいながら、面白く見ています。とはいえ、まだ第1回しか見ていないわけで、願わくば、この質の高さを維持したまま最終回までがんばっていただきたい。私は、この文章書くためにちょっと調べてみましたが、ほとんど前知識ない状態で見ています。全何話であるかとかもわからないけれど、そのなにもわからないままに、目前に現れてくるだろうものを楽しみたい。そう思っているところです。

CD

2010年1月9日土曜日

『まんがタイムきらら』2010年2月号

『まんがタイムきらら』2010年2月号、発売です。表紙は『けいおん!』。着物着た唯と律っちゃんです。律っちゃんが可愛いな。破魔矢についてる絵馬に、寅耳つけた梓が描かれているのというのがいい味出していて、はなやかな印象にちょっとしたアクセントを添えています。

さて、『けいおん!』本編は、紬と梓特集ってな趣きです。扉の髪型とっかえたふたり、なんかすごく新鮮で、梓には名札というかタグがついてるんだけど、ツインテールじゃなかったらわからない? 今回は、紬と梓ふたりの関係をクローズアップしながら、その打ち解けていくところが描かれて、しかし普段あまり表立たないところが見えて面白かったです。あの、紬がギターに興味を持ってからの描写。大量に出しながら謝る紬が可愛いのはいいとして、あの慣れてない楽器を持つ時にドキドキハラハラする気持ちとか、すごくよくわかる。壊すんじゃないかって怖いんですよね。でもって、ギター持って、ミュージシャンっぽい! なんかすごく新鮮です。

ところで、いきなりみんなが最初につまずくFのコードから教える梓は鬼なのだろうか。で、素直に弾く紬。ペロロロン、めちゃくちゃ可愛い。ペコペコン、めちゃくちゃ可愛い。指が痛いのコマは、本当に最高だと思います。ギタリストはマゾヒストだというのはそのとおりだと思います。いや、昔同じこと思ったことがあったので。

今回はキャラクターの押し出しも強いし、それに楽器もの、音楽ものとしての色合いもあるしで、バランスのとれたすごくいい回でした。いや、別に紬が好きだからとかじゃありません。梓が好きだからとかでもありません。

チェルシー』、今回は大喜利、なんだけど、なんだ、これ、めちゃくちゃ面白いな。あ、これ、ゲストか。それだけに単発のネタを持ってきたっていうんでしょうが、いきなりの入場、いったいなにがはじまるの? という期待を煽って、それでもってその後の流れが期待を裏切らない出来で、テンポよく、くだらなく、面白く、でもって落ち、最後の最後までうまくまとまっていました。これはいい。すごくよかったです。ていうか、みんな扇子、普段から持ち歩いてるの?

『うちのざしきわらしが』、新連載です。いなかの婆さんところから、いたずら座敷童が送られてくるっていう、ちょいとナンセンス、でもってあんまりハートフルでもないっていう漫画。主人公の活力のなさ、座敷童の口の減らなさ、全体に感じられる淡々とした薄味は、なかなかに悪くなかったです。

『シネマト・パラダイス』、ゲストです。映画にいったふたりが出会った変な娘。というか、三人が三人ともに変。マイペースというか勝手? な女の子あやかちゃん。ボクっ娘、映画好き、わりと常識人、眼鏡のお嬢さん、さき。そして、映画見るんじゃなくて、チラシを貰ってコレクションしているえみ。えみの趣味のマニアックな様、その理解されない様とか、ちょっとこれはいいよ、気にいったよ。こういうの、大好きです。で、この三人娘、一番好みはあやかちゃんです。あの、なに考えてるかよくわからない感じ、すごくいいと思います。

PONG PONG PONG!』、祐太が暗い。あの、怖いラブレターのせいなんですが、その攻撃がなおもやまず、ミステリー、ホラーといった感じ。でもって、犯人、じゃないや、差し出し人まで判明するとは思ってませんでした。しかも、すごく可愛い娘さんなの。いやもう祐太、やったじゃん。リコもやったじゃん。ご利益あったよ。けど、なんだかうまくいきそうに見えないところなど、実にいい感じです。

かみさまのいうとおり!』、復帰です。しかし、復帰してこれ休載期間を感じさせないノリ、素晴しいです。いやね、休載後って、ちょっと雰囲気が今の紙面と違ってしまっていてどうもあんまり、みたいになることもあるじゃないですか。ところが、そんな心配まったくなし、以前どおりで、まさに現在って感じがして、さすがであるなと思わせる復帰回でありました。ところで、私、下顎に2本乳歯が残っています。わりと珍しくないそうですよ。

ダブルナイト』、最終回です。最終回には変態執事の登場多めで、この人のファンであった私としてはちょっと嬉しかったり。でもって、みなそれぞれにそれぞれの落ち着く先がありそうという雰囲気をただよわせて、こういう感じは嫌いではありません。よかったなって素直に思って、お疲れ様、これまで楽しかったです。

うぃずりず』になんか重要な登場人物が!? まあ期待どおりと思うのでそれは今は置いておくとして、片言で日本語を話すイズがべらぼうに可愛いです。そんなに、ちゅーが見たかったのだろうか。でもって徹底的に外国人あつかいされないっていうネタもなかなかによくて、面白かったです。たこ焼き、食べたいなあ。

『AAA』、ゲストです。よくいわれることですが、萌え系とかいわれるジャンルでは、女の子が胸の大きさについて一度は語り合わなければならないような決まりでもあるかのごとくに、やれカップがどうたら、大きくても大変なのよこうたら、いう回があるそうですが、この漫画は思い切ってその一点に注力してみましたよという割り切りが見事です。タイトルが『AAA』。これ、カップか! なるほど納得。で、登場人物、女の子が三人。えーこ、しぃちゃん、あいちゃん。これ、カップか! すげえな。なんか、感動しちゃったよ。

しかし、こういう話って難しいよね。人によっては、大きすぎていやだ、小さい方がよかった、そういうこともあるそうで、Iとかになるとそういう意見も冗談とか自慢とかじゃなしに聞こえてきます。なければないで悩みだし、あればあっても悩みになるという、難しい話だと思います。でも、私はあるよりない方が好きです。なんか、いつだったかからさ、よくわからなくなってきましてさ、なくてもいいよなって思うようになって、ない方がシルエットが美しいじゃん、と思うようになって、ついには、なんで女性にはああした胸があるんだろうなんて風に疑問に感じるようになってさ、だから胸なんてどちらが正面かわかる程度にありゃいいんだっていう話です。え? えーこはどっちが前か後ろかわからない? なにいってんだ、鼻のついてる方が前に決まってるだろ! といった具合で、別に胸のあるなしで前後を判断する必要なんてないんだから、やっぱりなくっていいのだと思います。あ、文章を書くときは断言したほうがいいのでした。胸はやっぱりない方がいいのだ。

メロ3』、バレンタインデーのチョコレートが話題になってまして、ああ今年は私も忙しいんですよねー。ところで、あのふたりの不良、いい味出してます。陸前君。すごくいい。ごめんて陸前君! とか最高でした。最初のころは、このふたりが、こんなにいいキャラクターになるだなんて、思ってもいませんでした。今はもう大好きです。

My Private D☆Vは石見翔子が登場で、いや、もう素晴しい。レンきゅんって誰? って、ああ、ロードローラーの彼か! しかし電話口でのあの語り。なかなかによいものがありました。私、以前からいってますけど、こういう話を聞くのが大好きなんです。おやじ受けはちょっとわかるようになりました。いやもうしかし、いい話だなあ。なんか、感動しました。

  • 『まんがタイムきらら』第8巻第2号(2010年2月号)

引用

  • 野々原ちき「メロ3」,『まんがタイムきらら』第8巻第2号(2010年2月号),195頁。

2010年1月8日金曜日

セックスなんか興味ない

 漫画の買い出しに書店にいきましたら、きづきあきら、サトウナンキの『セックスなんか興味ない』が出ていました。きづきあきら、サトウナンキといえば、『ヨイコノミライ』からの読者ですけれど、気付けば『モン・スール』、『侵蝕プラトニック』もろもろ、一通り買ってしまっていて、なんだかファンみたいです。いや実際好きなんですが。なので当然のように『セックスなんか興味ない』も購入。しかし、出版者が、読者が求めるからなのか挑発的なタイトルであります。

これは読み切り短編連載とのこと。セックス、性行為が介在する男女の恋愛ものなのかな、なんてあたりをつけたのは、以前、まだ『IKKI』を読んでいたころのこと、きづきあきらの『恋愛人形』という短編が掲載されたのを読んでいたからなんですが、おそらく評判がよかったんでしょう。大人の恋愛なんだけれど、どことなく不器用、どことなくぎこちなさを漂わせている、そんな様子が結構面白かったのでした。だから、ああいった傾向の短編が並ぶのだとしたら、悪くなさそうだなという予想があったのです。そしてその予想はあたっていました。タイトルにセックスとあるように、たしかにセックスは扱われるのですけれど、でも別に性行為に至らないような回もあるし、やっぱり主眼は恋愛なんですね。それもちょっと不器用な恋愛で、そのまっすぐに進まないといった様子が、私に強く働きかけます。

まっすぐに進まない。そんな様子を見て面白いと感じるのは、それがただ読者をじらそうとしている、そういった類のものではないからでしょう。進めず、うろうろとしている。そうした状況をもって、登場人物たちはだんだんに露にされます。自分の思っていることがわからずにいる。わかっているつもりで、割り切ったつもりで、しかし蓋を開けたら全然そんなことはなかった。自分の思っていること、それがすっかり見透されていた。気付かないふりして、うまくのってくれていたんだって。そういったやり取りに、切なさがあり、諧謔があり、悲しさがあり、後悔も苦しさも、そして喜びもあって、そう、この感情の多様さがいい。不幸になると思った、そんな流れの果てにすごく仕合せそうな結末が用意されていたり、あるいはまま不幸に突き進む。この、どちらにも、きづきサトウ組らしさがあって、けどずいぶん優しい作風になったように思って、すごく面白かった。ええ、この人の短編はいいなって、あらためて思った、そんな一冊でした。

2010年1月7日木曜日

『まんがタイム』2010年2月号

『まんがタイム』2010年2月号、発売です。もうじき、バンクーバーオリンピックだから、なんでしょうね。おとぼけ課長はカーリング、『すいーとるーむ?』ゆかりさんはフィギュアスケート、『みそらら』みそのさんはスノーボード、ハーフパイプ? やってる。で、面白いのが『タマさん』で、カーリングのストーンになってるんです。なんてこった……。これって、『おとぼけ課長』に組み合わせますからってことで、ストーンになったんでしょうか。だとしたらなかなかのセンスであるなあと思います。

すいーとるーむ?』、新人登場ですよ。ちょっと驚いた。でもって、これが実に可愛い。しかしさすがは東屋めめ、一癖二癖ありそうな娘さんに仕上がっていて、もうわくわくです。けれど、最初は実に穏当に普通の人という感じで、ちょっとエキセントリックなゆかりさんの行動の結果だけ見て、どんどん勘違いしていって、その勘違いの方向性、最高でした。こういうぎりぎりのところを突くの、この人はすごくうまいと思う。もう本当、最高でした。

『給湯室の遠吠え』、ゲストみたいです。ちょっと駄目な新人OL、町田まちこがヒロインなんですが、駄目なのはヒロインだけでなく、女性社員みんながそこそこそれなりに酷い。その酷いところがなかなかによい感じです。酷いといっても、絵のふにゃっとした感じが当たりをやわらげてくれるからでしょうかね、悪い印象はむしろなくて、普通に楽しく読めました。

『ふたりぽっぽ』の小鳩は、馬鹿だといわれるけれど、運動は得意なんですね。バレー、バスケ、陸上、バドミントン、似合ってて溌剌としてて、それになにより楽しそうで、魅力的であるなと思いました。そりゃ、くるがつきまとうのもわかるよ。小鳩のくるに対する態度、寄ってこられると疎ましいけれど、素直に引き下がられると不安になるっていう、なんかちょっとわかります。多分、この感覚がわかる人っていうのはたくさんいるんじゃないかと思います。

『ウルトラ金ちゃん』のコンビニの100円ミソラーメンってなに? 調べてみたら、セブンイレブンがやってるの? へえ、冷凍麺なんだ。すごいな。世の中、いろんなものがあるな。私はコンビニでは雑誌くらいしか買わないので、こういう世相、わからんのです。貧乏人のくせに、あんまり安いものは買わないようにしているのですが、意地みたいなものなんですが、でも機会があったら試してみたいかななんて思って、それはそのラーメンがあんまりに美味しそうに描かれてるからなんでしょうね。この漫画は、金ちゃんの食い意地を笑いのきっかけにしながらも、その美味しそうに食べる様っていうのが、面白さとはまた違うほのぼのとした笑いをさそって、やっぱり人が美味しそうに食べている姿っていうのはいいものなんだなって思わせてくれるのですね。

『放課後のアインシュタイン』、天体観測のエピソードですが、昔、ハレー彗星がやってきたころ、天体望遠鏡持って冬の山にいったりしましたっけ。ちょっとしたイベントですよね。こういうのは、多分学校の屋上とかでやっても楽しいものだと思います。仲間と一緒に夜空眺めて、見えた見えないの一喜一憂して、星、天体についての話を聞いて、こういう興味の広がっていくという感覚を思い出して、ちょっと星を見にいきたい、山は寒いからプラネタリウムあたりで、なんて思ってしまうほどでした。でもって、ところで、私は草食でも理系でもないですが、あんなコは大好きです。星に詳しいってところがいいですね! いや、嘘じゃないよ!

『はちべえの食育講座』、今回は冷え性を扱っていて、いやもうほんとに私は酷い冷えでして、これ体質もあるんですけど、多分自律神経の乱れが原因なんですね。冷えをまねく生活のチェックリストですけど、これ、あてはまるものがありません。カップラーメンやスナックはめったに食べないし、食事は穀類中心だし、朝食食べるし、冷たいもの、特に氷の入った飲み物は飲まないし、などなど、強いていえばコーヒーを飲むくらいなんですが、それでも冷えはおさまらないんですよね。といったわけで、私は湯たんぽ愛用者です。

  • 『まんがタイム』第30巻第2号(2010年2月号)

2010年1月6日水曜日

Pelikan Pelikano Junior

 先日姉が、なんの目的なんかは知らないけど、母からペンを借りて使ったんだそうです。で、気にいったらしい。あのペンはどこで買ったのだと聞いてきて、百貨店だけどこないだいったら売り場が縮小してたから、紀伊國屋書店の文具売り場とかの方がいいかもよと答えておきました。そのペンっていうのは、PelikanのPelikano Juniorなんですが、確かにこれは書き味のいいペンです。でも、母のペンにはセーラーの極黒を入れてるから、そのせいもあったのかも知れません。このインクはちょっと粘性が高いような感じで、そのためものすごくなめらかに書けるのですね。

姉は、母のペンを使ったときに、こいつはいいものだと思って、くれとかいったんだそうですが、母は断わったとかいってました。多分、姉があのペンを奪っていっても、ちゃんと世話できないんじゃないかな。で、ペンの中でインクを乾かせてしまうんじゃないかな。

姉はペンの書き味も気にいったみたいですが、その見た目も気にいったようで、母が使っているのは黄色の軸。それに私の赤軸も見せて、やっぱり黄色がいいなといっていました。ちょうど手元にあったカタログを開いて見せても、やっぱり黄色がいいと。確かに黄色、鮮かで綺麗だものな。黄緑もなかなかに美しいのですけど、まあそれは本人が現物見て決めればいい話だから、私の口出しする話じゃないですね。

うちのPelikano Juniorは、母のも私のもコンバータを使っていて、けれど本来Pelikano Juniorにコンバータは推奨されないのだそうです。聞いた話によると、抜けてしまうことがあるとか。そうなると鞄やポケットの中がインクまみれになる……。それはいやだなあ、ってわけで、使えなくなったノック式ボールペンからバネを抜いて、Pelikano Juniorの軸尻に仕込んだりしています。そういった話も姉にはしたんですが、よくよく考えれば、姉はカートリッジで使えばいいんだと思って、ただサービスカートリッジはロイヤルブルーだからなあ。あの人は多分黒を使いたいと思うんだけど、ペリカンの黒ってどんなのか知りません。

だから、姉にはペリカン黒を買わせて、ちょっと試してみたいななんて思っています。

2010年1月5日火曜日

『まんがタウン』2010年2月号

『まんがタウン』は毎月5日発売、なんですが、なんでか『まんがタウン』2010年2月号は1月4日発売でした。昨日、『まんがタイムジャンボ』を買いに寄ったコンビニにて『タウン』を発見しまして、あれ? これは前倒しで売られているのか? それとも今日発売なのか? あるいは先月号なのか? 頭の中をいろいろ巡ったのですが、中をざっと見れば未見未読の内容です。本日発売と判断して買っておこう。そうしたら、本当に4日発売でした。なんでなんだろう。世の中はわからないことでいっぱいです。

そんな2人のMyホーム』は、父に抵抗する舞ちゃんの技が素晴しい。ブラジャーに入ってますからっっって、それはとれない。それはちょっと手が出せません。しかし、これまで父の過保護の内で生きてきた、そんな箱入りお嬢さんの精一杯の抵抗、反抗がなかなかに新鮮で、父本気、娘はあらゆる手段を講じて対抗するっていう、今までにはちょっと見られなかったような様子がすごく楽しいです。

『天下無双!恋メガネ』、終わりました。まさか、天華さんが連須くんと!? と思ったけれどそうはならず。これまでの状況、関係をそのままに終了しました。けど、この天華さんの置かれた状況、わりと悪くないなって思ってたから、これでもいいかなって思っています。実際、ラストの1本なんて、なんかいいなと思いましたとも。でも、私に関しては、ずっとメガネを外さない女の子がいても、勘違いして突撃しないようにつとめたく思いました。

『かしこみっく』、無愛想? 無礼を許さない巫女のお嬢さん、ヒミコが主人公の漫画です。神さまへの不敬は許さない。けれど人情はある。ちょっと過激で暴力的なお嬢さんですが、でも大人をも打ち負かすその強さ、それでも母には勝てないところ、シンプルながらも面白かったです。

『よせ☆あげ』、瑠璃華様が就職を決めてしまった……。あのゴージャスな髪型で、地味な格好しているのがすごく魅力的だったのに、それがもう見られないっていうのはちょっと残念に思います。そして、ほのかのデザインが会議に出されることになった。はたして商品化されるのか? なんかこういう動きがあると、漫画終わっちゃうの!? って心配してしまうようになっている自分がおそろしいです。続くよね? 終わらないよね?

『みねちゃんぷるー』は、これまで恋愛に夢見てきた、そんな程度でしかなかった峰についに出会いが!? といった感じだけど、なかなか簡単には進みそうにない。いい感じにとぼけてくれて、でもあの男の子、これからも関係してくるんでしょう。行動力があって、ちょっとかっこいい男の子。これは面白くなってきました。

  • 『まんがタウン』第11巻第3号(2010年2月号)

引用

  • 樹るう「そんな2人のMyホーム」,『まんがタウン』第11巻第3号(2010年2月号),31頁。

2010年1月4日月曜日

『まんがタイムジャンボ』2010年2月号

新年明けて、今日から仕事もはじまりました。ああ、今年の年始は夢がないよ……。さて、本日1月4日は『まんがタイムジャンボ』2010年2月号の発売日でありました。表紙には『じょしもん』のヒロインが大きく、ええと猫ぱんちならぬ寅ぱんち。他には寅コスチュームの『でり研』、『あまぞねす?』ヒロインがあって、そして寅柄マフラーの『おねがい朝倉さん』、『ちょー!えど幕末伝』。元気なあの娘をつかまえタイ♥ガーだそうですが、元気のない私には元気な獲物はようつかまえられません。

『レーカン!』、ゲストです。霊感のある女の子と、幽霊が怖い女の子のふたりヒロインっていっていいのかな。わりと嫌いじゃないです。幽霊がおどろおどろしく描かれることもなく、親切な隣人といった雰囲気をただよわせている、そういうところは結構好みです。次回から連載です。

『でり研』、連載開始です。「おいしい」を楽しむサークル「でりしゃす研究会」に、なんの因果か引き込まれてしまった大仏くん。なんかぱっとしない主人公だなって思ったけれど、きっとそれはそうであることを期待されているのですね。ぱっとしない、地味、素朴男子が、意外とやるじゃん、って感じに活躍? する。そんな漫画みたいです。でも、入部を無理強いするかと思えばそうでなく、けれどそうなると入部したくなっちゃうってことみたいですね。みんなで食事は楽しいよ、そうした雰囲気、いいと思います。とりあえず名前が知りたい。今わかってるのって、大仏くん田中健一、あと海原先輩、だけ? いや、もうひとりわかってたはず。名前とそれから人となりが紹介されるの、楽しみです。

『みちるダイナマイト!』。思い付いたフレーズは、メモするんじゃなくて録音するんだっ! ICレコーダー持ち運ぶ人や、人によっては留守電活用したりして、けど後から聴いたらあれ? ってなるよね。先生の部屋に、エリカから貰ったCDが飾ってあって、そういうのが見えるの、いいですね。

『ハコベエ』、喫茶店もの、ゲストです。引っ越してきた海辺の街で迷子になって、そしてたどりついた喫茶店で働くことになりました。喫茶店は母娘経営で、まず娘がヒロインかんなに一目惚れ、次いで母が合格を出してという、ちょっと少女誌に載ってそうな雰囲気を持った漫画です。少女誌っぽいといえば、ちょっと不細工なカモメ、ハコベエがマスコットをやっている。かんなをライバル視したりする、ちょっとひねた、けどなんだか可愛いやつだと思います。

『あまぞねす?』、連載開始です。ヒロインふたりが試しにWebページ作ってみることになりました。って、いきなりハードル高いな! ふたりとも、初心者だったんじゃないのか。しかし、「ゆるいカムアウトかも」とか面白かった。で、思ったのだけれど、テレビでバラエティー見るのと寝ること!! こんな趣味を気取らず発表できるのが、Twitterとやらの面白さだったのかも知れませんね。サイト、Blog、SNS、Twitterと、気楽になんでも書けるような環境にシフトしていってるんだろうなあ。四コマ漫画というのも、このTwitterのように、ちょっとしたことでも取り上げて気楽に楽しもうっていうものなのかも知れませんね。

『剣道ガール — 剣花輪舞抄』、ゲストです。幽霊つれた剣道少女の漫画です。運動苦手であがり性、そんなヒロインが幽霊と一緒に活躍、苦手を克服していこうという漫画みたいです。わりとベタ。ちょっと様子見です。

『トラウムメディカル8.5 — 幸せ夢セラピー』、うわ懐かしいな、ゲストです。作者は睦月のぞみ。2009年10月号以来? 夢羊のアルバちゃんが可愛い。ってのはいいとして、夢羊のアルバとホーンが、癒しを与えるという目的忘れてばたばたどたどたやるっていう、その様子も面白ければ、それでも結局うまくいっちゃう、そうした話の流れもよくて、結構好きなんです。素朴で普通で、そんな仕合せでもいいじゃん、って気付く、そうしたところがよかったんでしょうね。この普通の結論が、夢羊ふたりのばたばたのおかげで、ありきたりだけど、それでいいんだっていう実感もったものになってるところもよかったのでした。

そしてここから最終回及び最終回目前というものが続きます。『ただいま勉強中』、最終回。おおう……。『ちょー!えど幕末伝』、最終回。いや、まさかの琴乃の正体ですよ。やられた、やられました。これ、回を追うごとにだんだんに面白くなってきて、楽しんで読んでました。最終回は人死出たりするんかなあと思ってたけど、最後までほのぼのを維持してくれて、それはすごく嬉しかったです。『ダブルパティシエール!』、次号最終回。正直、いよいよこれからと思ってたから、驚きました。『手のり魔王』、最終回。わりと嫌いではなかったです。これも、少女誌に載ってそうな雰囲気もってて、悪くないって思ってました。『先生はお兄ちゃん。』、最終回。兄貴の恋に、決着ついてないようで決着ついたようで、なかなかによかったなって、いい終わりだったなって思っています。『子うさぎ月暦』、次号最終回。単行本は『ヒツジの執事』で出るの? タイトル変える必要ないと思うんだけどなあ。ナントカは強烈に好きな作家なので、新作あるといいなあ。『ごちゃまぜMy Sister』、最終回。なんじゃってー! 36番、兄貴と誰かが恋仲になったりしないかなって思ってたけど、全然ならんかったですね……。単行本は出るのかなあ。出るよね? 出してね。

ひかるファンファーレ』はリーダー決めの話でした。学年リーダーとかいう役職があるんですね。私らの部にはなかったなあ。ずいぶんの大所帯、そんな感じの吹奏楽部。学年ごとに取りまとめる人がいるんですね。で、ヒロインひかるがリーダーと決まって、みんなで支えあっていきましょうっていう、そんな仲のよい部活はいいなあって思える流れ、とてもよかったです。

『パドラーズハイ』、これ人気あるんでしょうか。2色カラーで登場。目次の文字も大きいよ! 私は今、この漫画がすごく気にいってるので、人気あるんだとしたら嬉しいです。で、今回のラフティング部の練習風景ですが、プールで転覆したラフトを起こす練習があって、そしてラフトのへりから落としていく遊びがあって、大変そう、ハードそうでありながら、そこに楽しみもあるんだって描かれるところ、それがいいのだと思っています。そして私の気にいってるのは、全裸女子高生とか描かれてるのに、別になんともいやらしかったりしないってところですよ。生き生きとしてる、はつらつとしてる、健康的、いやらしい視線がない、とてもいい。でもって、部活を離れての風景、氷砂糖で血糖値上げるとか、ああいうのもいいなあって思います。蕎麦はなんだか羨ましいです。

  • 『まんがタイムジャンボ』第16巻第2号(2010年2月号)

引用

  • まんがタイムジャンボ』第16巻第2号(2010年2月号),1頁。

2010年1月3日日曜日

Aチャンネル

 『Aチャンネル』、冒頭らへんを久しぶりに読んでみて、今よりもなおアグレッシブなトオルにちょっと驚きました。確かに最初のころは、こんなだったなあ。金属バットひっさげて、るんちゃんにまとわりつく悪い虫を、男といわず女といわず排除していく。けど、これ、るんちゃんにとっては迷惑なんじゃないか? といわれたら、そうでもないっていうのが味噌でして、るんちゃん、なんかいろいろ危うい娘さん。トオルがいないと、もしかしたら大変なことになるんじゃないかっていう、そんな娘さんだから、トオルが危機を排除している状況にむしろ安心してしまう。不思議と微笑ましい共生関係が成立しているのであります。

でも、最初はとげとげしかったトオルも次第に丸くなっていって、るんちゃんの友人、ユー子やナギに対しても懐いた様子を見せるようになって、なんじゃ、このトオルって子は可愛いなあと、いや最初から可愛かったんですけど、なおさらそう思うようになったのでした。といった具合に、キャラクターの可愛さ、絵の魅力に参ってしまっているところ大でありまして、さらに加えて、あからさまには描かれない色っぽさとかなんかも魅力であろうと思うのですが、けれどもちろんそうした要素だけで面白いとはならないわけです。

つまり、キャラクターの個性と彼女らの関係が描かれて面白くなるのですね。るんちゃんに関することとなるといつも必死で、過激な行動も辞さないっていうトオル。そのわりに微妙にコンプレックス抱えていそうなところとかね、そういうのが面白いんです。私の気にいっているのはユー子ですが、この人のなんでかいつも割を食わされてしまうところとか、それでもくじけたりひがんだりしない明るさや、困ってる人がいると助けずにはいられない人のよさとか、ああ、なんていい子なんだろう。もう、めろめろなわけですが、そのユー子には、なんでかちょっといじわるするトオル、そういうところもいいなって。別にいじめられたりしてるわけじゃないよ。むしろ仲のよさを感じたりするような関係で、こうしたじゃれあうような様子を見てると、自然とよいなと思えてくるのです。

この漫画では、るんちゃんが強烈な個性を発揮していて、ゆえに一番目立つのはるんちゃんとトオルであると思うのですが、けれどトオルは誰と組ませても味が出る、そんなキャラクターになっているのもまたよさになっています。ひとり学年の違うトオルですが、いつものメンバーとはまた違う同級生との関係の中で、困らされたり、けど無愛想に見えるこの子が意外に面倒見よかったり、そうした多様な顔の見えることでキャラクターが生き生きと息づくように感じられるようになってくるのです。それはトオルに限った話ではありません。彼女らのやること、思っていること、それらがたとえ突飛に見えても、過激に見えても、取って付けたような不自然さは感じられない。だから、ああ、この子はこういう人なんだって、自然と受け入れて、それで好きになれる。この人好きのよさ、親しみやすさが読んでいる私をとらえてしまっているのでした。

と、ここで、この漫画の魅力となる要素ってなんだろう、改めて問い直せば、最初にいったキャラクターの可愛さや絵の魅力に戻ってしまうように思えてしまいます。けれどその可愛さ、魅力、それらを読み手にしっかりと伝える見せ方のうまさがあるからこそなのだ。魅力的な人たちが、思って考えて動いて関わっている、そうした様がありありと見せられることで、魅力はより一層のものとなり、そして面白さも生み出されている。漫画の総体としてのたくみさというのは、確かにあると感じています。

  • 黒田bb『Aチャンネル』第1巻 (まんがタイムKRコミックス) 東京:芳文社,2009年。
  • 以下続刊

2010年1月2日土曜日

The Last Guy

 実は、少し迷っています。いやね、本当にどうでもいいような些細なことなんですけど、The Last Guyがですね、お正月価格で半額になってるんです。1月3日までだっけ? 4日だっけ? 期間限定で1000円に値下げされてるんですけど、ええと、ダウンロード版の話ですね。それで、買うべきだろうかどうだろうかって迷っているわけです。正直、1000円なら安い。体験版で遊んで、これなら充分1000円のもとはとれるなって実感できるくらいに面白い。だったらさっさと買っちゃえばいいんですけど、いやね今月はちょっとお金を使いすぎまして、緊縮せないかんなと反省したところなので、たった1000円の買い物に躊躇するようなありさまなのです。

さて、The Last Guy、これ非常にシンプルなゲームです。基本的には鬼ごっこ。航空写真らしいですね、実際の街を舞台に、鬼役のゾンビから逃げまわりながら、人々を救い、引き連れ、安全地帯に向かうというだけのゲームです。ですが、それだけが面白い。助けた人を引き連れるというのが、まんまそのままであるというのが素晴しいのですよ。主人公ラストガイを先頭に長蛇の列ができる。人々の列はゾンビに襲われると分断されてしまって、そうなるとせっかく救出した人たちは建物の中に隠れてしまいます。けれど、襲われやすくなるリスクをとってでも行列を長くするのには意味があって、ひとつには行列を伸ばすほどにラストガイのスタミナが増えます。そしてもうひとつ。人の列で建物をくるりと囲いますと、その中に隠れている人たちの救出が一発で完了するんですね。その際には花火も打ち上がって、その気持ちのよさったらなかなかのものです。なので、むやみに行列伸ばして、一気に救出狙って、ところがゾンビに分断されて、ああー、欲張りすぎたー、と歯噛みする。ぎりぎりまで粘りながら、引き際はどこか見極める面白さがあるのだと思います。

と、これが体験版を遊んでの感想です。って、これだけ遊べるなら、製品版買っちゃってもいいじゃんか、って話なんですが、まあそれはまた先程の話に戻ってしまうわけで。

戦略練って一度に何人一気に救出できるかという、やりこみの面白さもありそうながら、高得点は狙わないと割り切って、ちょっとした隙間時間に楽しむ程度にとどめるといった楽しみ方もありそうなのがいいかななんて思っています。なんせ、決められた時間で何人救い出せるかってゲームですから、時間がたてば、放っといても終わっちゃうんですね。だから、今日は何分ってきっちり決めて遊べるのは、時間に余裕のない人にもいいんじゃないかな、などと思ったのです。

で、買うかどうかはまだ決めあぐねています。タイムリミットは明日? この期間を逃すと、次はまた来年なのかな? まあ、1000円といわず、2000円はらっても惜しくない感じではあるんですけどね。

2010年1月1日金曜日

恋愛ラボ

  今朝目覚めた時は、確かにまだ午前であったのですが、一瞬の油断が命取り。ふと気付けば午後になってしまっていました。まいった。と、ここでまた油断すると夕方になってしまうかも知れないと思い、なんとか起きる努力をすべく、枕元に積まれていた山から一冊、気になるものを取り上げて読み始めたのでした。『恋愛ラボ』4巻。昨年末に発売された最新巻ですね。リコ師匠ピンチの巻。本編はしっかり連載で追っているので、加筆描き下ろしに期待して読んだのでした。

そうしたら、いや、もう読ませますね。冒頭にはまだ前巻の色、サヨのピンチを皆でリカバーしたエピソードの余韻が残っているのですが、次第に話の焦点はリコにシフトしていって、はたしてリコは恋愛の達人であるのか。第1巻時点からずっと謎であり続けた問題、そいつに決着をつけねばならん時がきたようだ。その様子、実にはらはらとして、目が離せない、そんな具合であったのです。

いや、まあ、読者にはちゃんとわかってるわけなんですけどね。リコは本当は恋愛にはうといのに、マキに勘違いされて、それで見栄はっちゃって頑張って、自滅の道を歩んでしまったって。これまでは、そうしたリコの追い詰められる様子もギャグ、コメディのうちであったのですが、けれどこの巻ではそろそろリコを楽にしてやろうじゃないかといった雰囲気が濃厚で、いりきみ塾で出会ったリコの昔の友人たちもそうした動きに力を貸します。けど、これら追い込みようがこれまで以上に描かれたからっていうべきでしょうか、マキをがっかりさせちゃうんじゃないか、それでマキの気持ちが離れてしまうんじゃないか、などと心配してうろたえるリコの心情が痛いほど伝わってきて、もう、たまらんのですよ。それに、リコだけじゃない。リコの真実を知ってからのマキの様子もそうでした。自分がリコを追い詰めていたんじゃないかって、無理させてしまっていたんじゃないかって、悔いていたっていってもいいのかな、そういった思いがもうたまらんのです。泣くかっていわれたら、そりゃ泣くよ。

『恋愛ラボ』は、女子中学生たちが恋愛研究と称して、恋愛に関する妄想といっていいのかな、理想の告白シチュエーションなんかを開陳して、しかしその妄想の酷さ、無理矢理さ、非現実的な様子を笑っちゃおうなんていうギャグコメディであるわけですが、要所要所に描かれる彼女らの心情などを見れば、ああ疑いもなく、これは中学生女子の友情を取り上げた漫画であるのだと実感できて、そして私はそんな彼女らの友情の物語にひきつけられています。4巻におけるリコの葛藤、マキの後悔、そしてそれらが解消されるという劇的な展開は、これをそのまま『恋愛ラボ』という友情もののクライマックスにしてもおかしくないくらいに感動的で、けれどそうした山場もひとつのエピソードとして描かれるというところに、『恋愛ラボ』の贅沢を感じてしまいます。

といったわけで、『恋愛ラボ』はまだまだ続いて、むしろこれからが本編なのか? って、毎回の山場を越えるたびにいってるような気もしますが、いや、ほんと、まだまだ楽しませてくれそうで、わくわくする気持ちがおさまりません。

  • 宮原るり『恋愛ラボ』第1巻 (まんがタイムコミックス) 東京:芳文社,2008年。
  • 宮原るり『恋愛ラボ』第2巻 (まんがタイムコミックス) 東京:芳文社,2009年。
  • 宮原るり『恋愛ラボ』第3巻 (まんがタイムコミックス) 東京:芳文社,2009年。
  • 宮原るり『恋愛ラボ』第4巻 (まんがタイムコミックス) 東京:芳文社,2009年。
  • 以下続刊

CD