2025年10月18日土曜日

『まんがタイムきららMAX』2025年12月号

『まんがタイムきららMAX』2025年12月号、発売されました。表紙は『ぬるめた』と『ななどなどなど』、ひらがなタイトル両巨塔がダブルで表紙を飾ります。これ、なにかあるのかな? と思ったら、とくになにもないっぽい? ともあれ、紅白でなんだかめでたい感じ。ななどとくるみが、衣装交換して中央でドーン! で、めちゃくちゃかわいいです。他のメンバーも服を交換したり髪型そろえたりで、これがまあかわいいのなんの。なんといっていいものか、嬉し楽しかわいい表紙であります。

『魔法柴犬★はなまる』

はなまるってかわいい系だと思ってたら、なんと、かっこいい系なのか! 瑠夏の部屋を埋め尽くすはなまる写真にグッズが、パグコに見られてしまった。その反応や意外なもので、この麗しいお方は!? ほんとに意外。はなまる君は美犬だったのですね。なるほど瑠夏も魅了されたわけですよ。

瑠夏が説明してくれたんです。美犬はなまるが、あの魔法少女はなまるですよって。おかげで、愛莉のいうことを聞くばかりだったはなまるの言動にも納得がいく。よかった! パグコの誤解は解かれた!

と思った矢先にニャンダーズの介入ですよ。瑠夏の妹、璃夏が敵の手に落ちた! 追うパグコに瑠夏。向かった先には敵幹部、クインスの姿が。市場価値の高い地球人の子供。さらには今は人質だ!

さあ、どうするパグコ。ああ、パグコは璃夏を守るために、その身を悪に投げ出そうというのか! と思ったら、油断を誘い、その首を一刀両断! って、ああ、クインスの首じゃないよ? ともあれ、璃夏は無事に助けだされ、ニャンダーズ一党はパグコの猟奇的解決に怖れをなして一目散に失踪。クインスも完全に戦意を喪失して、見事解決? いや、これ、瑠夏がとめてなければ、もう一体、首なし死体が増えてましたよね?

妹璃夏もパグコの大活躍に大喜び。めでたしめでたし、いいことづくめで、パグコを瑠夏の家に住まわせるという交渉も、パグコのおかしな技でスムーズ決着! さらには転校までしてきて、ああ、めちゃくちゃかわいいな! ともあれ、楽しい仲間が増えましたよ! いや、パグコは一緒に戦う気はないっていってますけど、まあ、これも時間の問題ですよね。

『わたしにプールは狭すぎた!』

しずくから呼び出しを受けた小波。まるちゃんのおばあちゃんがご用だといって、しずく経由で呼ばれたんですね。

さて、その用とはほかでもないOWS。小波のかつての泳ぎを見た。しかし泳げなくなった今、OWSをやることは許さない。うん、すごく常識的な判断だと思う。プール以上に海は危ない。水が怖くて泳げない。いつ事故に、さらにはそれ以上の事態に陥りかねない小波を海で泳がせるわけにはいかない。

ええ、すごくまっとうな判断だと思います。

でもそれで納得いかないのがしずくたち。一緒に泳ぎたい。約束を果たしたい。現実を突きつけられた小波の狼狽。なんとか起死回生を狙うしずくにまる。ふたりの泣き落としも、しおばあには通用しない。ああ、このまま小波の挑戦は終わってしまうのか!?

というところで、しおばあから条件が課されました。1ヶ月後の大会。1500mを泳ぎきることができなければ、OWSは諦めなさい。

あと3週間でなんとかしなければならないという状況。はたして小波はいかにして恐怖を克服するのか。

しかし、しおばあ、いいですね。がんばりすぎないのが大切だって、命をかけるとか死ぬ気とか、危ないからやめときなって、こうした姿勢。厳しさの向こうに泳者を大切に思う気持ちがある。根性や気合いなんかじゃない。安全を確保し、選手を守ろういう意識が見える。ええ、すごくよいと思います。

『ゲームセンターのこころ』

黒寝こころ。内気で寡黙、いわゆるコミュ症。ゲームセンター、POP in LANDでバイトすることになったけれど、お客さんを前にすると身がこわばり声も出なくなる。

ああ、この逆境。先輩たちはあんなにハキハキ接客してるのに! と思ったら、実にやる気なさげなハルの接客。ああ、あれでいいんだ! こころに光が見えたんですね。ええ、よかったじゃん、こころ! と思ったら、やっぱりあかんのか。こころになにかしたでしょうとハルが叱られる。あの、なんもしてないのに叱られる理不尽はおもしろくも、また不憫でもありました。

しかし、ハル、子供たちに怖れられてるのね! その見た目、態度が原因じゃないのか? 景品とれなくされる!? メダルとられちゃう!? 普段子供あいてにそんなことなさってるの!? と思ったら、別にそんなわけじゃないのか。ただただ無闇に怖れられてるだけなのか。

こころ、なかなかに散々なバイトデビューでありますが、それでもやる気は消えない。謎の自信がこの子を支えてる? ともあれ、やこに車で送ってもらう帰り道。恥ずかしくて声が出ない。それはかつてやこも通った道と聞かされて、そして一緒に声出しの練習をするんです。まだまだ声は出足りないけど、それでも少しずつでも前進していきそうですよ。

健脚こころさん! そのしゃんとした背筋とともに、まっすぐ健やかに進んでいけるといいですね。

0 件のコメント: