『まんがタイムきららキャラット』2012年2月号、先日の続きです。
『地球の休日』、ゲストです。『ユメミルかねこ』の人。この絵の雰囲気、すごくいい。ちんまりとした可愛さがあって、キャラの言動行動も可愛らしい。可愛さ押しかな、そう思っていたら、大黒柱のくだりなど、なかなかに面白い。子供は面白ければ、楽しければ、後先考えずになんでもやってしまうよなあ。そうしたこと思わされる一コマでした。登場人物は、琴弥と海の姉妹。ちょっと古い家に引っ越してくるんですね。で、手伝いにくる女の子ふたり、こちらも姉妹で時雨と葉月です。琴の象好きといってらいいのか、パオーン王国とかいってるのが可愛い、はいいとして、問題が起きたらベランダに出て地球を感じるっていうのがいいなって。問題先送りしてるだけですけどさ。この地球を感じるっていうのが、タイトルの由来なんでしょうか。悪くない雰囲気だと思います。
『ぱわーおぶすまいる。』は、前回ちょこっと出てきた人、本格的に登場してきて、叢園寺観久、眼鏡の人。だからでしょうか、扉に登場のまゆと環、このふたりも眼鏡でありまして、いい扉。まゆも可愛いけど、環ちゃん、似合ってるなあ。さて、叢園寺観久ですよ。鞄にトーストをいれてる人。環も景佑も持っている。まゆはフランスパン。なんともいえん展開です。で、叢園寺さん、知らぬは兄貴ばかりなり。同じクラスで委員長。兄貴も知っとけよ、ですが、まあ私は兄貴のこと悪くはいえない。理由は後ほど。今回のメインは、むしろ環ですよね。正義感あふれるお嬢さん。けれど、男ふたりに大声出されて、ちょっと気圧されて、そこに兄貴、景佑が助けに入って、これで環が兄貴のこと好きになっちゃって、とかなんでしょうか。さて、叢園寺さん、あだ名がついて、みるくちゃん。お好み焼き屋の娘。まゆとふたりのいえーい。なかなかにいい感じです。
『スマイルショット』、ゲストです。写真部もの。ゆかりって子が主人公なんでしょうか。コンクールに入賞したえま先輩に憧れてる? でも、えま先輩、理屈で撮ってる人じゃないっていうみたいですね。感覚、直感、フィーリング。楽しんで撮りましょう。そんな人。もうひとりの先輩ちか、じゃあこの人が理論理屈の人なのかな、そう思ったら、こちらはこちらで感覚の人みたい。ウサギが好きで、ウサギばっかり撮ってる。ぬいぐるみの花子の写真です。今回の写真知識はホワイトバランスとアングル、ってところでしょうか。写真を撮る人向けではない。もっとゆるやかに、写真を仲立ちとした女の子の友情、憧れ、そういうものを描こうという漫画みたいですね。
『ネガ→ポジ』はマラソン大会ですね。綾乃はマラソン大会が嫌い。風邪ひいて休みたいなんていってる。どうもマラソン得意って人はいないみたいで、賞状もらったことあるという音々にしても参加賞だもの。あまり期待できそうにない面々です。三人一緒に走ろう、それで最後に置いていかれるパターンかな、そう思ったら、おお、しょっぱなからはぐれるのか。で、綾乃ちゃん、憧れの黒瀬先輩に会えないのね。綾乃の、同じクラスの子の名前を覚えていないというの、これは身につまされます。自分もよくあったんですよね。失礼なこと、わかってるんだけど、覚えてない、そもそも知らない。高月真白、この子もメインのひとりになっていくんでしょうか。そして黒瀬先輩は1位をとったみたいで、水のペットボトル渡してくれて、せっかく渡った飲みかけ、回収されてがっかりする綾乃。憧れというより、むしろ恋だね。悪くないです。音々が好きです。
- 『まんがタイムきららキャラット』第8巻第2号(2012年2月号)



『まんがタイムきららフォワード』2012年2月号、発売されました。表紙は『となりの柏木さん』。柏木さんと福田さん、ふたりがお揃い、けど色違いの服着て立っているのですが、ええと、聖歌隊? なんか、そんな雰囲気。前に揃えた両手、そこには翼の生えたハートがあって、なにか天使っぽい、宗教的な要素思わせる、そんなイラストです。そして新連載告知カットですね。『meth・e・meth』と『私が彼女で彼女が私で』。また、2012年フォワードがパワーアップとのキャッチコピーががつんと力強いです。
こないだ、この『はぢがーる』っていうのはどうですか、と聞かれまして、ええと、そうねえ、女の子が天使だったかに恋愛課題を強いられて、はずかしい目にあうという漫画です。最初のころはそれほど直撃しませんでしたけど、最近は目覚しい。そんな風に答えたんですね。 いや、もう、実際、そんな感じ。最初のころは、おそるおそる、これはどないだろう、ちょっと踏み加減を確かめ確かめ歩いていくかのようにして読んでいたんです。けど、そんな時期は完全に過ぎ去りましたね。今はもう足裏を全部、踏み締めるようにして読んでる。これ面白い、そんな感触をフルに掴むように読んでいるんですね。
















寝付けない夜にはギタレレ。いや、もし壁の薄い集合住宅住まいとかならさすがに無理でしょうけど、隣りとちょっと離れてる一戸建てとかだと大丈夫なんじゃないかな? 大きな音のしない楽器。小さなボディ、軽く手にとって、軽い気持ちで弾ける。そんなところが魅力です。ピックなどを使わず、フィンガーピッキングでそっと弾いてやれば、秋の夜長にちょっと気持ちを休めたい、あるいは暇をつぶしたい、みたいな時のよい友となってくれる。そんな気持ちに近しい楽器、それがギタレレだと思います。
『あさひなぐ』は人に教えてもらった漫画。いや、twitterで話題になってたといった方が正しいかも。薙刀に打ち込む女子を描いた漫画で、その存在は書評だかなんだかで見てうっすらと知っていたのだけど、買うにはいたらなかった。というか、興味を持ちながらも出会えなかったというのが正しいだろう。ええ、出会ってたら絶対買ってたろう、そんな漫画。だって、ヒロインがすごく魅力的なんですもの。というわけで、『あさひなぐ』、夏のことですね、購入して読んでみたら、これがもう素晴しい。ヒロイン旭。この子がとにかく素晴しい。しっかり、これでもかと打ち据えられて、もうほんとまいったですよ。ほんと、素晴しいんです。
『まんがタイムきららフォワード』2012年1月号、発売されました。表紙は、おお、これは珍しい、『ハナヤマタ』と『はぢがーる』のヒロインふたり揃い踏みですね。ふたりともちょっと顔赤らめて、うれし恥ずかし、12月12日にコミックスが発売されるという縁でのダブルヒロイン表紙とあいなったわけですね。
つい先日、PlayStation Storeからのメールに『だんじょん商店会』の名前を見付けましてね、ああ、ついにアーカイブに収録されたのか。待ちに待った、そんな気持ちで懐かしく思い出したのですね。と、こんな風に書くと、よほど好きだったのだろう、そのように思われるかも知れませんけど、実はプレイしたことないんですね。チラシなんです。ゲームのパンフレット。それだけ持ってまして、魔女になって迷宮から商品を調達して販売する、あるいは冒険者とパーティを組んで自らも冒険者として頑張る、そんな感じのゲームらしい。面白そうだな、絵も可愛いしなあ、そう思いながら手を出さないままになってしまった。後悔ってほどじゃないんですが、時に思い出して、買っとけばよかったな、そんなこと思ったりしていたのですね。
『
先日、トロンボーンを買ったといってましたが、ほら、
