ギタレレを買いました。突然ですけど。いや、本当に突然、これからはギタレレじゃないか? なんて思い立ちまして、行きつけの楽器店にいって、ギタレレを欲しくなったのでください。一応ふたつ弾き比べて、いまいち違いはわからないけど、低音の具合がいいと思ったほうを選んできました。価格、一万円ってところ。小ぶりのギターで、弾いているとなんだか楽しくなってくるような感じがあって、ウクレレよりもできそうなことが多いからか、放っておくといつまでも弾いてしまいそうかなあ、なんて風に思います。けど、なんでこの時期に? といったら、やっぱり逃避なんでしょうか。今度歌いにいくことに対して、どこかプレッシャーでも感じているというんでしょうか。ああ、そういえば、歌詞が思い出せない夢を見たな……。いや、気にしない気にしない。きっとうまくいくよ。
ギタレレというのは、日本の誇る総合楽器メーカーであるYAMAHAの作り出した楽器。ウクレレとギターのいいとこ取りをした結果、ウクレレでもギターでもなくなった、そういう感じのある楽器であると思います。けど、軽く上4弦だけをストロークしてやるとウクレレっぽいのりが得られるし、きっちり6弦まで使ってやるとウクレレよりもしっかりした演奏感がえられるしで、結果としてはやっぱりいいとこ取りでいいのかな。でも、ウクレレというよりはギターという感じがします。
しかし、これは楽しいですよ。ケース(ぺらぺらのソフトケースがついてきます。気休め程度の)にいれてしまうと、気楽に弾けなくなるような気がしたので、ヘッド、スロテッドヘッドなんですが、その隙間(スロット)にリボン通しまして、壁に下げてます。弾きたくなったらちょいって取り上げて弾いて、飽きたらまたかけておけばいい。お部屋のインテリアにも最適! ってほどでもないけど(実際、とってつけたようでちょっと変)、楽器のある風景っていいよね! って強弁してもいいくらいにはマッチ(?)してるかも知れません。ただ、あそこだと西日が当たるな。まあ都合が悪ければ、移動させればいいだけの話ですね。
売価がだいたい一万円くらいで、見れば接着剤のはみ出しなんかもあるんだけど、まあそれくらいは許容範囲かなって。あと、試奏した時かも知れないけど、表板、丁度袖のあたるところくらいにへこみができていて、上着のボタンかなあ、でもそんなの関係ないって感じで、がしがし弾いて、それこそ打痕、傷みは楽器の勲章だぜって割り切ってしまうのが、正しいギタレレとのつきあい方のように思います。気楽に持ち出して、気楽に弾く。そのためのサイズともいえるわけで、後生大事にしまい込んで、傷ひとつつけまいぞ、なんてのは逆によくないと思える楽器であります。
- とばひろし『気軽にプレイ楽しいギタレレ サウンド』東京:サーベル社,1998年。
- とばひろし『気軽にプレイ 楽しいギタレレ スーパー』東京:サーベル社,1998年。
- とばひろし『楽しいギタレレ教本』東京:サーベル社,1999年。
- 『ギタレレレパートリー GUITALELE de ギタレレ』東京:ヤマハミュージックメディア,2000年。
- 『楽器を知ろう ― バイオリン/チェロ/大正琴/フルート/ハーモニカ/オカリナ/リコーダー/ギター/ギタレレ/ウクレレ』東京:ヤマハミュージックメディア,2001年。
- 『はじめてのギタレレ』東京:ヤマハミュージックメディア,2003年。
0 件のコメント:
コメントを投稿