2007年12月31日月曜日

無印良品BGM

今年の夏、無印良品の店にちょくちょくいってはいろいろ商品棚見て回ったりしていたのです。あの店、普段はちょろっと眺めるだけでそのまま通り過ぎるのがせいぜいのところであったのですが、今年に限ってはちょっと生活雑貨をまとめて賄う必要があったので、いつも以上に入り浸って、そうしたらなかなかに気の利いた商品というのが多いんですよ。手帳サイズの万年筆があったり、またゲルインキボールペンのバリエーションもあったりして、使えりゃなんでもいいって人ならここのを選ぶこともないかも知れませんが、シンプル、シックなデザインで統一したいみたいな人には、なかなかに訴えるものが揃っているんです。いやあ、これは危ないわ。あんまり出入りすると、うちが無印良品屋敷になりそうな気配を見せたから、今はちょっと距離を置いているんですけど、でもそれでもこれだけは揃えておきたいなというものがありました。なにかといいますと、無印良品で流されているBGMのCDです。

無印良品BGM、段ボールに数字が押されただけのシンプルパッケージが魅力のアルバムであるのですが、これがなかなかに魅力的なCDであるんです。アルバムそれぞれにテーマが決まっていて、私が買ったものでいえば、BGM2がパリのメトロで演奏するミュージシャン(メトロでの演奏は認可制です)、BGM7がスコットランドのトラディショナルソング集。アルバムごとに、世界の、地域色あふれる曲がセレクトされていて、メジャー風ではない、素朴でけれどフレッシュな印象を待った、チャーミングな音楽にあふれています。これ、無印良品のキャラクターを演出するひとつの戦略であるのだと思いますが、コマーシャリズムからちょっと離れて、素朴でシンプルな暮しのスタイルを選択したいという、そういう顧客に向けたメッセージになっているんだと、聴いてみてつくづく思います。

そんなこといっても、無印良品がすでにブランドじゃないか、結局は表面的なまやかしに過ぎないよという意見は、昔から何度も聞かされてきたことです。だとしても、こうしたシンプルでかつ一貫性を持ったソリューションもそんなにないわけで、ならそのまやかしかも知れないコンセプトに乗ってみるのもよいかと、ちぐはぐの継ぎ接ぎに取り囲まれるくらいなら、決して重厚でもトラディショナルでもない、機能性がデザインの主要素になっているといった風の無印良品ブランドにのってみるのもいいかなと思われたのです。とりわけ、一貫性をもって室内を統一する術に乏しい私には、こういうのがあると助かるのですね。

もし使い切れないほど金持ってたら、躊躇なく家屋レベルであつらえるところですがね。

無印良品BGMは、開けてみれば実はワーナーミュージックだったりしましてね、企画は無印計画、製造はワーナーだそうです。だから、思った以上にしっかりしたアルバムに仕上がっていて、むしろこの一枚千円という値付けはリーズナブル、安いかもななんて思ったものです。ブックレットにしても、歌詞とかは入ってませんけど、きれいな写真があしらわれていて、悪くない感じです。もちろん、各アルバムに収録される音楽、それぞれのジャンルのマニアというような人には物足りなさも残るかも知れない、けど私の感じでは、むしろその自然体といった雰囲気が好ましく、少しずつ買い集めていきたいアルバムとして記憶されたのでした。

というわけで、調べてみたらなんとBGM2から11がボックスでセット売りされてるんですね。こりゃいいや。というわけで買ってみました。3と7は重複しちゃうけど、誰かにプレゼントしてもよさそうだな。まあ、そのへんはこれからの話。まずは、その音楽に触れてみたい。ちょっと楽しみだな、到着を今から待ち遠しく思います。

0 件のコメント: