野々原ちきの短編集が出るって聞いた時には、本当? マジで!? わお、夢みたいだ! 喜んだものでしたよ。『nonote — 野々原ちき作品集』。芳文社の雑誌に掲載された野々原ちきの漫画、そうざらいですよ。収録作は『ファミレス☆スマイル』、『もんぺガール小梅』、そして『君がボク/僕がキミ』。これ、待ってた人、多かったんじゃないだろうか。けれど、出ることなんてきっとない。そう思ってあきらめていたんですよ。そうしたら、全部まとめて出しますって、もうほんと夢みたいだ! こんな日がくるだなんて、想像したことさえありませんでした。世の中とはなにがおこるかわからないなあ。もう、本当に嬉しくて嬉しくて、しかたがないのであります。
野々原ちきの漫画との初遭遇は『もんぺガール小梅』でした。『まんがタイムスペシャル』に連載されていたんでしたっけね。最初はあんまりいい印象じゃなかったんですよ。非常識なキャラクターが無茶をするっていう、そういうの、ただただ非常識で迷惑なキャラクターが好きにあばれているだけじゃないのか、なんて思ってたんですが、じわじわと浸透してきて、今では大好きです。決め手は、今も忘れない、鍋にぶち込むだけの手間だべ
でした。このあまりに酷い台詞、これがなんかどすんときて、すごく面白くて、それまでただ可愛いキャラクターがばたばたするだけじゃねえか、と思って見ていた、その見方が違ってたんだって気付かせてくれたんですね。
そう、私も偏見にまみれているんです。漫画はネタがよくなくっちゃいけねえ。絵の綺麗さ、可愛さだけを売りにしてる漫画なんて駄目だ、中身の薄さをそうした見栄えで誤魔化しているのなんて論外だ、なんていうようなことを思っていたんですね。ところがそれは、そう思いたがることで、その漫画から目を反らしていただけなんです。絵の綺麗さ、可愛さが目につくものは内容が薄いに決まっている、そう思いたかっただけなのでした。件の小梅の台詞は、私の薄っぺらい偏見を見事に打破しました。そして私は、ああ、偏見とは世界を狭く、つまらなくする! 反省したのでした。
思い返せば、このころが私にとって最初の四コマ漫画豊穣の時であったと思います。それまでは『まんがタイムラブリー』くらいしか読んでいなかったのが、だんだんと系列他誌にまで手を広げはじめて、そして『まんがタイムポップ』が面白くて。この雑誌と『ナチュラル』が消えた時には、なんだか大騒ぎしましたね。それで、やけになったんでしょうかね、芳文社の四コマ誌、実話系を除いて全部買うようになったのでした。その『ナチュラル』に掲載されていたのが、『君がボク/僕がキミ』でした。これ、『ナチュラル』は最後の方しか読んでなかったので、はじまったころを知らなかったんですよね。『ナチュラル』廃刊を受けて、『きららキャラット』に移ってきて、途中から読むようになって、先生と生徒が入れ替わるという、漫画ではさしてめずらしくもないギミックの漫画なのだけれど、面白かったのですよ。酷い看護師がいまして、もうミザリーばりのやばさを持っていて、そうしたところ、大好きで、そして先生、体は生徒、諒太になってるから諒太の家で暮らしているんだけど、まだ若い諒太の母にめろめろになっていて、しかもその諒太の母っていうのが可愛くて可愛くて健気で、このふたりの関係が本当に好きで好きでしかたありませんでした。
『君がボク/僕がキミ』は、野々原ちきらしさが満載だったと思っています。可愛いキャラクター、けど内面にはかなりのエゴやなにかが渦巻いている。この漫画では、看護師とその妹がそうしたキャラクターでしたが、そのギャップは強烈なんだけれど嫌味ではなくて、むしろ看護師のそれは歪んでいるとはいえ愛情ゆえだったのだから、むしろ可愛さを補強するくらいのもので、可愛くて怖い、怖くて可愛いという、そういうところ。いいなと思う。そして、先生なんかがそうなんだけれど、この人も少々歪んでたりしないでもない。けれど諒太のことを心配する、そうした気持ちは伝わってくるし、そして諒太の母親に対する気持ち、それも。なんだか人の思いというのがこもってるなって感じることがあるんです。そうしたところが本当にいいなと思っていたから、今回の作品集の描き下ろし、急ぎ足だったけれどちゃんと完結を見た。ひとりを除いてみんな仕合せになった、特に先生と諒太のお母さんですね、よかったなあと素直に思って、心残りが晴れたように感じたのですね。
『ファミレス☆スマイル』について書けなかったのは心残りだけど、もちろんこの漫画も好きなんだけど、やっぱりこの判型で読むといいですね、紙もいいし! だから、今日は『ファミレス☆スマイル』読んで、続けて『とりねこ』を読もう。いやあ、本当に嬉しいなあ、仕合せだなあ。この多幸感はちょっと危険なくらいです。
- 野々原ちき『nonote — 野々原ちき作品集』(まんがタイムKRコミックス) 東京:芳文社,2009年。
引用
- 野々原ちき『nonote — 野々原ちき作品集』(東京:芳文社,2009年),64頁。
0 件のコメント:
コメントを投稿