マイルス・デイヴィスの『クールの誕生』はクール・ジャズというスタイルを確立した名盤で、クール・ジャズというのは、アドリブを重視するバップに対し、綿密なアンサンブルを重んじるスタイルといったらいいでしょうか。私は大学で履修したジャズ史の授業でこのアルバムを聞かされて、どうしても続きを聴きたくてしようがなかったもんだから、自分でも買ってしまいました。すごくメロディが美しくてムーディで、そしてモダン。私の経験してきたジャズというのは、吹奏楽出身ということもあってビッグバンド・スタイルだとかが中心だったのですが、けれど私はコンボ・スタイルの方が好きなんだということを、『クールの誕生』を聴いて心から思いましたね。
ジャズのスタイルとしてはかけ離れていますが、アンサンブルを重視するという点においては、クール・ジャズとビッグバンドには共通点がありそうで、けれど私はビッグバンドもどきの一員になりながら、なんだかあんまりのり切れなくてですね、なんというか、私はあんまり自由じゃなかった。指揮者がいて、それに従ってやる音楽も悪くはないのですが、私にはどうにも好かないんです。もしかしたら私がみんなに打ち解けてなかったのが原因だっただけかも知れませんが、けれど私はプレイヤー一人一人と好きにやってる時の方が楽しくて、あの合奏のなかに引き戻されるのはなんだか気分が暗くなるようで、あまりいい思い出じゃありません。
こういう性質があるもんだから、ビッグバンドよりもコンボというのかも知れません。
マイルス・デイヴィスのクール・ジャズは、音楽がしっかりと練り上げられているもんだから、聴いているものを置いたまま、プレイヤーたちがどこかにいってしまうような不安感がなくって、ジャズの中では聴きやすいスタイルといえるでしょう。だからあるいは、次々と飛び出すアドリブのドライブ感に身を任せ、この先どうなるかまったく見えないという緊張感に楽しみを見いだしたい人には、少しおとなしすぎる、乙に澄ましていると聴こえるかも知れません。
ですが、このアルバムを聴いてもですね、ちょっと落ち着きすぎてつまらないとか、そういう風には思えないのですよ。なにしろ、超クールなアルバムです(実際、このクールという形容は、このアルバムタイトルから生まれたらしいですね)。聴いているとほれぼれとして、まるでどこかにつれていかれそうなほど魅力的です。なにがよいといっても、楽曲の構成でしょう。バップとかだと、プレイヤーの個性のメリハリが音楽のコントラストを作り上げて実にホットでありますが、クール・ジャズだと、曲にきっちりとメリハリがつけられています。ユニゾンでの演奏のポジティブに前進する気持ちよさがあるかと思えば、淡く弱音で奏されている音楽の、背景に動く対旋律の美しさ。言葉もでないですね。
でるとしたら、せいぜいうめき声くらいなものでしょう。感極まるほどによいと感じます。
- クールの誕生
- Birth of the Cool — US盤
0 件のコメント:
コメントを投稿