『まんがタイムきららキャラット』2019年8月号、一昨日の続きです。
『RPG不動産』。めちゃくちゃ面白いな。実は優秀だったファーとかね、仕事場の可愛いマスコットと思ってた琴音もびっくり。いや、自分も職場の可愛いマスコットと思ってました。すまぬ、ファー。今回の琴音の失敗。紹介した物件が不評でおしかりうけちゃったっていうんだけど、その家のあまりの奇怪さ。やたら扉が増設されてたり、しかもフェイクもいっぱいあったり。これ、アトラクションに活用したりするのかなあ。そう思ってたらまさかの展開見せて、ああー、火災から地下室発見。その部屋には盗難品が! この流れ、いつもの物件にマッチするお客さん見つけるというのとはまた違って、意外で、ちょっとミステリー風味もあって、面白かったです。空井戸から横穴掘るとかね、はー、面白いなあ。こうしたメインのストーリーも面白かったのですが、端々に見える皆の人となり、それがまたよくって、琴音の言動、すごく好み。This is realityとか、でもってセーラへの暴言! あとラキラのレベルアップ。ファンファーレ鳴るんだ! こうした小ネタに加えて、この世界の消防とか、社会システムもチラ見えするの、わくわくさせられた。最高ですよ。
『精霊さまの難儀な日常』。精霊の皆がつけているリボン。あれ、そういうものだったんだ! 精霊の力を抑えるための封印。髪は結びっぱなしでも、強く宿る精霊力のために汚れない。なるほどなあ、ノムが土に潜ってもきれいなの、そういうことなんだ。今回はそんなノムの気鬱、そこに手が差し延べられて、ほら、前回にちょっと匂わせてたでしょう? あれ、そうか、そういうことだったんだ。ホームシック、昔、よくしてくれた姉のこと思い出してしまったというの。そこでいろはがノムにかけた言葉、それが本当によくて、ええ、この人、いいお姉さんですよ。その翌日の生き生きと楽しむ精霊の子らの様子、それも清々しい。皆が精霊の力使ってるコマ、それがすごく素敵なのね。ノムのまじない、これもよいよねえ。いいエピソードでした。
『はるみねーしょん』。ああ、最終回でした。はるみとのお別れとなる日。これまでをちょっと懐かしんだり、けど決してしんみりとしすぎないバランス。はるみのお別れの言葉、「別れ際のセリフ」で検索しただろとかね、ほんと、くすっとさせてくれるの。それと、あの謎のラーマさん一家。これがじわじわくる。でもって、はるみとの再会、どう描くんだろう。とかなんとか思っちゃってたらさ、あれでしょう、うわー、やられたわー。これは予想してなかった、というか、このインパクト! すごかった。やってくれました。なんだろう、こんなのあり!? みたいな展開なんだけど、『はるみねーしょん』だもんな、なんでもありだよ! そして最後にまたラーマさん。というか、『Solid State Survivor』! いやもう、最後の最後まで『はるみねーしょん』。やりきってくれました。
単行本、カラーで収録してくれんかなあ。電子だけでもいいから、お願いします。
『先パイがお呼びです!』。文化祭当日! マヨちゃんもおぐちゃんも、なにそのテンション。めちゃくちゃ可愛いんだけど! そんだけ生徒会のメイド占い屋敷に入れ込んでるんだろうなあ。あのおぐちゃんの嬉しそうな様。マヨちゃんがちょっとテンションについていけてない。でもって占いですよ。めちゃくちゃきれいなきなこ先輩! うばあ、素晴しい。マヨちゃん、ウッッッって胸がつまるほどなの!? その後の対話も素晴しい。ふたりの関係? その距離の絶妙さ。ドキドキ? なんかふわふわした嬉しさみたいなのもただよいますよね。本当、このくだり、絶品でした。後半の、パンケーキ屋の出し物でパンダ着ぐるみ着せられるマヨ。宣伝に校内練り歩いていたら、助けを呼ぶ犬笛! いってみたら、きなこ先輩、血まみれーっ!? ああ、そうか、きなこ先輩がケガしたんじゃないかと思ったのか。自分はてっきり先輩が人を刺しちゃったのかと! いや、もちろんこの平和な漫画でそんな物騒なこと、起こるわけありません。小さなトラブル。先輩も無事、ただの血糊でした。けどこれが先輩とマヨ、ふたりの絆、あるいは互いに相手との繋りを大切にしていることを再確認させて、ええ、なんか嬉しい。そんな回、素敵でした。
- 『まんがタイムきららキャラット』第15巻第8号(2019年8月号)
『まんがタイムきららキャラット』2019年8月号、発売されました。表紙は『まちカドまぞく』。TVアニメ放送開始!! の文字も力強く、ああ、いよいよはじまろうというのですね。というか、もう2週間もしたら放送がはじまるってんだから、あっという間でありますなあ。表紙はシャミ子とご先祖、ふたりが一緒に魔術を披露? って、いやこれ、どっちかというと奇術だ! ちょっとフォーマル寄り、露出低めのシックなドレスが、ふたりともに愛らしい。くったくないシャミ子の笑顔が実にいいですね。
『まんがタイムオリジナル』2019年8月号、発売されました。表紙は『ラディカル・ホスピタル』、山下さんがどーんと冷やし中華に挑戦ですよ。ああ、色取り取りの具材、目にも鮮やか、いいですね、夏になると食べたいもの、その上位に位置するもの、それが冷やし中華ですよね。今回のテーマは夏の食べ物でしょうか。『らいか・デイズ』らいかはスイカに塩をどっさりかけちゃって困り顔。『小森さんは断れない!』しゅりはかき氷であります。『わさんぼん』牡丹は、これはアイスなのかな? 夏を思わせる食べ物の数々、魅力的です。
『まんがタイムきららフォワード』2019年8月号、発売されました。表紙は『球詠』。力強くピッチングするヨミ、その後ろにはバットをふるう珠姫。いわば主役のふたりがこうして揃って大活躍といった風なんですね。さて、表紙には気になるフレーズが。球詠TVアニメ化決定!! なのだそうですよ。ああ、ここしばらく女子野球ものが人気なんでしょうか。漫画、ゲーム、アニメ? いろいろちらほら目にしてますが、『球詠』もその人気の一角を占め、支えるタイトルになるのかも知れませんね。いいアニメになればいいなあ。楽しみですね。
『まんがタイムスペシャル』2019年8月号、発売されました。表紙は『恋愛ラボ』、初夏の風に吹かれるマキでしょうか。本編じゃいろいろ大変な感じですけど、こうして普通に描かれると、ぱっと目をひいて涼やかなその姿、まこと美少女であるなと思わされます。『コスプレ地味子とカメコ課長』からは紫ノ井ちゃんと、紫ノ井ちゃんだ! コスプレ前とコスプレ後、ふたりそれぞれに水着姿。けど、雰囲気もテイストも、また水着の趣味も全然違って、なるほど、これはまわりの人も気づかないわ。そして『なごみ先生は職場のお医者さん』、なごみ先生のカットもございます。麦わら帽子、手にはひまわり。素敵な美少女ぶりです。
『まんがタイムきららMAX』2019年8月号、発売されました。表紙は『魔王城ツアーへようこそ!』。メロウとつむぎがふたり並んで、魔王城のプレゼンテーション? ツアーにいざなおうとするかの様相、ちょっとかっこいいですよね。メロウの黒基調のドレス、つむぎの黒いスーツ姿、この黒が画面の大半を占めて、背景がまた暗い赤。おどろおどろしくなりそうなところが、きりっとしてタイトなかっこよさ、ゆるく愛らしくもあるふたりの雰囲気、それをしっかりひきしめて、かっこよさと可愛さの共存する、いい表紙にしあがっています。
連休中にはじめた『
買ってしまいました。『hello, world』、キズナアイのファーストアルバムです。キズナアイ、人気ですよね。本拠地YouTubeだけでなく、テレビに出たり、ライブやったりもしてるのかな? あちこちで幅広く活動していることが、とりわけバーチャルYouTuberの動向を追い掛けているわけでない私のような人間にも感知できるというのですから、その活躍の場、どれほどの広がりをもっているのか想像だにできません。さて、このたび彼女のアルバムに興味を持った理由、これ実に簡単で、先日
『まんがタイムきらら』2019年7月号、発売されました。表紙は『うらら迷路帖』。今回最終回を迎えましたね。メインの5人が、ありし日の姿で全員集合して、これはお別れ? それとも、こちらにおいでと手を差し延べてくれているのか。ああ、後者のように感じますね。物語としては終わるけれど、その世界はまだまだ広がりを持って生き続けていく。そうした実感、こうした表紙の雰囲気からも感じとれて、ええ、皆もいい表情。明るくなれる、そんな表紙であると思いました。ああ、マツコさんのこと忘れてた。メインの6人ね。6人。マツコさん、可愛いわ。
『まんがタイム』2019年7月号、発売されました。表紙は『おとぼけ部長代理』がメイン、テーマは大盛り? ざるそばをいくつも肩に担いで、出前する部長代理です。他に、やっぱりざるそば届けてくれた『年上お姉さんと恋の壁』佐倉先生。『花丸町の花むすび』花子はそば食べてて、おお、なんか器からえらい距離とって、その長さ堪能してますね。これからの季節、ざるそばもいいですね。食べたくなりますね。
『まんがタウン』2019年7月号、発売されました。表紙は『新婚のいろはさん』。喫茶店にて向き合ってコーヒーを飲むいろはさん。向き合う相手、始でしょうなあ、は画面のこちら側にいて見えないんですけどね、そのために正面からいろはさんを見つめる、そんな絵が成立しているんですね。しかしこの喫茶店、なんか面白いな。スプーンがシャベルだ。窓の外は雨模様。紫陽花も鮮やか。しっとりとたゆたう時間、素敵なひとときです。
『まんがホーム』2019年7月号、発売されました。表紙は『らいか・デイズ』。梅雨の季節を受けて、雨の中、走っていこうとするらいかに差し延べられる傘。ああ、後ろには竹田がいるのかな? 今回のテーマは雨ですね。『孔明のヨメ。』孔明、月英夫妻は、大きな葉っぱを傘にしてますよ。なんかコロボックルみたい。『河原課長とギャル部下ちゃん』三崎は課長のてるてる坊主を作ったんですね。『転生したら蘭丸でした』は力丸、坊丸ふたりが雨に濡れないよう着物でもって雨避けしてくれている蘭丸です。いいお兄ちゃんですね。
