2007年11月29日木曜日

○本の住人

  先達てはオール幼女だなんて不穏なことをいっていましたが、『○本の住人』、当初はちーちゃんのダイナミックな無茶さ加減、のりこの兄を筆頭とするいろいろと駄目な男子群に幻惑されたものでしたが、回を重ねるにしたがってだんだんと地の部分が見えてきたというか、兄一人妹一人の、考えてみれば結構ハードな状況に置かれているふたりの関係、そしてそんなふたりを取り巻く人たちの、なんだか優しげで温かな視線みたいなのが感じられて、いいなと、そんなことを思うようになってきて不思議な感じです。奇妙なテンション、どこから発想されているのかわからないネタの飛びっぷり、ちーちゃんの超人ぶりは健在。しかしもっとじっくりつきあえば、ほのかな人の情愛がこまやかで、そしてそこはかとなく漂う叙情性にも心とらわれて — 。なんか、奥の深い漫画だよな。一筋縄ではいかない、読むほどに深まる、そんなところのある漫画なんだと思います。

そうした深まりっていうのは、やっぱり慣れというのもあるんだと思うんです。慣れというのも変かも知れないけど、最初にぱっと目に付く派手な部分、飛び込んでくるネタのインパクトに、あちこちにちりばめられた小ネタのくすぐり、これら一種のけれんは、最初は目新しいからいいんですが、いずれパターンとして落ち着いてしまいます。こうなったときにまだ読ませるものを持っているか。ここに長く読み続けられるかの境目が生じると思うんです。そして、『○本の住人』に関しては、むしろここからが本質、本筋なんではないかと、最近はそんな風に思っています。

こうした要素、読み返してみれば当初からしっかりとあって、第一回の「のりこ5才兄17才」なんかにも充分感じられるものがあると思います。けどしばらくは潜伏して、それが再び表に現れるのは1巻後半くらいからでしょうか。なんのかんのいって妹大事の兄が見えてきます。普段からいい人のようこさんですが、のりこに対しては努めて親身に振る舞っているように見えます。なんだか、のりこはみんなから愛されているなあ。そしてのりこも、素直でいい子で、兄に対してはさすがに屈折しているけれど、けどまっすぐないい子だわ。前面に押し出される不条理的な展開があまりに面白いものだから、ともすれば隠れて見えにくくなってしまう人の心の機微が、実はこの漫画を後ろから支えているように感じます。あくまでも最前面には出ないのだけれど、それはあの兄がのりこに自分の優しさをあらわにしないような、そんな照れ隠しみたいにも思われて、なんかほほ笑ましい。でも2巻では、結構表立っているかな。そうした場面場面で人心地ついたように感じては、いいなあって、そんなこと思うんです。

蛇足

ひさちゃんの登場は極めて戦略的で効果は絶大、けれどあざとさはなく成功していると思います。まあ、なんというか。のりこはかわいいねえ。

けど、こないだ兄のいる妹の人に、やっぱり兄に恋人やなんかがあったら嫉妬を感じたりするものなの? みたいに聞いたら、それどんなアニメ? とむごい突っ込みをくらいました。うううう。なお兄妹仲はすこぶるよろしいようですよ。つうことは、うちの姉弟みたいなものか。

  • kashmir『○本の住人』第1巻 (まんがタイムKRコミックス) 東京:芳文社,2006年。
  • kashmir『○本の住人』第2巻 (まんがタイムKRコミックス) 東京:芳文社,2007年。
  • 以下続刊

0 件のコメント: