『あさひなぐ』は人に教えてもらった漫画。いや、twitterで話題になってたといった方が正しいかも。薙刀に打ち込む女子を描いた漫画で、その存在は書評だかなんだかで見てうっすらと知っていたのだけど、買うにはいたらなかった。というか、興味を持ちながらも出会えなかったというのが正しいだろう。ええ、出会ってたら絶対買ってたろう、そんな漫画。だって、ヒロインがすごく魅力的なんですもの。というわけで、『あさひなぐ』、夏のことですね、購入して読んでみたら、これがもう素晴しい。ヒロイン旭。この子がとにかく素晴しい。しっかり、これでもかと打ち据えられて、もうほんとまいったですよ。ほんと、素晴しいんです。
東島旭のできがわるいところがいいんです。この子、なにをやらせてもどんくさい。通学時、自動改札機にばしんとやられてしまってまごつくくらいどんくさい。中学では文化部、運動なんてろくにできないというのに、策略にはまって薙刀部見学、甘言にそそのかされて入部という、決してスマートとはいえない導入。部でも、小さく鈍そうだからと期待されてる様子がない。けど、そんな旭が頑張る。愚直といっていいほどに、真面目に頑張る、その姿が実によくてですね、気付いたら涙出そうになってる。一年生の中でも、一番できが悪い。それは本人もよくわかっていて、時にがっかりして、時に落ち込みもして、くじけそうになりながらも、けれど諦めようとしないんです。単純なんだと思う。はげまされたら、すぐその気になる。これと思ったら、そればっかりやる。やらずにはおられないのかも知れない。そんな真っ直ぐさ、それが胸を打つのですね。
読みはじめの頃、先輩のひとり、宮路真春が旭を評して、ひょっとしたらモノになるかも、なんていっていたのを真にうけて、一番運動に向いてなさそうなこの子が、実は! そんな才能の開花するような展開があるんじゃないかなんて思ったりもしたのですが、3巻まで刊行されている現在、そういった素振りはありません。天才なんかじゃない。むしろ普通よりも劣ってる。そんな人が、ひとつことに真剣に取り組み、自分自身とも向きあっていく。虚仮の一念という言葉がよく似合う、そんなヒロインが旭です。向いてないからやめちゃおう、自分にはもっと向いてるものがあるはずだから、そんな理由でもって効率よく生きようとすることの馬鹿馬鹿しさを思ってしまうくらいに魅力的な主人公に仕上がって、読めばしみじみと感じいる。ものごとはできるできないじゃないんだ。やるかやらないか、これと心を決めて打ち込む、それが素晴しいんだ。そう思わされるのでした。
しかし、いくらできが悪いといっても、いつか花開いて欲しいな。そんなことも思ってしまうんですね。それはやっぱり、旭の頑張りを見て、ほだされてしまうから。こんな子こそが報われて欲しい。そう思わないではおられないのです。あるいはそれは、普通、いやそれより劣っている自分自身を彼女に重ね合わせているから、なのでしょうね。
『まんがタイムきららフォワード』2012年1月号、発売されました。表紙は、おお、これは珍しい、『ハナヤマタ』と『はぢがーる』のヒロインふたり揃い踏みですね。ふたりともちょっと顔赤らめて、うれし恥ずかし、12月12日にコミックスが発売されるという縁でのダブルヒロイン表紙とあいなったわけですね。
つい先日、PlayStation Storeからのメールに『だんじょん商店会』の名前を見付けましてね、ああ、ついにアーカイブに収録されたのか。待ちに待った、そんな気持ちで懐かしく思い出したのですね。と、こんな風に書くと、よほど好きだったのだろう、そのように思われるかも知れませんけど、実はプレイしたことないんですね。チラシなんです。ゲームのパンフレット。それだけ持ってまして、魔女になって迷宮から商品を調達して販売する、あるいは冒険者とパーティを組んで自らも冒険者として頑張る、そんな感じのゲームらしい。面白そうだな、絵も可愛いしなあ、そう思いながら手を出さないままになってしまった。後悔ってほどじゃないんですが、時に思い出して、買っとけばよかったな、そんなこと思ったりしていたのですね。
『
先日、トロンボーンを買ったといってましたが、ほら、
『
今年ショックだったことは、それはそれはたくさんあったわけですけれど、やっぱり地震ですかね。あれは現実感を失わさせる、そんな強烈なできごとだったと思います。私は阪神の震災を、わりと身近に経験していますが、東日本のものは正直その衝撃を超えた、そう思っています。そしてショックなこと。『ASCII.technologies』の休刊がそうでした。これ、2周年を喜んで、さあいよいよといったところであの地震。返本がものすごかったそうです。このままでは存続も危ういですよ、そんなこといわれてて、そうしたら本当に休刊してしまった。ショックでした。ええ、楽しみにしてた連載があったから、なおさらだったんですね。
