『まんがタイムスペシャル』2012年7月号、先日の続きです。
『カブルモン』は、不思議というか妙というか、独特の味があっていいですね。一二見もエヴェレッタちゃんの中にはいることになった。サポートを覚えるには着ぐるみに入るのも大事っていうんですが、それにしてもクールな彼女。動じないなあ、そう思ってたら、ああ、肌タイツ一丁ともなると、やっぱりちょっと恥ずかしいのか。このあたりから充実する着ぐるみ知識。ただ知識や情報を羅列するのではなくて、途中途中に一二見や部長のキャラクター、それでおかしみを添えていくのはいい感じ。そして肌タイツをつけ面をかぶることで、自分ではないなにかに変わる。そのロマンとでもいいましょうか、それが感じられたのは大変によかったと思います。って、ちょっとちょっと、高沢さんの匂いだとか、一二見さん、えらいことおっしゃってますよ。で、これでまだ終わらない。次回は部室の外に出ていくんだ。ただでは終わらなそうで、いいですね。
『どろんきゅー』は素晴しいな。果歩に届いたラブレター。女子校なのに? どころか、差出人は幽霊か。物陰から果歩を見守る、その姿は可憐だなあ。と思ったら、水、水の中とか! さらにショーウィンドウ、普通にしてたら可愛いのに! しかし、果歩、幽霊に愛されてる女の子。オバケなんかもうやだって、散々に思ってる果歩ですけど、ほんとは守ってもらえてるっていうのね。幽霊側の片思いなんですけど、気付かれなくとも健気に果歩のことを見守る幽霊たち、ほんとよいですよ。見た目は怖いのになあ。怖くて優しい、そしてすごく楽しい。いい漫画です。
『シュガービーチ』は城崎美麗によるみなとスカウトですよ。上等お菓子でちくらを懐柔するとかあの手この手がいい感じ。加えて、ビーチバレー以外のところでもみなとの可愛さにまいりつつある? いや、ほんと、いい感じですよ。美麗と皆のやりとり、それも面白く、揺らぐ部長。嫉妬なのかい? 辛辣なエミちゃん。ほんと、素敵でした。で、美麗、みなとをあきらめる。あの流れ。そしてみなと誤魔化す。ほんと、ものすごく面白かったです。っていうか、エミちゃん、どんだけみなとのこと好きなんだ。
『趣味じゃない園芸』は蘭々と藤野さんによる植物園案内ですよ。本来は園長の仕事、けれど姿が見えない。なので代打。正統派の藤野さんに対し、病害虫の味のどうこうのと、はみだし解説が光る蘭々。で、蘭々の方がうけるっていうのがいいですよね。うん、実際こういうことってあると思います。しかし園長の案内を期待していた参加者たち。その人たちが選んだ蘭々の解説。園長さんみたいでよかったとの御言葉までいただけて、って、園長、どんな人なんだ……。つつじの蜜を吸ってる人。真面目な人なんだろうけど、どこか変わってる人。園の縮小案をうけて、姿をくらませたのか。いまだ去らぬ危機。あんまり危機感のないスタッフたち。この温度差など、深刻さがなくって、実にいいと思います。
『21時のシンデレラガール』、面白かったです。ついに麗がファッションショーの舞台に立つことになった! っていうんですが、なんてこった、トラブルで衣装が届かない。不運といえば不運。そんな麗に、自分のぶんを1着まわしてあげて欲しいというアヤさんとか、いい先輩に恵まれたなあ。その好意は、残念ながら受けられなかったのですが、その時のいいわけ、アヤさんに響いたんでしょうね。もう終わるというところで届いた衣装。それを着て、アヤさんと一緒にステージに立つのね。ああ、よかったなあって思ったんですよ。いつもコメディタッチ。けれど麗が頑張ってるのは確かなんですよね。頑張ってる人が報われる、そんな話はよいなあ、なんて思ったんですね。
- 『まんがタイムスペシャル』第21巻第7号(2012年7月号)



『まんがタイムきららフォワード』2012年7月号、発売されました。表紙は『がっこうぐらし!』、新連載作ですね。廃墟のように壊れた学校、教室の中、女の子が三人いるという表紙。帽子のはしがぴんと立ってネコミミみたいになってる青いセーラー服の女の子。あとふたりは、緑色のセーラー服。ツインテールの女の子と、そしてロングヘア、脇に軽くまとめてますね、ちょっとおとなびた女の子です。晴れた空、その明るさが廃墟にさして、不思議とおだやかなイラストになっています。
2011年は、これはいいな、そう感じられるアニメが多かったなあ。そんなこと思っている私が、結果的にこれが一番だったというものはなにかと申しますと、『UN-GO』であります。坂口安吾の書いた『
うー! にゃー! 『這いよれ!ニャル子さん』、大人気ですが、ええ、私も大好きです。さて、『ニャル子』さん人気は本編の面白さ、もちろんそれが大前提となっているわけですが、うー! にゃー! 皆さんご存じオープニング曲のイントロ間奏に繰り返される特徴的な掛け声、これがえらいこと人心を掌握したようで、あっちでもこっちでも、そっちでもどっちでも、えらい勢いでうー! にゃー! 掛け声が反響しております。けどいや、実際、そこばっかり取り上げられる感のあるこの曲、『太陽曰く燃えよカオス』でありますが、聴いてみたら、全編かなりいい感じ。もちろんまだリリース前なのでフルで聴いたわけではないのですが、これ、よくできてるよなあ、感心する。といいながら、今日とりあげようというのは、オープニングではなくてエンディング。『ずっと Be with you』であります。
私は『コミック百合姫』は購読していないので、ともない『きものなでしこ』についても知らなかったのですね。知っていたのはタイトルだけ、アニメになった『
『
『箱入りドロップス』、これ、大変に素晴しい。ヒロイン西森雫は高校一年生。これまで、ろくに学校にも通ってこなかったという、箱入り娘。お爺様が厳しくて、成人するまで一切家から出さないという教育方針のもと育てられた、って、それ箱入り? 軟禁ないしは幽閉じゃないのんか? おかげで自販機も使ったことがない、どころか実際に見るのはじめて!? スーパーもコンビニも知識でしか知らない、知識は主に漫画やテレビから得ていた? 強烈にピュアなお嬢さんができあがってしまったというのですよ。雫の面倒をまかされた陽一、その状況を評して
