えい出版(えいは木偏に世と書くんだけどコンピュータじゃ使えないみたい)から文庫が続々出版されていた時期があって、だんだん充実していくえい文庫の棚にたまたま見つけて、そのタイトルの面白さから買ってしまったのがこの本です。内容はまさにタイトルどおりで、ライカで撮ったモノクロ写真についてのこと。けれど写真本を期待しちゃいけないと思う。内田ユキオという写真家のエッセイが中心で、そこに写真がアクセントとして加わる感じといったらいいでしょうか。けどただのエッセイ本というには写真はしっかり充実してるから、写真を見たい人にもいいかも知れません。
でも、正直なところをいうと、どっちつかずの中途半端な本という印象も否めません。けど、私はこの曖昧さは結構嫌いじゃないのですよ。
さて、ここでことわっておかないといけないのですが、私は内田ユキオという人を全然知りません。この本を知る以前にも、この本を知った以降にも、この人について知る機会はついぞ与えられず、つまり私にとって内田ユキオとはこの本でしかない。しかもさらにいえば、私はこの本のタイトルこそは覚えているけれど、著者の名前はちっとも覚えていなくって、だから私にとってこの本はこの本そのものでしかない。
こういうスタンスは私の写真に対するスタンスそのものといっていいのかと思います。そりゃ私だって何人か写真家の名前くらい列挙はできるのですが、けれどそれでも私にはそれらはあんまり重要じゃないんですね。写真を見る。美しいな、すごいな、迫力だな、神秘だな、と思うことはありますが、けれど私にとっての写真は見るものではないのです。撮る。それでしかなくて、撮るという行為によって私がそこにいたということを確定したい。いや違うか。私のいた風景を確定したいという方がそれらしいかも。そりゃ出来がよければそれに越したことはないけれども、私における写真とはまず撮るであり、それ以上でもそれ以下でもないんですね。
いま、『ライカとモノクロの日々』を思い出したのは、GR DIGITALを欲しいと思ったことが関わっていて、でも私がGRを買ったとしたらなにを撮るの、という疑問も涌いてきて、だから写真を撮るってどういうことだろうと、思わずこの本を出してきたとそういうわけです。でも、答えがこの本にあるわけじゃなくて、とにかくこの本に収録された写真を見たかったんです。それで、写真というのが決して大振りに構えて撮らなければならないものでないと確認したかったのだ、と思います。
この本には、素敵な写真がいっぱいあって、その写真の半分くらいかそれ以上を日常ぽさの残されたスナップが占めていて、こういうのを見ると写真を撮るには大げさなロケーションとかいらないというのがわかって、だとしたら私がGRを手に歩いたその時々の印象を撮ればそれで充分なのかも知れないという気にもなれるというわけで、ならGRを持つことは悪くないと思えてくるというわけで、じゃあ買おうという気にもなれるかも知れない。
現実にはなかなかそういう風にもいかないんですけどね。
この本の写真を見て、ああこの感じがいいなと思う写真のほとんどがズミクロンの50mmで、やっぱり私は標準レンズが好きなのかもと思えば、GR DIGITALの28mmは不安になります。いや本当どうしたものか、50mmには被写体の側にたっているような感じがあるんですね。そして多分私はその感覚が好きなんですね。いや本当どうしたものでしょうか。
- 内田ユキオ『ライカとモノクロの日々』(えい文庫) 東京:えい出版,2002年。
0 件のコメント:
コメントを投稿