ああ、終わっちゃった。『ガンダムビルドファイターズ』。最高に面白かった。今だからこそ白状しますけど、最初はコウサカ・チナ、彼女のビジュアルに魂を引かれて、見よう、コウサカのために見よう。ええ、その設定も完璧だったと思う。私は、正直なところいいまして、よくいわれる悪いガンダムファンの一端にいるような人間ですから、新しいものには抵抗するのです。『ビルドファイターズ』に対してもそうだったのだと思う。ガンプラバトル、ああ、現代の『プラモ狂四郎』、そうした印象で冷笑的に眺めていたのかも知れない。でも、このアニメは第1話から違った。もう全然違ったんです。
だって、第1話、主人公の前に立ちはだかるライバルの操るモビルスーツが、なんとギャンですから。ええーっ! お前、ギャン!? 小学生のお前がギャン!? しかもラルさんとか、普通になんか出てきて、ええーっ! けど、そうしたキャラクター、モビルスーツ、そして台詞回しなどなど、旧作ガンダムのオマージュだけだったら、きっとこんなには引き込まれなかった。バトルですよ。目玉のガンプラバトル、それがもう白熱で、うおー、ギャンがめっちゃ動いてるーっ! ものすごく興奮させられて、この瞬間、ガンプラ小僧だった過去の血の沸騰が、チナ愛を上回ったのかも知れない。いや、ごめん、やっぱりチナさん、愛してる。
バトルの興奮、これは回を重ねてなお高まっていって、第2話、ユウキ会長のザクアメイジング、あれにはしびれた。そしてセイ、レイジの信頼が深まっていく様、それがしみじみとこのアニメの基礎を固めて、ええ、これはセイとレイジの友情の物語で、セイをはじめとする少年少女たちの成長の物語であったんだな。それは最終回を終えてより強く意識されることとなって、ああ、しあわせな時間だった。自分ひとりが興奮してたわけじゃない。ネットでちょっと調べてみたら、同じように熱狂してる人がいて、それはガンプラへの熱中だったり、『ビルドファイターズ』にて描かれたもの、ことへの賞賛だったり、もちろん誰も彼もがというわけにはいかなかったろうけど、自分にとっては、圧倒的に多数のファンがこれをガンダムのアニメとして受け入れて、楽しみ、毎週の放送を心待ちにし、そして感動していた。素晴しかったと思う。多くの人の心を掴んで揺さぶる、そんな魅力、力に溢れたアニメだったと思う。その、しっかりと掴みとられたひとりが私だったのでした。
またガンプラを作るようになった、というのは以前からもいってた話。それからちょくちょく顔を出すようになった模型店で聞いたところ、ガンプラ、ちょっとしたブームになってるみたいです。実際、『ビルドファイターズ』で活躍した機体があると、どばーっと売れちゃうみたい。ジムスナイパーK9、ちょっと欲しいなって思ってたんですけど、余裕で買えるだろうと思ってたんですけど、余裕で売り切れましたとのこと。しかも常連さんによる作例が展示されてたりして、おおう、はやいな! なんかね、昔プラモデル作ってたって人が戻ってきてるみたいな話なんですね。自分も出戻り組ですよ! ええ、やっぱりモビルスーツがかっこよく活躍してるの見ると、うおお、作ってみたい、手にしてみたい! そう思うのは仕方ないじゃないですか。
『ガンダムビルドファイターズ』は、笑いあり涙あり、けど全体にすがすがしい、悲惨さや不幸、そうした要素がほとんどありませんでしたから、アイラの生い立ちくらいかな? そのおかげて、見ていて悲しさに押し潰されそうだ、みたいなことはなく、そういう安心感もよかったのかも知れません。個人的にはマシタ会長の横槍にムカムカしてたりもしたんですが、あとベイカーちゃん羨ましい、それを払拭する展開がやっぱり用意されていて、見事だわ、素晴しいわ。実際、このアニメで描かれた悲しみというと、アイラの生い立ち、フェリーニに彼女を取られた、あとは肉まん落とした? それくらい。悲しい別れはあったけどさ、でもあれは、再び会うまでの遠い約束なんだよ。だから必要以上に悲しむことはない。そう、『ガンダムビルドファイターズ』は、なにがあっても、必要以上に悲しむ必要がなかった。劇中に語られていたこと、しょせんは遊びだからこそ夢中になれる。その夢中、本気、楽しみがこそ身上で、それらが真っ向からテレビ見る私にも伝わってくるから、もう目が離せかった。文字通り、夢中で見ていたのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿