私が『テルマエ・ロマエ』を知ったのは、なんだかWebのあちこちで話題になっていたからなのですが、それがですね、すっかり勘違いしておりまして、最初、ずっと、古代ローマにおける風呂についての研究書だと思っていたのですよ。インターネット上で話題になる本は、軽い本、漫画もあれば、意外に骨のある専門書まで幅広く、そして私は、これが後者、専門書であると勝手に思ってしまっていたのですね。しかし、ほどなく漫画であると理解して、一度読んでみたいものだな、そう思っていたら、なんとマンガ大賞で大賞を受賞したとか。それでなのか、あちこちで平積みされるようになって、よしこれを機会と買ってみたのでした。
で、読んでみてですよ、面白いッ!! いや、ほんと、これ、面白い。古代ローマの風呂専門の建築家が、なんでか知らんけど今の日本にひょっこりやってきては、日本の風呂にカルチャーショック受けて帰るという、そればっかりなんですけど、このいわば一発ネタみたいなのが、めちゃくちゃ面白いんです。さすがに大賞とるだけのことはあるなと思わせる、確かな面白さがあるのですね。
しかし、最初は本当に思いっきり一発勝負みたいな感じ。古代ローマ人と現代日本人の風呂好きという共通点は、これまでもいろいろあちこちで語られていたわけですが、じゃあ古代ローマ人を日本の銭湯につれてきたらどうだろう。このアイデア一本勝負。理屈もなにもなしに、とにかくお越しいただきました。お客様は建築技師のルシウスさんです。でもって、このルシウスさん、はじめて見た日本人を奴隷であろうなどと思い込んだのですが、しかしプラスチック製の風呂桶や鏡、映画のポスターなどに文明の高さを思い知り、思いっきり落ち込んだりして、もうこの落差が面白くて、でもってフルーツ牛乳飲んで美味いッ!! ですよ。いや、もう、その衝撃うけてる顔がもうすごいの。心の底から驚いているっていう顔です。こうした端々に見えるインパクトの強さ、印象の鮮烈さが、古代ローマと現代日本の風呂文化比較とでもいうようなアイデアに輝きを与えているのだと思います。
しかし、最初こそはアイデア勝負といった感じでありましたが、話が進むにしたがって、斬新な風呂を設計する技師としてルシウスの名声たかまり、ついにはハドリアヌス帝に見初められるというね。こうした出世ものの面白さも出てきて、また舞台もローマを離れ遠く戦場エルサレムにまで達して、ローマ帝国とはどういうものだったかというのがなんとなくわかった気分になれるというのもいい感じです。そして、新たな舞台が提示されるごとに解決したい問題が出てきて、そのたびにルシウスは現代日本の風呂にやってくる。その風呂というのも、銭湯から露天風呂から、家庭の風呂、さらには湯治場など、とりあえずこれまでは違う風呂ばかりが出てきて、この多様性! これから先、ルシウスがどんな風呂に出会うのか、それが楽しみで、さらに風呂にプラスアルファされるもの、フルーツ牛乳とか温泉卵、ウォシュレットとかですね、それらも楽しみで、そして妻に愛想つかされたルシウスの明日はどうなるんだろうとかも! ええ、いたるところに楽しみが仕込まれている、サービス精神にあふれた漫画であります。
- ヤマザキマリ『テルマエ・ロマエ』第1巻 (BEAM COMIX) 東京:エンターブレイン,2009年。
0 件のコメント:
コメントを投稿