『まんがタイムオリジナル』2013年1月号、先日の続きです。
『かでん屋さんの基礎知識』、『女子高生かんさつ日誌』から一度仕切り直して新作、なんですね。タイトルにもあるように、家電屋さんを舞台にしたお仕事四コマであります。今回はきっちり名前がついてくるんですね。ヒロインは園宮一花、実家も電器店なのかな? 父さんが腰やっちゃったからしばらく外働き。家電量販店にバイトにきたっていうことのようです。可愛いキャラクター、元気で明るい、そうしたところは前作に同じでありますね。社員でいいのかな? さんちゃん、同級生だったそうですが、心情の園宮、理屈のさんちゃん、そんな感じで、いいコンビですね。売り場作って、お客さんと交流して。以前よりも普通の四コマに近付けたという感じですよ。
『電車のお姫様。』、ゲストです。念願の本社勤務、馬沢周が都会の洗礼を受けるというんですが、それはなんと電車に住んでいるお嬢さん? 通勤電車、扉が開いたそこには朝食をとる女性が。みな知ってるくらいに有名な人らしいけれど、誰もが知らないふりをする? なんといっていいものか迷いますが、不条理系なんでしょうか、なんだかあんまり芳文社の雑誌では見掛けないタイプの漫画だと思います。とりあえず自分は今のところ置き去りにされています。今後、どうなるかで評価感想は違ってきそうに思います。大当たりするか、それともまったく面白さを理解できずに終わるか、どちらかになりそうです。
『かがやけ!工学女子』、大学での実験の様子、まずは簡単な道具を使って、重力加速度を割り出すっていうんですね。振り子の揺れの周期をストップウォッチで計測して、計算。理論値と違ったら、なぜその差が出たのかを考察する。なるほど、きっちり正しく計測できたら合格ってわけではないのね。誤差の出る原因は、人的そして装置的要因がある。いろいろ調べて、なにが誤差を生じさせたのかを見付けだす。そしてレポートというのですが、なるほど、きちんと計るということの訓練でもあるけど、それ以上に考察して報告する、ちゃんとしたレポートを書く訓練をやっているのですね。思えば、これが大切なんだろうなあ。なるほど、勉強になります。
『あおぞらのカケラ』、空が好きな女の子みはるのお話。おお、6時には起きて空を見ているのか。冬だとまだ星が見える。てっきり気象がテーマと思っていたら、天文も普通に視野にはいっているのですね。しかし、あの目覚まし時計、ちゃんと月齢が表示されるんですね。いい感じ。今回は流星群を見ます。ふたご座流星群。けれど、山側に建つみはるの家だと空が一望できない。というわけで、早菜が自分の家にみはるを誘う。流星群、見上げる姿勢がつらいから道端に寝転がってみたり、で、早菜のバイト先のマスター、この人も天文好き? それともただのイベント? まあ、発端がこの人だったわけですけど、星空ベッドなるものを装備しているとか、それで彼女に見放されて、いい感じに裏目でありますね。
- 『まんがタイムオリジナル』第32巻第1号(2013年1月号)





『まんがタイムきららフォワード』2013年1月号、発売されました。表紙は『がっこうぐらし!』でありますね。ヒロイン3人、教師の床に寄り添うように寝転がって、ひとり膝枕状態。物語の設定、展開が暗くなりがちなだけに、こうしたとにかく明るく楽しそうなイラストはよいですね。ゆきの笑顔、それに応えるように笑っているくるみ。こうした様子が描かれて、見守るようなりーさんの表情なんかもいいですね。
水木しげるさんは、こんなことおっしゃってるんですね。
先だって読んだ『
『ガールズ&パンツァー』、面白いです。これ、漫画原作のアニメだと思ってたんですが、違うんですね。アニメ発、そこから漫画やノベルに展開していっているのですね。はじめ、このアニメを知った時、このところ女の子+ミリタリーものってはやってるものなあ、なんて思って、特に期待するところもなく見ることにしたのですが、第1話冒頭を見て、なんかすごいな、ええ、戦車に関しては本気というのがよくわかる。ただ、女の子が戦車に乗ってチーム戦、砲弾を撃ち合うという状況を作り出すために、乙女のたしなみ戦車道なるものがあるという世界設定を押し出してきて、これどうだろう? と思う人もいるかも知れないけど、今さら私はなんとも思わない。おっけー、おっけー、ウェルカムだよ! ええ、気にせず普通に受け入れて、楽しんでいます。
『
私はいまだに『
『Free!』はいいですよ。『まんがタイムきららMAX』に連載されている漫画。タイトルのとおりフリー、自由な女の子たちがわいわいと楽しそうにしている漫画、といいたいが、フリー! なのはアトリだけなんじゃないのかい? 主人公、五十嵐アトリ、元気で明るい女の子。まさに主役! といった感じの子なんですが、キスカ・姫子、ミサキ、トモエ、皆の中心になって、楽しみを提供したり、迷惑かけたり、騒動にしたりと大活躍。けどそれがなんだか楽しそうなのがいいところです。
