2015年10月31日土曜日

ダ・ヴィンチ系女子高生

 そうでした、思い出しました。私が駒倉葛尾という作家と出会ったのは、『教師諸君!!』という漫画が最初で、その時も、趣味でおっさんや爺さんが罵り合う歴史まんがを描いていた旨、書かれておりました。ということ踏まえれば、この漫画こそは、作者の表現のルーツに立ち返る、そうしたものに他ならないのではないだろうか! ある意味、得意ジャンル? それだけに生き生きとしたおっさんたちの生態見て取ることができて、そのおっさんっていうのもレオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロといったビッグネーム。ところが、これ、美術やなにかの大家というより、その当時の変わりものと出会いましたといった風。面白くってですね、そして時にちょっと感心させられるところなどあるのですね。

この漫画は、先にもいいましたように、レオナルド・ダ・ヴィンチなど、ルネサンス期にその才能を発揮した大芸術家探訪といった風味のある漫画であります。とはいえ、けれど、学習漫画といったような感じはなく、むしろかつての中世を脱し、文化芸術の花開かんとする時代の人々、その時代の風物に出会い、知る、そうした感触の方がより強く感じられて、そうしたところが面白いといった漫画なのでありますね。

主人公、黒中みどり、この子のキャラクターがいいのかも知れませんね。特段、ルネサンス期の事情に詳しいわけでなく、また美術、芸術に造形が深いわけでもない。今風、といっても、駒倉葛尾漫画の登場人物なので、本当の今風の女の子って感じでもないのですけど、なんのかんのいっても真面目で、なんのかんのいっても知的よね。ともあれ、普通の子みどりが、なんだかぷいっと昔のイタリアにタイムスリップしちゃって、そしてレオナルドと出会う。壮年のレオナルドに出会ったかと思えば、青年の、少年の、老年のと、時代もなにも飛び越えて、結構ランダムな感じで出会っていく、その時々のレオナルドのキャラクターの違いよう。若い頃の方が偏屈って、なんやねん、君! でもそんなレオナルドも、何度となく出会っているうちにクロナカと打ち解けて、なんだか年の離れた友達みたいになって、その関係、ちょっと気の置けないみたいな? それが悪くないんですよね。というか、レオナルドからしたら、クロナカはオカルトそのものだよなあ。

ルネサンスの頃には、ナイフもフォークもなかったとか、そういう当時あるあるネタ、なんか嬉しかったですね。そうなんですよ。昔の時代のもろもろ、女性というものの扱われ方とか、時代時代で変わる常識の違いも効いている。レオナルドの若い頃には認められなかった解剖が、ソフォニスバの時代にまで下れば、男ならできるようになっているとか、けれどそうなってくると、女だからと許されないことやら画題やらが問題になってきて、ほんと、こういうもので伝えてくれる時代時代の意識の違い、面白いし刺激的で、しかも出会う人、経験したものについて、クロナカ、持ち帰って調べるでしょう。その調べてる時にアドバイスくれる高階先輩とか司書教諭の若桑先生とかがまたよくって、しっかりした知識や当時のこと教えてくれたかと思えば、あるいは先生に顕著なんですけど、乙女ゲームの知識とか盛り込んでくれたりしましてね、なんだろう、結構カオス? けど、こうしたやりとりがあってこそでしょう、簡単に割り切ってわかったつもりになってはいけない、そうした過去と今の前提となるものの違いやら、同じように感じ、思うこともあるってことが、自然と伝わってくる、そんな風に思えてくるんですね。

しかし、クロナカ、この子が本当に魅力的。さっぱりしてて、度胸があって、そして男装がめちゃくちゃ可愛いの! ほんと、クロナカ、最高だと思う。そんなクロナカが直面する本当の貴婦人の実際とかね、このネタもほんと最高で、いや、もう、そらそうだよなあ! そして驚愕のカバー下。あ、なんか面白小ネタきちゃった? とか思ったら、違うのか! 最初はこういう設定だったのかー! まさしくヒロイン下剋上物語! いや、でも、若桑先生ならぬ高階みどり(仮名)、彼女も実に魅力的だと思いますよ。

2015年10月30日金曜日

『まんがタイムきららキャラット』2015年12月号

『まんがタイムきららキャラット』2015年12月号、一昨日の続きです。

『カスタムメイド!』は、なんで、いきなり赤ずきんちゃん? なんか、文化祭とか演劇とか、そんな話してましたっけ? とか思ったけれど、まあ、ユウさまが可愛いからいいか。これ、結局はマサキの考えた漫画だったわけですけれど、それであの全然おつかいがはかどらないユウさま。もうね、マサキにとってユウがどういう存在なのか、わかろうものです。病気のはずのお婆さん、まあ、マサキなんですけど、歓迎の飾り付けしたり、自分から迎えにいったり、そうしたら家が留守だから狼の役割なくなって、ともない猟師の役も薄くなってという、ほんと、この根底から駄目な赤ずきんちゃん。アサヒがね、全然余裕なくって、ほんと面白くて、つくづくいいキャラクターでありました。

『ばーどすとらいく!』、なんと、まさかのクルとクロの秘密。すごいのね。クルの任務を妨害すべく送り込まれたクロだけれど、まさかそのクロがクルと姉妹であったとは、どういう運命のいたずらなのでしょう!? いや、まあ、本当の姉妹ってわけじゃないらしいんですけど、というか、総統、あんたが育ての親か! というか、孵卵の親? いつもコミカルなポジションにある、そんな総統のシリアスで、そして真摯な側面が見えて、いやあ、いい上司じゃありませんか! でもって、クルとクロが義理の、育ちの姉妹であるとふたり納得して、姉がクル、妹がクロ。そうと決まれば、とたんに全力で甘えだすクロですよ。ああ、なんかもうほんとおかしいなあ。なんだかんだでいい姉妹っぽいですよね。そしてまさかのせっか、妹志願! いや、いいよそれ、がんがんいっちゃって!

『へんてこバスと飴玉くるり』、いったいこれ、どういうこと!? 月光号、まさかのレース出場。それに伴いレース仕様になっちゃってるんですが、この上背でレースとか、ひっくりかえらへんの!? 大山国際ダウンヒルレース。って、これ、今、鳥取? 米子っていってるから鳥取で確定か。そこでアオイと因縁ありそうな女の子、ミシェル・マルタンが絡んできて、これはいったい? 決着? なになに? って、これ、さんざんのっけから盛り上げたと思ったら、ミシェルいきなりのペナルティとか、さらに月光号、煙幕、マキビシ、オイル噴射とか、それだって反則だろう! チキチキマシンな感じのレースになってますね。しかし、ミシェルの狙っているもの、まさかのビー玉ちゃんで、さあ、このレースどうなる? って、両方リタイヤじゃん! って、レース仕様の月光号にビー玉ちゃん、乗ってたの! ほんと、これ、次回に続くって、ここからまだレース続けるの!? ほんと、想像を超えた展開にわくわくですよ。

『癒さレクチャー!』! もう、この漫画、大好きですよ。さて今回は新機軸、なんと麗がもやもや指数を使わない! 財布にお金が足りなくても、たとえ嫌なこといわれても、気持ちをぐっとおさえて、妥協するって決めたんだ! 聖、もやシスマネジメントね! って、この子のポジティブシンキング、毎回すごいな。ともあれ、麗、もやシスをためません。かわりにゆるゆるをためることにして、聖を褒める、しおりも褒める、七瀬のことも……、うん、ばっちり褒める! ゆるシスをためるっていうんですけど、この麗の姿勢、素晴しいじゃん。ほんと、褒められて赤面の七瀬も可愛いじゃん。けど、ついにさとりの境地に達したと思われた麗も、七瀬の攻撃に陥落。ついに発動、500もやシス!!! もう、最高だな、この漫画! 冒頭からの麗の表情、言動、ずっと面白いしさ、あのお風呂で溺れかけた時っていうの、あれなんか、すごい強烈だったし、でもって、ためてためて、じらしてじらして、いっぱいいっぱいまでに力がたわんだところで、渾身の500もやシス! もう、たまらんですね! 最高ですよ。もう、ほんと、大好き。すっかり地が出てしまってる麗のムキーッも素晴しい。そしてもやシスのパラドックス。ああ、ほんと、人というのはえてしてそういうものかも知れない! しかし、ほんと、皆かわいいわ。面白いわ。麗、ぷにりたいわ。そして駄目押し、まさかの聖、50もやシスですよ!

  • 『まんがタイムきららキャラット』第11巻第12号(2015年12月号)

2015年10月29日木曜日

『まんがタイムオリジナル』2015年12月号

『まんがタイムオリジナル』2015年12月号、一昨日の続きです。

『北斎のむすめ。』は、お栄が風邪ひいて寝込んでるんですね。しかし、弱ってるからか辰に甘えたりして、そういうのなんだか面白い。悪くない感じだったんですね。あの、目の前がぐらぐらする、なんての典型的で、ほんといつになく弱気で、実は地震でした、皆に置き去りにされて、ほんと展開いかします。栄の世話をしてる辰がですね、なんか頼れるお姉さんで、しかもなんだか色っぽくて実に素敵。ほんと、いいキャラクターが揃ってるいい漫画。歌川一門もおかしければ、北斎の身内も同様で、ほんと、皆ちょっとずつダメなのが最高です。

『歌詠みもみじ』もいい感じ。母娘げんかが川柳合戦。そんな母の娘にさずけたためになる歌、これがいかして、そうかあ、腕時計かあ。でも、今どきは腕時計してない人も多いから、ちょっとわかりにくくなってるかも知れませんね。今回は、家族の情景がメインです。けれどそれもまた面白くって、仲良し家族ですよ。ちょっと父が不遇な感じですが、それもまたよしといいましょうか。そしてママさんの幼ない頃の写真。もみじにそっくり。そうかあ、育つとアホ毛が伸びていくんだ! この母娘の似かた、あるいは父母両方に似てるのかもっていうのが、ええ、やっぱりよかったんですね。

『あかるい夫婦計画』。丸文字、これ懐かしいなあ! 自分は、これ、子供の頃に見て、正直なんというか、目を疑った。自分より年長の文化じゃないかなあ。普通に見えるお姉ちゃんが、字をかいたらこんな変体少女文字で、なんだこれは! って驚きたおした覚えがあるんですよ。他に面白かったのは、ネコだと思っての話。ああ、ネコ好きだからネコに見えてしまうのか! うん、眼鏡かけよう。でもって夫がツヤツヤ。ほんと、この人はどんなことでも素直に反映されそうな予感がします。

『ぎんぶら』、うおー、この星いいなあ。快眠惑星スリッグ。最高級寝具で有名っていうんですが、あまりに心地良くて、そのまま起きないレベル、って、やべえなそれ。でも、ほんと、いい寝具ってすごいらしいですよね。起きないとか、三日三晩眠るとか、そんなレベルのものはさすがにないにしても、ほんと、質のいい眠りというの、自分も体験してみたい。でもって、スリッグ星人の価値観。これも素晴しい。基本、睡眠優先。ついでお茶の時間優先。この仕事よりも休息優先の価値観。ほんと、これ、見習いたい。かくありたい。そう思わされました。

  • 『まんがタイムオリジナル』第34巻第12号(2015年12月号)

2015年10月28日水曜日

『まんがタイムきららキャラット』2015年12月号

『まんがタイムきららキャラット』2015年12月号、発売されました。表紙は『NEW GAME!』、TVアニメ化決定とのニュースつきでありますよ。真ん中に青葉、その両手に先輩ふたり、八神さんに滝本さんの手をとりまして、とてもほがらか、晴れを感じさせるいいイラストであります。三人のうしろには、登場人物、ずらり、いっぱい、勢揃い? してまして、このにぎやかさ。これだけの人が、ゲームをもって繋がって、仕事をしているという、そうした広がりも感じさせれてくれる表紙だと思いました。しかし、こうして青葉見てみれば、高校生かあるいは中学生みたいに見えますね。いつまでも初々しいお嬢さんであります。

GA — 芸術科アートデザインクラス』、ああ、この漫画の、このふところの深さったら! 冒頭に語られた美術という選択の意義についての問い掛け。将来本当に役に立つかどうかもわからないのにね。うん、自分も学んだことを、ちっとも役立ててない……。この問いをうけた人、いったい誰なのだろうと思ったら、宇佐美先生。学生のころ、この学校の情報クラスに在席していて、その時に友人からいわれた言葉がその後の進路を決定させたというんですが、ああ、本当にこれはすごい。その友人は、美術がきらいだったんじゃない。むしろ美術は、絵は好きだったという、それが明かされるくだりなど、実にスリリングで、これまでに思っていたこと、感じていたことが、がらりと色を変え、様子を変えるのですよ。その時の、宇佐美先生の内心の、そこに息づき、動いていた感情、思いはどうだったのか。あるいは、その友人の思いたるやいかなるものであったろうか。その答えは描かれず、描かれないからこそ、宇佐美先生はなおも思いつづけている、そうしたことがわかる。ええ、なにもかも答えが用意されてる、そんな漫画じゃないんだな。読み手である私が感じ、思い、どうだろうと考えをめぐらすように、この登場人物たちも、その時、その瞬間に、いろいろを感じ、考えている。ゆえに、伝わるものもあるのだ。そう思わされた今回。本当、見事な展開、見事なテーマであったと思います。

『まちカドまぞく』、シャミ子がゆるキャラになるそうですよ! って、ああ、着ぐるみの中身。おお、その選ばれた理由よ。背が、背が小さいからか……。うん、着ぐるみは背の低い人がいいんだそうですね。背の高い人間が着ると、でかくてちょっと怖くなっちゃう。しかし、この着ぐるみ活動がですよ、まさか新たな出会いに繋がろうとは。シャミ子のピンチを救った女の子がですね、コスプレぶらり旅? いや、シャミ子さん、それどういう発想なんですか。魔法少女のコスチュームを着てらっしゃるんです。シャミ子のピンチ再び。しかも、その彼女の持ってる情報がやたら偏っていて、シャミ子、焦りまくる。おかしかったなあ。でもこのお嬢さん、けんかっぱやそう? とか思ったら、いやいや、すごくいい子じゃないの。危機管理発動させたシャミ子にも、親切な手を差し延べて、こんな弱そうな子、しばかないわよ!! って、見るからに弱そうなのか、シャミ子。ほんと、おかしかった。陽夏木ミカンさん。桃にミカンと、フルーティな面々。しかし、誤解のもとは桃。仲良いの? とか思っちゃうやりとり見せてましたけど、ほんと、また面白い仲間が増えてわくわくですね。

Aチャンネル』、お、昔の話ですか? るんちゃんとトオルの小さい時分の話。ショッピングモールでおこづかいもらって、モール内で遊んでなさい。と、そこでるんちゃん、小さな女の子をナンパですよ。渚ちゃん。ちんまりした子、ものすごい美少女。って、待て! この子、知ってる気がする! トオルが自分の人見知りに絶望していたり、そして渚、お金持ちだ! でも、金銭感覚、常識的で、すごいな、いい子じゃん。なのに、どうしてあんな風に……。いや、ナギさん、大好きですよ。お父さんと再会しての見事な笑顔。おおう、こりゃお父さんもメロメロになるわあ。そう思わせる魅力溢れていて、しかし、なんでそれがああなった……。この話、どうもナギは覚えてないようで、トオルの反応など見れば、ああ、これは一生、このまま忘れられたままになっちゃいそうですね。

『ジューンフレンド』、ゲストです。5月という半端な時期に転校してきた女の子。神奈ゆずき。恋をするために編入してきたんだそうです。恋? なんだか変な女の子。この子と席が隣りになって、ちょっと人付き合いが苦手な平山はる。ふたりが仲良くなっていく、そんな話であるようですよ。しかし、はるさん、人間嫌いとか、そういうわけじゃないんですね。ただただ苦手、うまい受け答えができない、そんなタイプで、失敗しては後悔しての繰り返し。けど、ぐいぐいいらっしゃるゆずき、この子の距離の近さ、はる曰くお嬢様パワー? 壁が一切ないというその踏み込み、むしろはるには相性のいいタイプだったといえそうですね。さて、このゆずきの転校の理由。なるほど、見合いが嫌で逃げてきた。家出なん? 好きな相手を作って、絶対に恋愛結婚するのだと決めているのだけど、そんなゆずきは家事が苦手。でもってそいつをはるに教えてもらおうという。それでなお仲良くなっていきそうな予感。友といわれて嬉しそうなはるもよかったですね。

  • 『まんがタイムきららキャラット』第11巻第12号(2015年12月号)

2015年10月27日火曜日

『まんがタイムオリジナル』2015年12月号

『まんがタイムオリジナル』2015年12月号、発売されました。表紙はハロウィンですね。『ラディカル・ホスピタル』山下さんは、魔女? って、あ、違うわ、吸血鬼だわ。魔女は赤坂先生。吸血鬼コスプレは『らいか・デイズ』らいかもやってますね。『小森さんは断れない!』小森さんは魔女。皆それぞれに雰囲気違って、見ていてちょっとにぎやかな表紙、元気あふれていい感じです。

『スズちゃんでしょ!』、主役の鈴ちゃん、小心者で細かいいろいろが不安になるタイプっぽいという導入。悪くないなあ、自分もそんな感じだ、って思いながら読んでたら、いや、自分より酷いかも! でも、肝心のものを忘れてしまうみたいなところは、やっぱり似てるかも知れません。和裁士の仕事、今回はそれが描かれて、ああ、呉服店。なんだかいろいろ厳しいところあったり、出入りの人間なのに制服を求められるとかね、なんか大変だなあ、なんて思ったり、そしてお店の若社長。お、どんなポジション? と思ったら、あー、なんかちょっと微妙な感じです。ほんと、この漫画、そうした人の微妙なるところ、うまいこと描き出して、それが面白くて、まさに、さすがであります。

『かでん屋さんの基礎知識』は、先だってから描いている創業セールの、いよいよ当日、いよいよ本番ですね。陸奥さん、来店。一緒に行動していたおじさんがなんと社長、おお、現場あがりの重役が、この日こそとばかりに売り場にやってくる。でも、売り上げには貢献しないのか……。この、久しぶりの現場にうきうきしちゃうおじさんたち、その気持ちなんだか想像できていい感じですよ。そして、さらに深まる草薙の謎。日替わり商品の事情もろもろもあったり、福引が最上階というその理由とは? みたいのあったり、お店の事情? それとも戦略? そういうの見せてくれるの、とてもいい感じです。

『放課後すずなり倶楽部!』、秋に入って、なにやら優良先輩が不調ですよ。物思いにふけってらっしゃる? その表情、憂いもともなって、とても素敵! けど、いったいなんで? というので、皆ではげまします、って、全然はげましになってないっすよ。玉緒がね、優良のことよくわかってる感じで、とてもいい、と思ったら、理解があるからそっと見守るなんてわけでもないっていうんですね。もう、みんな興味津々ですなあ。優良の外面。あるいは社交性。それもいいんだけど、その笑顔の裏にあった憂い、ああー、秋だからね、食べすぎちゃって困ってるのね。指摘するときの千弦の嬉しそうなこと! そして美亜の差し入れスイートポテト。優良さん、ほんと、悩み多き季節でありますね。

『みつめるっ!上野さん』、おお、扉の美少女、どなた!? って、ああ、上野さんか。根津さんの意外な一面。なんと、紅葉が駄目なのか。赤いから? 手形みたいだから? なんと、赤いからか。その理由、申し訳ないけどよくわからない。共感はしにくいなあ。けど、まさかこのわかりにくい紅葉恐怖症、これが後々の展開に繋がろうとは、予想外でした。美術館の大変な時間。今回はそれが描かれて、しかも特別展最終日の日曜ときた。大量の人人人に右往左往させられて、混雑を分散させようとしても失敗。できるだけ多くの来館者を入場させたいのだけど、外に列を作るとそれが減ってしまう。というのが、紅葉のおかげでなんとかなったりね。そして、特別展、若宮の展示をしのぶ根津の言葉ですよ。19で散ったはかない青葉。吉田松陰の言葉を引用したりね、かと思えばなんか台無しな想像にいたったりね、とにもかくにも断末魔が駄目なのか。根津さん、いろいろめんどくさいんですけどね、シビアだったりひねくれてたり、実利的だったり、それでもやっぱりロマンのある人。そのロマンを感じてる、感じさせる時のこの人がすごくいいんですよね。

  • 『まんがタイムオリジナル』第34巻第12号(2015年12月号)

2015年10月26日月曜日

『まんがタイムきららフォワード』2015年12月号

『まんがタイムきららフォワード』2015年12月号、昨日の続きです。

『鬼が出るか蛇が出るか』、優がいい感じに籠絡されてきてる感じでありますよ。これまではお婆様はじめ、いわれるとおりに優に迫ってきた鈴が、このところ随分大人しくしていて、そのかいがいしさ、健気さに、おうおう、優さん、すっかりやられちまってるじゃないの。さて、今回は美来がメインの話でした。優との対話ですよ。美来に以前いわれてたことを気にして、テストで100点とってみせる。どうよ! 鼻高々な素振りに、かわいくて結構好きだよ、くすくす笑いの美来さん。なんて素敵なんだ! ああ、この人、最高だよ。なぜ鈴が優のことを好きになったのか。また、美来の本心とはいかに。そうしたことが語られた今回。なるほど、インプリンティングに似た感情がある。鈴は人の姿を得てはじめて出会った優に、その心をとらわれてしまった。一種の一目惚れ。そしてそれは美来も同様で、優のことを — 、と思ったら、おおう、違った! 違うんか! そっちか! おおう、予想外だったよ。でもほんと、美来さん、素晴しいな。この人並みの常識を持たない彼女。発想が優越的で、その自由さ。最高だと思います。

夢喰いメリー』、イチマからみなとたちの危機を知らされ、現場に急行するメリーと夢路。ジョンとその一行は別の敵と交戦中。無茶はするなといわれても、せねばならない無茶もある。ああ、夢路、かっこいいなあ! メリーも夢路も、危機的状況を前に、退かない。不利な状況に追い込まれたとしても、ギリギリまで諦めることなく、踏ん張る。強いからヒーロー、なんじゃない。そういうことが伝わる、そんなこの漫画のシーンが大好きです。さて、今回、イチマちゃん、頑張りましたね。みなとや夢路たちに向けて放たれた巨大ツララ、その危機的局面に割って入って、必ず助ける、その約束を守るためにその身を呈して、ああ、イチマちゃん、死んじゃったーっ!? って、よかった。生きてた……。これ、ほんとに心配しましたよ。でもって、そして、夢路の力が発現。これはもう、そうこなくっちゃ! なんだけれど、あー、これ、白儀の思うつぼなのか……。そう思えば、夢魔を扇動してこの状況を作り出したのも彼なわけで、そうした中、局地的勝利をおさめるとしても、これからの行く末、いかなる結末が待つのか。いやほんと、優位を敵が常に得ている。はらはらさせられるシチュエーションが続きます。

『怪獣の飼育委員』、これ、本当にいいですよ。かつて、怪獣と人が相容れず、敵対的であった頃のこと描かれて、時は1999年、市街に現れた怪獣を兵器でもって撃退、退治していた。その時に長官として、怪獣対策に辣腕ふるっていたのが大河原長官。しかしこの人もすっかり老いて……。唯音のお隣さんなんですね。物忘れないし痴呆が進んでいるようだ、そんな描写がですね、なんかわびしくて、そう思っていたら、次の展開、まさかの怪獣出現ですよ。ああ、実はずっと一緒に暮らしてた? そんなのかと思ったら、ちょっと違った。本当にこの時に出現したんだ。それをお爺さんは、息子の信夫と思って、一緒に街に出て、それがちょっと騒ぎになって。唯音と宙の機転で、騒ぎは大きくはならなかったのだけど、この人が以前、人にきつく当たっていた時のこと、少し語られて、そのころ、つらいことがあった。そしてそれは唯音のお母さんに補完されて、ああ、信夫さん、その怪獣の騒動に巻き込まれて、命を落としてたんだ。悲しい話です。この、怪獣と大河原氏の最後の対話。これは、あの時に正気が戻ったのか。それとも、それまであえてそう振る舞っていたというのでしょうか。それはわかりません。けれど、わからないからこそ、いろいろと想像する余地がある。この人のつらかったろう人生の、けれどそれは最後にはやわらいだのだろうか。ほんと、静かで、いいエピソードであった、そう思ったんですね。

『そこテストにでます!』、おお、恋する気持ちはすれ違ったり、あるいは鬱屈した思いが選択を誤らせたり、青少年は大変だ。まずね、もみじですよ。もみじとしーなの帰り道。一緒の各停車内にて話していた、それがですね、もうほんと、もみじのいじらしさ描き出しまして、もみじの思うところ、しーなにはバレバレ。もみじは否定的だけど、ちょっとの偶然にも期待したい、そんな思いがあろうこと透けて見えて、そしてしーなのちょっとしたくすぐりも、冗談として受け取れない。もみじ、ちょっと焚き付けられたかたちですけど、ほんと、数馬のこととなると余裕なんてないんですね。そして数馬、かえでの言葉を素直に受け取らなかったんだー! なんで!? というと、受験の失敗などなどの鬱屈した感情、あるいは自信のなさなど、もろもろが働きかけて、まさか、この人が本当に自分のことを? なんて思えなかったんだろうなあ。後悔する数馬の座り込む駅のベンチ。そこをゆきすぎるのが、もみじとしーなの乗った列車。そのすれ違いの情景こそが、彼、彼女の関係を物語るようで、あるいは近付きながらも気付かない、そんな恋する気持ちそのものでもあったのかもなあ。ほんと、関係はシンプル。恋のベクトルも明白。でも、それをその当事者が認識できてないという状況。その、正しく状況を認識させないもの、それこそがこの漫画のテーマなのだろうと認識させられた思いです。

2015年10月25日日曜日

『まんがタイムきららフォワード』2015年12月号

『まんがタイムきららフォワード』2015年12月号、昨日の続きです。

『手を手を合わせて』、地味ながら面白いなあ。クランベリーホテルの隣にできたアラモードホテル。そのオーナー、モニカ・パープルはマロンのライバル。いや、モニカがそう思ってるだけなのかな? 毎日毎日マロンにからみにきて、マロンは結構辟易してるっぽいんですが、それでもへこたれないモニカですよ。さちがモニカのこと気にいっちゃって、それでいろいろ悩みとか聞いちゃって、モニカからいろいろ聞き出すんですね。マロンのことが気にいってる。気にして欲しい。もう大好きだっていう。これまでからんでいたのも、友だちになりたかったからというんだけど、まあ逆効果だったと。マロンはマロンで、雪葉がいろいろ話を聞いていて、いいですね。この不器用なふたりに、それぞれが、それぞれのやりかたでアドバイスして、それで双方から近付いていこうって流れになる。ほんと、そうそうなかなか簡単にはいかないみたいなんだけど、片言での交流から、指と指をあわせるとかね、異星人の交流か! って、古い! 古いですよ! でも、なんかすごくほほえましくて、最後のコマなどとてもよかった。ええ、シンプル、地味ながらも、とてもいいんですよ。

『ゆるキャン△』、これもほんと面白いな。地味。派手な展開とか事件とか絶対ない。けどそれがしみじみと面白くて、おかしくて、実によいですよ。全力で応援してます。さて、リンは原付駆って、ひとりキャンプ。なでしこ、あき、あおいの三人は、連れ立って一緒にキャンプ。それぞれで別行動するんですけど、ITの進歩っていいですね! 写真やらなんやら送りあったりして、それが本当に楽しそうで、しかもリンときたらライブカメラなんて駆使しちゃってね、うわあ、ほんと、これ、楽しそうだわ。離れた場所にあっても、なんだかすごく近しくて、この関係! この距離感! それぞれがマイペースで、無理してない感があって、ほんと、いいよなあ、うらやましい。三人組もね、一緒にいながら無理してないんですよ。すごくマイペース、自然な感じしてて、もう、素晴しい。あとね、この漫画、小ネタが面白い。リンの原付の前を走る車、その後ろからこっちを見てる犬のおかしいこと! で、別れたと思ったら、今度は、ええと、5匹? もう、ほんと、最高でした。描かれる情景がいい。キャラクターも魅力的。ほんと、なんぼほど素晴しいのか。もう、ほれぼれしますね。ボルシチ食べたい。

『ようこそ幻界集落へ!』。おお、めーぷるメイドは、ピグノーズのギターにベースか! ガチのギター! ベース! って感じじゃないんだけど、アイドルが持って、バンドテイストをプラスするために使うには、実に最適なチョイスじゃない? って、そっちばっかりに反応してちゃ駄目ですね。ええ、村の存続をかけたロコドル対決。めーぷるメイド、優勢でのスタート。さあ、神山村の運命や、いかに! グダグダですよね。いろいろ段取りが整ってない上に、緊張して声も出ない、頭も真っ白、みたいな状況。ユニット名くらい決めとこうよ! って、出てきたのが神山村振興委員会っていうの、いや、これ、いいんじゃないかな? ちょっと好感持っちゃうんだけど! 紅虎はじめ、村の皆の声援を受けて、なんとかステージも開始されて、けれど明らかに素人芸。うまくない。バラバラ。失敗だって多い。けど、その頑張りが評価されて、けど、それだけじゃさすがに足りないんじゃないか……? って思ってたら、あー、そういう! セイレーンの歌声をこっそりコーラスに混ぜるとか、ロエさん、したたか! って思ったら、めーぷるメイドも同類かー! やられましたね。なるほどなあ。うまいこと考えてる。出し抜こうとして出し抜かれた、そんな話なのかあ。けれど、これで得たものも確かにあったはず。そうした要素をしっかり盛り込んでいる、そういうところもよかったです。

『はるかなレシーブ』、今のところ練習メイン、ビーチバレーの特性やら戦術やらをレクチャーしてくれる。ええ、遥に対してと、同時に読者である我々に対してもですよね。それが的確といいますか、わかりやすいといいますか、ふんふん、なるほど、そんな感じに飲み込めて、またその作戦を実現するための遥の特訓。その頑張りについても腹に落ちる、努力の方向、なにが足りなくて、なにを身につけようとしているのか、それがわかるから、感情移入あるいは応援したくなる気持ちもわこうというものなのですね。けど、この事前の説明、これがまさか、かなたの問題を物語る前提を用意するものでもあろうとは予想していませんでした。彩紗と遥の話。そこで、かなたと成美の間にかつてあったことが語られて、かなたは逃げた。ボールから逃げた — 。その時のかなたの心情、そいつがありありと感じられ、また、そんなかなたがそばにいるとも知らず発された遥の言葉が彼女を支えた。最後のね、かなたの姿ね、腹が据わりましたね。決意みなぎって、いざ出陣、そんな感ありますね。凛々しくって、ほんと、これは頑張って欲しい。3話かけて、しっかり試合を盛り上げ、読者の気持ちも引き込む、そんな前提組み上げてきましたね。

2015年10月24日土曜日

『まんがタイムきららフォワード』2015年12月号

 『まんがタイムきららフォワード』2015年12月号、発売されました。表紙は『あんハピ♪』、アニメ化を前に、表紙にもばっちり登場。メインの三人、ずらりと並んで、中央のはなこ、左手、ぱっと掲げて、その表情も明るくて、いい元気っぷりであります。そして他には『がっこうぐらし!』、BD/DVDの告知も加え、四人で登場。小さいカットながら、元気一杯な感じですよ。

『呪詛するジンギスカン』、すごいな、フォワードふたり目の羊系ヒロイン? 引きこもり系ヒロイン、どうにも駄目そうな彼女は須藤つみれ。好物はジンギスカン、っていうんですが、あまりに食べすぎた羊肉の霊、そいつが一定量溜まったので、ジンギスカンの幽霊が顕現いたしました! って、奇抜だな! なんか、すごいな! けれど、恨みがあるわけじゃない。呪うとか物騒なことはいってるけど、つみれの、これまでの、おいしいという思いが積み重なってきた、ゆえに好意だけが育っている。名付けられてメエメエ。はたしてこれは、なんなのか。自分の願望が生み出した夢なんじゃないか。つみれがですね、自分のこれまで望んでいたこと、自分の本当に欲しかったものを自覚して、そして立ち直る流れ、よかったと思います。まさか、メエメエを自分の願望と否定して、そして夢に帰して、その悲しく思う気持ちをともに立ち直る力にするの、それがですね、甘い夢、都合のよさを否定するところがですね、よかったって思うんですよ。そしてメエメエ。こいつ、酷い! いや、ほんと、ナイス酷さだと思います。

『魔法少女が将来なりたい職業第1位になりました。』、ゲストです。なるほど、魔法少女が公務員として実在する、そんな世界なんですね。魔法少女、淡路める(17)に憧れて、魔法少女養成学園への入学を夢見る幸楽もね(15)が、友だち本郷レオナ(15)を誘って、ふたりで受験の準備、そして受験しようというんですね。基本的には、受験の状況描くのがメインです。筆記がある。実技がある。実技はその内容が毎回変わるので対策できない。そんな実技で、もね、出遅れて、面接会場に続くアスレチックでもいっぱいいっぱいで、そんな中、足をくじいたレオナを見捨てず、背負ってでも進もうっていうんですね。そうした姿勢が評価されての補欠合格。あ、レオナは普通に合格してるのか。シンプルな話。まだこれから先がありそう、というか、あってくれないと困る、そんな感じの話。魔法少女、第一歩ですね。

『剛田さんがいる保健室』、ゲストです。あ、四コマだ。誤解されやすい剛田豪美と、きれいで可愛いと皆から人気の養護教諭の安本まゆの交流です。剛田さん、いつも生傷がたえないお嬢さん。髪は金髪にして、そうした見た目からも敬遠されやすい子なんだけれど、なんだ、悪い子ではないんだ。流血沙汰は、隣のワンコと決闘したから。髪も白髪染めと間違えてブリーチ使ってしまった。遅刻が多いのも、深夜アニメで夜更ししてるせい。そのギャップに安本先生、まいっちゃったみたいですね。なかなかそのよさを理解してもらえない剛田、彼女のことをわかってくれている人がいる、ええと、先生とそして読者もですよね。そうした秘密にしてる感と、そして、先生目当てにやってくる有象無象を剛田がはらってくれる。そうした、お姫様とナイトみたいな関係。ちょっといろいろくすぐってくれますよね。

2015年10月23日金曜日

『まんがタイムスペシャル』2015年12月号

『まんがタイムスペシャル』2015年12月号、昨日の続きです。

『なり×ゆきリビング』、篠峰さん、虫あかんのか。お風呂で虫に遭遇。風呂上がりに薄着で過ごして、寝ている時も布団けっとばしちゃって、てきめん風邪をひいちゃったみたいです。とはいっても、本人、気付かないのか。よっぽどこれまで健康できたのか。うらやましいな。篠峰の手の暖かさにダメージ受ける佐藤もおかしいんですけど、ここからはじまる篠峰の奇行。職場、朝一で饅頭食べちゃう。なんかおなかがへって。食べても食べても足りないみたいで。早弁までしちゃう、この状況。いったいなんだろう。戸惑ってる篠峰もおかしい。食欲旺盛、代謝も旺盛な篠峰に変な対応しちゃう佐藤もおかしい。この食欲、風邪のひきはじめだったんですね。ああー、そう。私もそうでした。なんか、ものすごく食べちゃうの。ご飯何膳もおかわりしたりね、それでお菓子とかももりもり食べてね。そしたらたいてい翌日は熱出しちゃってって、あー、これ、ある人、ない人がいるのかあ。不思議に思ってる佐藤。はなたらしてる篠峰。この混乱、おかしかったです。

『うぶコメ!』、おおお、新局面に入りましたね。つばさ先輩が、かなでに宣戦布告! って、これ、そういう案かあ。かなでの先輩、ヒロタカの入れ知恵なんですけど、ヒロタカはこれをよしと、つばさをかなで攻略の手駒と考えてますよね。ともあれ、つばさ先輩、この会話がきっかけとなって、腹をくくる気になるんですが、この時点では力斗のことは忘れよう。部活で会えば思いは募る。だからいっそやめてしまおう。そう思ったところが、力斗に引き止められて、熱く思いを語られて、で、そこでのつばさの台詞ですよ、めちゃくちゃ面白かった。それで口説いてないなんて、お前は鬼かー!! ああ、ここにもアーサー案件です。誠実ってなんだろうね!? かくして、つばさ、部に残留し、さらにたまさかに出会ったかなでに宣戦布告。おお、かなで、結構余裕? かと思ったら、そうでもないみたいなんですけど、かなでのね、力斗もわたさない、つばさのことも諦めない。これはいい。ほんと、ふたりとも気持ちのいい、そんなところあるからいいですよね。

メェ〜探偵フワロ』、アーサーをめぐる女の情念。そいつが後をひいてるんですね。やれもてあそんだと、興味が尾鰭をびしばしつけて、村中に悪い噂が広がって、ああー、アーサーにはつらかろう。フワロ氏もダメージ受けてるみたいで、あのフワロ氏が食欲ないですって!? よっぽどだわ。よっぽどだわ。しかし、アーサーをよく知ってる子供たちのコメント、あれがおかしくって、いい人なのに怖いねーちゃんに好かれるとかさ、でもって、中和。でもって免疫。さらに加えてクモの糸説まで出て、しかし、ここでラウール、まさか助けてくれるんだ。アーサーの買い物先で、いわれるままのアーサーに助け船を出す。誠実ってなんだろうね。そうした言葉を受けて、ああ、アーサー頑張った! リンダを明確にふったーっ! 人類愛的な交際だったの!!? って、リンダさん、人が、人がかわってる! けど、アーサー、自分を振り返って傲慢と。けど、ここまで自覚したからこそ、リンダが傷つくとわかっていても他人に戻ってほしいと。ああ、リンダ、くやしいな。ああ、リンダ、アーサーのこと、決していいかげんに思ってたわけじゃないんだね。ほんと、アーサーをめぐる恋の情景。ぐっときました。胸にせまるものありました。

  • 『まんがタイムスペシャル』第24巻第12号(2015年12月号)

2015年10月22日木曜日

『まんがタイムスペシャル』2015年12月号

『まんがタイムスペシャル』2015年12月号、発売されました。表紙は『恋愛ラボ』のリコをメインにしまして、ハロウィンでありますよ。リコは猫耳つけまして、キャッツですか? 猫なお嬢さんの仮装しているんですね。ちょっとセクシー、可愛らしく、この子のキャラクターによくマッチした、そんな格好だと思いますよ。『なり×ゆきリビング』は、佐藤、篠峰のふたりがやっぱりハロウィンの仮装しまして、魔女と狼娘? うん、こちらもとても可愛いと思います。『ざしきわらしと僕』は、普通の感じ? 裕貴とざしきわらし、それから熊の木彫り、仲良い風景です。

『だけど温田さんはひとりでデキない』、おお、まさか前回の続きですよ。富崎が、温田さんに冷たいんです。ファイルをがっつり積んでバリケードにして、そして目もあわせてくれない……。まあ、彼の受けてきたもろもろ、それを思えば気持ちはわかる。そっとして欲しいのに、ぐいぐいこられて、それどころか誤解した周囲からもあれこれいわれる。彼のもんもんとした後悔見れば、温田さん自体には含むところはなさそうですよね。むしろ、周囲がわいわいやったんがあかんのかな。というか、課長か。しかし、今回は終始前向きな温田さん。その姿勢は魅力的で、でもってそして温田さん、富崎のこと……。こと!? いや、これ、なにか展開あるのでしょうか。あって欲しいなあ。

『ローカル女子の遠吠え』。りん子さんと雲春が東京本社で勉強会、っていうのはいいんですけど、雲春のライバル、名々伏氏。ちょっといけすかないイケメン、かと思ったら、わりといいやつじゃん。なんか、この漫画、こういうの多くって面白いな。埼玉がコンプレックスなんだな。でも、それでも埼玉愛はあるようで、ああ、この愛憎の輻輳する感情こそがコンプレックスか……。めんどくさいけど、可愛い青年であります。で、面白いのは静岡サイドですよ。秋津さん、どんだけこじれてるんだ。でもってキュウリやら大根やらにあたる、ってこたあないな、これ、料理してるだけだ。しかし、ほんと、おどろおどろしい料理であります。でも、できはよさそうだな。鶏のハムとか、すごい。そしてハッチの駄目押し。ああ、ハッチ。人生に安らぎを見付けてほしい……。

『前略、パリは甘くて苦いです。』、フランチェスカー! フランスのバカンス、これ、日本人には慣れないだろうなあ。2週間の休み。これ、店も2週間休みなのかな。なんか、バカンス時期になると、街の状況、全然違っちゃうみたいにいいますよね。さて、バカンスの予定がないヨーヘイのためにと、マルティーヌが誘ってくれたのがパリ・プラージュ。へえ、これは知りませんでした。そこでマルティーヌ、ぱっと水着になりまして、ああー、普段は男の子みたいで可愛いのになあ、なんてがっかり、はしないんですけど、いやいや、3段ぶち抜いてくるその威力、すさまじき、でした。ミシェルとフランチェスカも合流して、それでお菓子持ち寄りのパーティみたいになってという、なんだ、この、状況。ヨーヘイの抹茶サブレ、これが高評価で、こういうのいいですよね。ヨーヘイ、サブレの特訓してましたし、努力が実ってますね。

『ロッキング少女なんですの』、ゲストです。クラスメイトのお嬢様、音乃宮さんは、隠れロッカーなんですね。見るからにお嬢様然としたこの人が、隠れてこっそりロックバンドのボーカルをやっているっていうんです。山田、そのことに気付いて、ちょっと鎌かけたら、見るからに動揺して、一旦は否定したのだけれど、音楽聞かせればもうとまらない。ヘッドバンギングはじまっちゃって、もう大変なことに。これ、憧れのお嬢様と秘密を共有しちゃった! みたいに思ってもいいのでしょうか。いいんだと思いますが、お嬢様の裏表、なんともいえんことになってますね。

  • 『まんがタイムスペシャル』第24巻第12号(2015年12月号)

2015年10月21日水曜日

『まんがタイムファミリー』2015年12月号

『まんがタイムファミリー』2015年12月号、先日の続きです。

『ダ・ヴィンチ系女子高生』、レオナルドのデッサンが燃やされてしまった話の続きですよ。なんてもったいない! って思うのは、彼の評価も固定された後年に生きるものだからこそ、なんでしょうけれど、ほんと、今の価値観と当時の価値観の違いですよ。破廉恥な絵など描かないのです。あー。人体の構造の研究、その価値を認めるも、って、待て待て、努力の痕跡を残すことこそが冒涜なのか。すごいな、まさに心酔しきってるってやつだ。実際、メルツィの考え、これがどれだけ実際を反映してるのかはわかりませんが、こうして実際に話をする機会があれば、漫画に描かれたよりももっと通じない会話をすることになるのだろうなあ。さて、クロナカ、ダ・ヴィンチの素描を後世に残したい。でもそのための努力が裏目に出るんですね。ああー、カビ。一度でも外気に触れさせると、カビが侵食してくるっていいますよね。また他の場所に隠すも、結局は全滅させてしまう。あー、歴史は変えられない! 一抹の悲しさ残る話ですよ、これ。

『あまてる!』、咲耶と楓の生活、楽しそうでなによりじゃありませんか。というか、もう一ヶ月たったのか。咲耶、楓と一緒に現代の文学に親しんで、って、『雨月物語』って現代か!? ああ、神様のスパンだと現代になるのか! これ、無難なところから、咲耶をそっち方面に引き込もうっていう、楓の策略なんでしょうか。ともあれ、その作戦うまくいっているようで、ええ、この楽しそうなふたり、実によかった。天照の方では、咲耶の姉、石長姫の情報入手に成功して、となれば咲耶と楓はお別れになってしまう? そのやりとりもしみじみとして、大変によかったです。舞は萌え語りの落ちに台無しっていってますけど、いや、いいじゃないですか。心温まるものありましたよ。

『いにしえや浪漫堂』、面白かったなあ。今回の物件は五右衛門風呂です。お店の前にでっかい釜が置かれていて、これはなにかと潤が疑問に思っている。染物ですよ、お笑いで使ったんですよ、散々嘘つく店長なんですけど、例の不思議現象で、潤、五右衛門風呂を体験することになる。これがですね、まさかの伝説になってたっていうのが面白いんですよ。突如目の前で消えた潤を見て、これは天女か! かくして天女が使った湯船と祭られて、でもその真相がわかってしまった店長の落胆。ほんと、これ、うまいラスト。さすがベテランの妙です。

『かしこみかしこみ』、山椒が山の神社、桂さんの働く社のお手伝いにいっているというこの話。そうか、桂さん、蛇だから、冬になると眠くなるんだ。山椒で暖をとったり、またさらに奥山からクマの南天が手伝いにきたり、って、もう、南天、めちゃくちゃ面白いな。クマが!! くっクマ!? ぎゃ! クマ! わっ! クマ!! もう誰も彼もが驚いていて、いや、驚く気持ちはわかるんだけど、その声だけが聞こえる状況、ほんと、皆がどんなに驚いているか、描かれないからこそ想像がふくらんで、実に面白かったんですね。そして、なぜムクでなく山椒だったのかの理由、最後に語られて、あー、ムクがくるとこんなことになるんだ。ほんと、山の人気者ですよね。

  • 『まんがタイムファミリー』第33巻第12号(2015年12月号)

2015年10月20日火曜日

『まんがタイムきららMAX』2015年12月号

『まんがタイムきららMAX』2015年12月号、昨日の続きです。

『きらりブックス迷走中!』、きらりの学友、菊さんがきらりのバイト先に疑念を抱いてらっしゃいます。まあ、きらりが言い淀んだのが原因なんですけど。なんせあの書店、説明がめんどくさい。って、確かに説明するほどに怪しい。って、待って、なんで菊さん、そんな興奮なさってるの? 今回、菊にバイト先のこと説明するという名目で、店のこと、一緒に働く仲間のこと、いろいろ撮影、紹介していくというのですが、これでもって改めて読者にいろいろ周知できるというのはよい流れだったと思います。書店仕事についてはシュリンク作業が語られて、これ、うまいことやってくれるといいんですが、そうでないと角が潰れてしまってたり、あんまりいい印象ないんですよね。ともあれ、でもって、菊に説明できたわけですが、いや誤解も多分に見られますけど、これ、今後も菊さん、関係してくるのでしょうか。ちょっと気になる登場人物です。

『ペンにまします神サマの』、なんかとんでもない展開が最後に待っていて、いや、もう、これ、すごいな。今回は食の話。コンビニ弁当にはもう飽きたってところから、最近ぽえむが太ってきてる。あのね、足もと写してる絵ですよ、最初お腹かと思ってびっくりしましたよ。ともあれ女子4人で料理対決、はいいとして、そもそもの前提知識が間違ってる感があっていい感じ。ネコについての知識がそもそも違うアルペコフ。って、ああ、これ、なにがあろうと寿実が悪いのか。デビューできないとまでいわれる始末。おかしかったなあ。そしてぽえむの料理、なるほどメシマズ属性。って、これも寿実が悪いよね。そして最後にデスピロッテの能力発動して、逆転っていっていいものなんでしょうか。もう、わりと最低な落ちで、皆の無理してる笑顔が最高でした。あと、お箸の鍛錬、これもよかったです。

『裏庭には…!』、いいですね、新登場人物です。すみれがお風呂で遭遇したお嬢さん。ちんまくって奇麗な子。しかしこれ誰なのか。天刻荘の空き部屋204号室は、本当は空き部屋じゃなかったっていうんですね。部屋の主は戸隠あやめ。おお、新入生でも転入生でもない。卒業生だっていうんですね。もう9年住んでる。大先輩といわれて喜ぶ。なんか可愛い人ですよね。すみれのことも、いろいろ見て、よく知ってる。というか、観察してた感がありますね。人見知りで、緊張するたちで、でもすみれ相手だと大丈夫。けど、出ていくよういわれながらも、ずっと抵抗して部屋に籠ってるんですよね。けっこうな強情娘であるようです。あやめ、猫も苦手。部屋には猫を追い払うための武器も常備されていて、って、違うのか。漫画の資料なのか。などなど、いろいろ秘密もありそうなお嬢さんです。すみれ、気をきかして他の寮生には秘密にしてくれてますけど、当の本人は連れてきてほしがってる向きがありますよね。このミスマッチの解消がされる日が楽しみです。

『ふるスクらっち!』、フィギュアづくり、結構順調じゃないですか。原形はほぼ完成、っていうか、もっと迷走するもんだと思ってました。しかしフィギュアの描かれ方がですね、微妙に残念な感じになってまして、ほら、手とか。まだまだそんなにうまくなってるわけじゃないんですよって、発展途上感が演出されていてナイスです。さて、今回は色を塗ります。エリカさんのお店で塗料他を買うんですが、次々呪いの人形コーナーに吸い込まれていく面々がおかしくて、そして塗装の時に着るつなぎ、それから割烹着も入手ですよ。いいですね、女子のつなぎ姿。ストイックな魅力感じさせます。男子の割烹着はすごく微妙で、これもナイス。最近は最初からエアブラシなんですね。カップのうがいとか、なるほど、これ重要です。先生、ちゃんと教えてくれてますね。そして目を入れるのは大輝の仕事。ええ、うまくいって、まりあも大満足。でも、つねに一緒ってのはすごいですよね。

  • 『まんがタイムきららMAX』第12巻第12号(2015年12月号)

2015年10月19日月曜日

『まんがタイムきららMAX』2015年12月号

『まんがタイムきららMAX』2015年12月号、発売されました。表紙は『ご注文はうさぎですか?』、アニメ2期もはじまって、また盛り上がりを見せようとしているところでありますが、そのタイミングで表紙に青山ブルーマウンテン、そしてモカお姉ちゃんを投入してくるというのですから、なんだろう、ほんと、フリーダムだな。オクトーバーフェスト風? ふたり、民族衣装身につけてウェイトレスやっているんですが、青山さんはビール、お姉ちゃんはティーポット、それぞれ手にして、腕組んで、いかにもくるくるまわりますといった風。青山さんがね、ちょっと照れてるんですね。やる気見せてるお姉ちゃんと、いい対比でありますよ。

いちごの入ったソーダ水』、月の靴箱にたくさんの手紙! 咲太郎の電話に、どうしてくれんだよこれ!! すごんでどうするんですか、姉さん。そこからの、咲太郎の奇行。まあいつもどおりっちゃあいつもどおりですけど、ええ、もう、人相変わるほどですよ。って、あんま可愛くはないな。ラブレターかも知れない可能性を、必死で否定しようとしてる月がもうおかしくて、しかもさらに追加が! 委員長、ほんといいとこで出てくるな。というか、この子、すごく可愛いじゃん。やっぱ、素直になると違うな。うん、いいキャラクターです。委員長、ファンレターだろう、劇の感想だろう、そういってくれて、それでとりあえず決着したみたいなんですけど、うん、あかんな。杏奈は気付いたな。ええ、不穏なもの感じさせる文言、びしばしで、わくわくさせられますよね。

『こみっくがーるず』、翼が風邪。琉姫も風邪。あの、翼のベッドに倒れ込もうとしている琉姫を見てですよ。小夢は、いやあああっ。かおすちゃんにいたっては、太字で、あばっば、ですよ! あばっば! すごいな。あばっば! あの寮母さんが、本当に頼りになった、そんな状況、めずらしいんじゃないかな。ともあれ、熱が下がるまで、ってとこの寮母さん、めちゃくちゃ可愛くて、でもってそれからの翼、琉姫の頑張り。頑張り? いや、もう、ふたりとも頑張らないでいいから寝ときなさいよ! みたいな話。いや、でも、仕事があるから、責任感じるから、おちおち休んでなんていられないんだろうな。まあ、琉姫のいうのが正しいとは思うんですけど、ひくときは、そりゃ、ひくから。眠っている琉姫の姿見て、あらぬこと考えてるかおすちゃんが面白かったです。すっかり忘れてたフーラ先輩の活躍、って、この人、フーラフーラしてるからフーラなのか! ともあれ、ふたりは回復。かわりにかおすちゃんがダウンして、この展開、王道だけど、それだけじゃすまないおかしさありましたよ。

『はんどすたんど!』、ああー、これ、自分もずっと思ってた。今回は平均台。みるからにやばいでしょこれ…。うん、あれはほんとすごいと思う。あの高さ、あの幅。それをただ歩くだけでなく、ステップしたりとんだりはねたり、もうほんと、あれ、無理だわ。この漫画、相当にきちんと体操のことやってくれますね。平均台は高さを調整できる。練習用の低くて幅広のもあります。それでも駄目なら、床のラインで練習します。あの、三人がうつむいて歩いてる絵のおかしさ。アリでも探してるのかって先生のツッコミ。ほんとおかしくって、いいわあ、ノリよし、テンポよし、言葉のピックアップも面白い。さらに、ななみの平均台に乗ろうと苦労してる絵とかね、もうね、笑わずにはおられないって! 見てるだけでおかしい。しまいには抱っこ。最高だったと思う。ひなたのネガティブやらね、いちごのスキップ練習やらね、これって体操によくある光景なのか? わからんけど、わからんけど! もう、実に素晴しかったと思うのです。ランラランラ! ラストの験担ぎ、あれもいいですね。ええ、いい事が…ない。ななみのキャラクター、なにやっても、なにいってもおかしいんやもん。これ、ほんと、すごいですよ。

『あいむあらい部!』、ゲストです。今日から高校生という枝園真衣花。なにか部活を、できれば文化部をって、期待をともに眺めた文化部案内。しかしそこには鋼鉄部なる不穏な名前が……。なんだこれは? あ、わかった、扉見てわかった! メタルだ! 軽音楽部ならぬ重音楽部だ! 軽音楽部に興味のあった真衣花だけど、軽音は一世を風靡して、今なお大人気って、その絵、あれだー! 軽音楽部は後回し、そう思った真衣花が引っ張りこまれたのが鋼鉄部。部長は怪しげなマスクかぶってたし、有岸礼穂先輩は、メシアだなんだ、不穏なこと口走るし、2年生かな? 萩尾莉緒音は普通っぽいけど、手にはハードなアクセサリー。そんな皆が聞かせてくれた音楽は思った以上にいい感じで、それでちょっと興味が出てきたところでギター体験。あー、まるっきりギターを知らないわけじゃないんだ! というわけで、すっかり頭数に入れられて、しかも入部も決まってしまって。これ、いかにも普通の子の真衣花がヘヴィメタルに入れ込んで、そのノリに染まっていく、みたいな漫画になるのかな? その見せ方、今後の展開に期待ですね。

『スタンドびより!』、ゲストです。どんな漫画なのかなって、おお、野球ものなんだ。日野勇気。犬の散歩をしていたら、場外ホームラン、まさかの硬球が勇気を襲う! 翌日の、友人利奈に話してるところ。タンコブができただけとか、どんだけ強いのか。また利奈は利奈で、勇気のこと死んだ扱いにしてる。なるほど、利奈は硬球の怖ろしさを知っている。というか、野球が好きなんですね。勇気がお詫びにサイン入りバットにボールを貰ったっていうの、過敏に反応して、一緒に球場にいこう。これまで門限が厳しいっていってたの、あれは嘘だから。ナイター中継見たかったから嘘ついてたのか! おかしいなあ。嘘をつきとおしてきたんだ。ユニフォームは常に着用。って、この漫画、常識人に見せた利奈の方が度を過してるのか。すごいな。球場で野球観戦。利奈の熱意に勇気はついてこれてないみたいですけど、ちょっとは楽しみを共有できたみたいで、そしてまたホームランボールが勇気を襲う! 野球は野球でも、自分でやるのではなく、マネージャーとかでもなく、純粋に野球ファンとして観戦する楽しみに迫る。この視点、野球ばなれの進んでいる自分にもなにか伝えてくれるものあれば面白そうって思わされますよ。

  • 『まんがタイムきららMAX』第12巻第12号(2015年12月号)

2015年10月18日日曜日

『まんがタイムきららミラク』2015年12月号

『まんがタイムきららミラク』2015年12月号、一昨日の続きです。

アンネッタの散歩道』、なにやら最後にアンネッタが大変なことに……。それこそ、以前語られていた、夢に見る騎士のこと、それが不安を掻き立てましてね、ええ、まさかアンネッタ、その騎士につれていかれた、再び目覚めることはない、のではないか、そんな気分にさせられるんですね。つい昨日のこと、クリスマスのくるのを楽しみにしていたのに。メイヴたちと楽しく遊んでいたのに、しかしそれがこんなことに。なにが悪かったのだろう。再び出会ったブリギット、彼女の明晰な意識、それを苦手にしたためか。あるいは、自動車の、文明の進歩を否定したためか。世界の変化に背を向けた、その気持ちにつけこまれたりしたなどなのでしょうか。ともあれ、メイヴたちの機転でメアを呼ぶことができた。さあ、これからどうなる? 妖精たちの出番なのでしょうか。

『ミソニのミコト』、変わらず面白いなあ。お祭りから帰ってきてのこと。屋台で買ってきたお土産、そいつをいただきましょうっていうんですが、それがすなわち神様を祀り、神の力を取り入れる、お祭りの一大イベントになろうっていうのですね。さて、そこにやってきた新たな神様。って、おい、天の岩戸なのかい。構ってほしいサインなのかい。めんどくさい神様だな。普通に出てくりゃいいじゃんか、とはいえ、なかなかそうもいかんのかも知れませんね。なので、たこ焼きで釣る。伸ばした手を掴んで、ウカ様一本背負い! って、顔から落ちてるから無効だ、これ! しかし、いきなりお尻出して、ほんと、『音無さん』とこの神様といい、ミラクの神様は、お尻出してばっかだな。式年遷宮のごとに若がえるとか面白い。いいじゃん、ちんまい天照大神様。思いがけない神様との交流。その雰囲気、面白かった。天照大神の、小さいながらも、中身はしっかりしてるとか、大変によかったです。まあ、天田力男に小脇に抱えられて帰るわけですけれど。

ビビッド・モンスターズ・クロニクル』、おおお、さらに広がっていく感じあって、ナイスですよ、これ! 新マップにてボスと遭遇。焦りはするけど、他のパーティとも共闘できる。といっても、ボスドロップはMVPパーティのものになるのか。これは荒れるな。てなわけで、なんとか勝ちたいと頑張るんですけど、ボンとキャロの初心者っぷりがですね、もう、見事に発揮されて、ほんと、大量のゾンビ引き連れて、他のパーティのところに突っ込んでいくとかね、悪気はないのは私ら読者にはわかるんだけど、他のプレイヤーからしたら、とんだ迷惑行為、パレード? いや、トレインとかいうんですよね。ほら、PKとかできないゲームで、モンスター使って間接PK狙ったりするやつ。あー、それでNPCとか殺されたりするんだよ、って、これは漫画に関係ない愚痴です。失礼しました。ボンもキャロも、よくもわるくも初心者で、MMOのマナー違反を犯してしまったかと思えば、潜在的にライバルである他パーティメンバーに、素直に救いの手を差し延べて、あの、わこのピンチへの介入から、キャロの投薬。ほんと、デコボコだけど、わだかまりもそそげたんじゃなくて? ほんと、いい展開、気持ちのいい展開だったと思います。この漫画は、こうした気持ちよさがあるのがいいのだと思う。ボンもキャロも、あんこもチェリもみんな変わりもので、一癖あって、けれどみんないいやつ。そんないいやつの仲間が増えたの? この新たに出会ったパーティの皆とも知り合いに、友だちになったりするの? ほんと、わくわくさせられる。この出会いに、そしてキャロのバージョンアップに、わくわくさせられっぱなしでしたよ\(^o^)/

『ハートオブtheガール』、これ、ほんと面白いな。人の気持ちのもろもろ、通じない思いや、思いもしなかったうちに落ちてしまった恋心などなど。カコイを攻略せねばならない。そのカコイをゲームに登録した張本人は、カコイへの恋に落ちた。カコイの恋心はのぞみに向かっており、当ののぞみは、手を尽くして、カコイにアタックしようとしている。この複雑に複合している思惑の、その行き交い、絡み合い、時にすれ違う、そうした様子がたまらなくって、ほんと、面白いです。ちょっと情報量過多ではあるんですけどね。今回の、のぞみのレア少女攻略も、かつて登録されたものの攻略されずに終わったハルカちゃん。もう社会人になっていて、クリア対象ではなくなっているっぽいのに、けれど、その攻略をのぞみは成功させてしまう。考えてみれば、よっぽどの変な子ですよね。突然話しかけてきて、ぐいぐい迫って、踏み込んできて、それで相手の心に自分の居場所を作ってしまう。その強さ、その鮮烈さ、これはすごくいい。ほんと、力強く引っ張られる、そんな感覚があるんですね。そしてそれは、その問題の宇宙人、アキにも働きかけているようで、これは、アキも、いずれは大きく変わっていきそうな予感がさせられますね。

箱庭ひなたぼっこ』、終わってしまうのかあ。この雰囲気、このゆったりさが好きだったので、残念ですよ。今回は、皆で芋煮にいきます。紅葉狩りも兼ねていて、けど芋煮会するにいたるまでのやりとり、これがおかしくって、陽向、マタギになりたい疑惑。私ワイルドすぎない? ってツッコミが素で、ほんと、おかしい。紅葉狩りと芋煮会の共通点……、外ってことですよね! いいんか、そんなんで! ほんと、この子らの、こうしたやりとりが好きでした。芋煮をするにあたっても、陽向がとってきたキノコがいかにも毒キノコで、キノコ図鑑見てこれならいけるって蘭がいうんですけど、いや、やめた方がいいと思うなー。この点、どうしても疑わずにおられない自分は、翠子に近いのかも知れません。それからの俳句、というかほとんど川柳なんですけど、それで対決しようという、そのまたゆるさ。そこに表れるのが、侘びとか寂び情緒とか風情って感じがしませんで、けど、それがこの子らなんだろうなあ。あ、いや、蘭のはよかったんじゃないでしょうか。このやりとりもあと一回なんですね。その時がくるのは残念にも思うけれど、でも、それでも楽しみに待ちたいと思います。

  • 『まんがタイムきららミラク』第4巻第12号(2015年12月号)

2015年10月17日土曜日

『まんがタイムファミリー』2015年12月号

『まんがタイムファミリー』2015年12月号、発売されました。表紙は『大家さんは思春期!』、チエちゃんメインで、冬だけに鍋料理でありますよ。鍋からいろいろみつくろって、よそってくるて、はいと差し出してくれている、そんなイラストに、チエちゃんのチエちゃんらしさ、そのよさがあふれています。他に『軍神ちゃんとよばないで』虎千代が鍋? 食べてまして、『かなみ育成中!』では叶美と弟ふたりが、並んでそろって、お味噌汁? いただいておりますよ。なんだろう、このほっこり感。

『寺島さんは悟っている』。なんと寺島さんに浮いた話です。といっても、彼女がなんかしたわけじゃない。代々お寺の世話人を努めている藤岡のぼっちゃん。伊霧のことが好きなんだけど、どうにもそれをいいだせないときている、ちょっとシャイな男の子なんですね。そんな彼と一緒に夏祭りの神社、縁日をまわるんですが、そこでちょっとずつお寺や神社についての知識が身につくようになっている。それがおかしくってですね、なるほど、妻帯肉食は明治に解禁。みたいな話かとばかり思っていたら、神社の息子、神居八百に背を押されて、それで藤岡クン、その気になっちゃった。しかしね、盆踊りが踊り念仏由来って説があるとか知りませんでした。そして最後に藤岡くんの告白。さあ、伊霧はどう受ける? 続きはまた来月! いやあ、これ、うやむやにはせんですよね。どうすんだろう。

『先生と星が教えてくれたこと』、いよいよ受験。というんですが、ああ、そこで語られる琴音のバックグラウンド。夏に先生に話したこと、それから本気で取り組んできていたんですね。教師になりたい。それで必死に頑張ってきて、ああ、どうかその努力が実を結ぶといいなあ。で、ここでそう簡単に結果を出させないというところが、この漫画なんだろうと思いましたよ。二次試験でも挽回は無理っぽい……。そうした状況を前にして、先生、大学ではなく、そのさらに向こうにある目標に目を向けさせようとする。しかし、琴音はすでにその目標に目を向けていて、ああ、先生のこれまで伝えようとしてきたこと、それがしっかり生きているんだなって思わされたんですよ。先生もまだ未熟。だからこそなのかも知れない、体当たりの指導が見事に実を結んでいる。そんな物語。見事です。

『かなみ育成中!』、娘三人集まって、なにかと思えば男の話。いや、つきあってるとかじゃなく、これからの話。そもそも、さきが男性苦手とわかってからの話です。というか、弟たちがすっかり出なくなりましたね。こっちの展開の方が人気あったのかな? 女子校に通っているさき。かくして語られる女子校の現実ってやつが見事にアレで、いやもう、ほんと、どうなんだろう。中学時分のさきのはじけっぷり。いや、この見た目もあいまって、最高だな、本当に。そして、さきの愛想笑いの真実。えらいキャラクターができあがったもんですよ。好みのシチュエーション告白大会、これがおかしくて、いやもう、現実味がないんだけど、というか、結にいたっては、男の幼なじみがいない。前提から存在しないという、ほんと、無茶な理想。というか、叶美も酷いな。未亡人設定なのか。男装結再登場にして、さきの心をわしづかみしちゃったりね、でもって叶美、結のあかんっぷり。もう、完璧に迷走してる、その駄目さがいかします。

『カフェ・ど・関西』、ゲストです。ちんまりとした女の子が主人公。寝坊して急ぐ、そんな彼女の家はミナミにあって、ええと、通天閣が見えるへん。そこから地下鉄乗って、梅田に出てるのかな? 動く歩道で立ち止まってる兄さんに、ここは歩くものだよっていうんですが、確かに関西じゃあ、あれ、歩くなあ。関西では、動く歩道もエスカレーターも、徒歩をブーストするための設備、みたいに思われているフシがあります。ヒロインは梅田みこ。大阪人。他に、奈良出身の春日ほまれがあって、他にも京都、和歌山、兵庫、滋賀出身の女の子がいる模様です。バイト先の喫茶店、店長はさっきの動く歩道の兄さん、東京一。関西に興味があって、こちらに出店することにした東京人。かくして、いわゆる大阪らしさ、関西らしさを描きながら、そればっかりじゃないよ、という註釈があるのは好感もてますよね。でもって、みこのボケにほまれがツッコむ。あの流れは、確かにそんな感じ。悪くないんじゃないかって思ったんですね。

  • 『まんがタイムファミリー』第33巻第12号(2015年12月号)