『まんがタイムきららキャラット』2018年4月号、発売されました。表紙は『ひだまりスケッチ』、春の情景であります。桜の花咲く中にたたずんで、こちらを見やるゆのが愛らしい表紙です。遠くから、望遠で抜いた、そんな感じの描写。ぐっと縮められたパースペクティブ、手前の桜、奥の桜も被写界深度の外に淡く溶けて、大変に美しい。これは、イラストの周囲に額のようなもの描かれてるところからして、写真のイメージなのでしょうか。ちょっとレトロな意匠も添えられて、品よく仕上がったイラストです。
『すわっぷ⇔すわっぷ』。新たな知見が得られましたね。キスで中身が入れ替わる春子と夏子。じゃあこのふたりが他の誰かとキスしたらどうなるのだろう。思わずうっかり、アクシデントで、あゆとキスしてしまった夏子 in 春子。これは、さらに入れ替わりが起こるのか!? 一瞬あせる夏子だけれど、あ、大丈夫だった。入れ替わってない。というか、あゆさん、好きな春子からキスされたという事実に舞い上がっちゃって、駆け出していっちゃって、あらまあ、どうしましょう。今回の話自体はシンプルに、マラソン大会の練習が嫌でしかたがない春子が、怪我でもしたら出なくてすむのになんて思ってたら捻挫しちゃって、夏子の体で! それでなんだかドタバタしちゃうんだけど、授業中に入れ替わりから戻ろうとキスを試みる、あそこがまさしく見せ場でしたね。ええ、知らない人からしたら、大変な状況です。
『アニマエール!』。皆でユニフォームを買いにいきますよ。しかし、そこでひづめの絵が猛威を奮う……。チアのユニフォーム。一口に選ぶといっても、まったくのオリジナルのを作るフルオーダーから、パターンオーダー、あとは既製品かな? 多様な選択肢があるというんですね。今回は、フルオーダーには時間が足りないからとパターンオーダーすることになるんですが、その過程でサンプルのユニフォーム、いろんなタイプのものが描かれまして、ええ、これ、タイプの違いで雰囲気も変わって、見るだけでも面白かったです。このユニフォーム選びで、やたら太るだ伸びるだ、たてラインで視覚効果だ、紺色で引き締め色だ、虎徹がなにを気にしてるのかがありあり見てとれて、面白いんだけど、気の毒かも。でもって、この子も怒るのね! 今回は、ひづめとはなわの昔の馴染み、以前のチアのチームメイトが登場して、おお、結構煽ってくる子たちだな! 双子、根古屋鈴子と珠子のふたり。ふたり息のあったチアを見せるけど、他のメンバーとはまるであわせる気がないのか! 困った子らだな! ひづめのこと、ライバル視してたのかな? あるいは目の上のたんこぶ? 抜けてくれてラッキーみたいなこといわれちゃって、ねえ、ひづめなんか気にしちゃって、そんな彼女を持ち前の明るさではげますこはねが頼もしかったです。
『mono』。ほんと面白いな。『ゆるキャン△』の舞台探訪といった趣ではあるんですが、微妙に残念展開見せつけてくれるところがおかしくって、今回は通行禁止だ心霊スポットだと微妙な話題にはじまって、カフェは営業時間外、ライブカメラも真っ暗。これは残念紀行なのか? そう思わせたところで、諏訪湖の夜景をドーン! おお、これはいかすな。全天球カメラでの撮影とか、暗くてシャッター速度が遅いから? 皆が息つめてるところとか、この漫画ならではのおかしみもバッチリでした。そしてこれから杖突峠へと向かうのですが、降りるインターきたら教えてねー、って、これ駄目だ、こいつら絶対寝るぞ、おい、と思ったら案の定だよ! いやもう、これ、おかしかった。松本市。長野県までいっちゃったよ! どうすんの!
『スイート♥ショコラティエ』、ゲストです。もうすぐバレンタイン。なのでチョコレート作りを手伝ってほしいというみるく。しかしこの子はとんでもない料理音痴。手伝うなんてとんでもない。諦めろというのはあおい先輩。このみるくという子。料理というか、菓子作り苦手という、その苦手の度合い。わりと尋常じゃないのに、本人その酷さを意識してないな。テンパリングを知らないのはいいとして、作り方が雑、大雑把、丁寧さのかけらもなくて、いやいや、これ、あかんで。もらった方が災難だ。あおいのためのチョコレート作りだったんですね。憧れの先輩? いつもお世話になってるから? いや、どうもそれだけではないような気がする。そんなふたりの様子です。
『ユーレイと友達になる方法』、ゲストです。ツクモちゃん萌えの漫画なのか。友人のコダマから相談があると呼び出されたツクモ。頼られてる、いいところ見せなくちゃ! はりきってるわけですが、その相談の内容がよりによって幽霊。そうか、ツクモ、怖いの苦手なのか。兄貴にホラー映画観せられたり、小学校の林間学校では肝試しでおもらししてしまったりと、ほんと、わりかし踏んだり蹴ったりな状況。古い体育館校舎で幽霊と遭遇してからも、あばあばしてしまって、ほんと、もうちょっと手加減してさしあげて! というか、コダマ、ツクモに相談とかいってますけど、ほぼ話を聞かない感じの子で、頼られたがりのツクモをうまいこと引っぱりこむだけ引っぱりこんで、後は自分ひとりででもぐいぐいいっちゃうっていうね。ほんと、コダマ、ひとりでいけそうなのに、それでもツクモと一緒がいいんだろうなあ。体育館校舎で幽霊に遭遇しても、コダマ、まるで平気で、ちぇすとぉ! 掛け声とともにスカートめくって見せるんだけど、意味がわからないよ、コダマさん! 今のところうまくコミュニケーションできてる感じはないんだけど、これ、レイカンの特訓でなんとかなるのかな。まったく根拠のないコダマのハイテンションにぐいぐい引っぱられる、そんな感触はなかなか悪くなかったです。
- 『まんがタイムきららキャラット』第14巻第4号(2018年4月号)
『まんがタイムきららフォワード』2018年4月号、発売されました。表紙は『ゆるキャン△』。なでしこ、アキ、あおいの三人が、焚き火を前にしましてね、ああ、なんかおいしそうなの食べてる! 焙ったチョコレート、焙ったマシュマロ、でもって焼いた餅か。これなんだろう、パン? でっかいビスケット? はさみましてね、食べてるんですよ。なでしこの食べるサンドからたれるチョコレートの威力よ! アキの、あのにゅーっと伸びた餅、その魅惑よ。ほんと、キャンプご飯、キャンプおやつ、その楽しみってやつが凝縮されていますな。
予約、開始されましたね。『Nintendo Labo』。
私はリードを選ぶのが嫌いです。もう嫌いで嫌いで、だんだんリードがヘタりはじめて、次のリードを用意しはじめないといけないって頃合いになると、もう本当に憂鬱で憂鬱で、しかたがないからやるんですけど、一箱あけて、10枚の中からよいリード、使えるリード、なんとかなりそうなリード、どうにもならなそうなリードを選りわけて、紙やすりでバランス整えたりして、それでなんとなく馴染んできたかなと思った頃には、もうピーク目前でそろそろヘタりはじめる。もっと練習に時間を振り向けたいのになあ、と思っても、どうしても時間を持っていかれるリード選びは不愉快で、さらには一箱10枚のうち、はたして何枚が使えるかなあって、そのコストパフォーマンスの悪さも嫌だった。最近の言葉でいうと、10連ガチャ引いてる感じ。ほんと、ガチャは嫌い、リード選びも嫌い。本当、うんざりしてたから、樹脂製リードが使いものになりはじめている、そうした話を聞いた時は、いい時代になったものだって心底思ったものでした。
『超次元ゲイム ネプテューヌ』については名前しか知らなかったんですよ。それが、最近やってるゲーム、人気ですよね、『アズールレーン』、それが先週から『ネプテューヌ』とコラボイベントを開催しておりまして、そうか、もともとはゲームなんだ。しかも結構シリーズ重ねてる、人気タイトルなんだ。でもってアニメにもなってるのね。泥棒を見て縄をなう式に知識、情報をインプットしていってるところです。いやあ、便利ですね、dアニメストア。見放題タイトルにアニメ版が入っていたので、雰囲気? 世界観? を手っ取り早く知るために見始めて、ええ、まさかこんなに真面目に追うことになるだなんて思いもしてませんでした。ほんとチョロいな。自分でもそう思います。
