『まんがタイムきららキャラット』2016年10月号、昨日の続きです。
『黒髪巫女とマリアウィッチ』、いいですよ。今回は海にいきます。クロエひとりがいきたくない、みたいなこといってるんですが、頼子、うまいことのせますよね。クロエを引っ張り出すことに成功して、そしてクロエ、海についたら見るからに楽しそう! わくわくがとまらない、もう溢れかえってる! っていうのが絵で見ても実感されるっていう、その威力。どんどんエスカレートしていくのがすごい。ええ、見ているだけで楽しい、そんな気持ちになりましたよ。クロエと頼子、岩場までの競争もおかしかった。クロエが魔法で水の上を走ってみれば、泳ぎでそれを追い越していく頼子。うおう、なんか、頼子、かっこいいんだけど。クロエのトラブルも、マリアが必死で助けて、それを頼子が引き継ぐ。ええ、いい展開。マリアの説教もね、実によかったです。トラブルもあったけど、海で楽しんで、お昼おいしくいただいて、そして増やしていく思い出。ええ、とてもいいエピソードでしたよ。
『カスタムメイド!』、最終回でしたよ。イギリスからやってきたアリス。マサキをメイドとして連れていく、なんていうんですよ。なんというわがまま! なんですが、ユウのこと、オタクだってばらすとかいって脅しちゃって、なんということでしょう! ええ、ユウ、これまで家族にも必死に隠してきたオタク趣味のこと。けれどマサキとなればかまっていられない。勇気を出して、勇気を振り絞って、家族に、母に、自分の趣味のこと、話すんですね。って、いやあ、ユウ様、さすがだ! 取り越し苦労だったのか。けど、ユウと母、その会話、互いに相手を思いやったりね、そうしたところとてもよく、というか、お母様、微妙にショックでしたか! いろいろあったけど、ドタバタも解消してもとどおり。そのユウの大切にしたい日常。それが素敵に描かれた。そんなラスト。ええ、お嬢様、いい笑顔ですよ。
『はやしたてまつり♪』。お囃子初心者なのにイベントに引っ張り出されることになって、さあ大変ですよ。とりあえず格好から入るさなみがいいですね。スモールカメラ! お客様☆大還元祭! いやいや! それ、どうだろう! お囃子についての巌の解説、なるほど、組曲みたいになっていて、最初からやると15分とかかかる。その中から、初心者のさなみ、ふうでもできそうな部分をピックアップしてみよう。ふうには笛は難しいから、できそうな楽器に変えよう。摺鉦。四助けという呼び方は知りませんでした。ちょっと嫌がってるふうのこと、四助けの意味でもってなだめる巌、いいですね。そしてお囃子のリズムを教えていく。聞いたらわかるでしょう? って、いやいや、巌さん、それきついよ。というので、唱歌、お囃子では地ごとっていうんですね、それで教えていく。ああ、楽譜によらない口伝の世界ですね。これ、伝統邦楽では重要な要素ですよ。そうかあ。お囃子の口伝、その様子魅力的で、ああ、ただただ伝える、それだけがこんなにも生き生きと描かれて、いいなあ。ほんと、先行きどうなるかはまだわからない彼女たちだけど、きっとなんとかなるんじゃない? そう思わせる練習の日々。そしてさらにひとり笛の奏者が加わる? 次へ次へと引っ張っていかれる思いですよ。
『疾風ういんどみる!』、はやてを賭けたレース、はじまります。緊張してるふうこがね、いろいろ心配させてくれますけど、はやてに緊張ほぐしてもらって、これでどうにかなるのかな? 気持ちははやる、けれどなかなか思うようには進んでいけないふうこだけれど、スタートで出遅れた、その差を少しずつ埋めていく。そこでさらに引き離しにかかるいさな。なるほど、体重移動でヒール角度を調整していく。それをね、ふうこ、はやて組もやってみせる。スッと空を指すはやての指。風をみているのか。その姿を見て、ふうこも落ち着きを取り戻して、空に目をやる、そしてついにはいさなを追い越して……。ここでトラブル発生ですね。これ、トラブルをものともせず勝ちを掴むのか、あるいは勝負に負けてもなんらかのアドバンテージを得るというのか。どちらにも向かいそうな展開。いや、相手は力量ある経験者だっていうんですから、後者になるのかな。ええ、今はまだわからない。だからこそ、これからどういう展開が描かれるのか、楽しみでありますよ。
- 『まんがタイムきららキャラット』第12巻第10号(2016年10月号)
『まんがタイムきららフォワード』2016年10月号、発売されました。表紙は『がっこうぐらし!』。これ、面白いですね。表紙誌面、この四角が限られたスペース、とでもいった感じになっておりまして、ゆきさん、箱に入ったみたいに、右背表紙側に背をもたせかけて、そして反対側も足を持ち上げて、ちょっと窮屈そうにしてるんですね。こうしてみると、ゆき、意外といってもいいものか、ちんちくりんみたいな印象はなくって、ほんと、素敵なお姉さんですよね。
『光れ!メシスタント』、この漫画は面白い。漫画の現場ものといいましょうか、それともこのごろはやりのご飯もの? 最初はですね、後者なのかなって思ってた。漫画家志望の青年、遠野光。彼が漫画修行をしたいと思い応募してみたアシスタントの仕事。はじめてのプロの漫画の現場にて、自分自身思いもしなかったご飯づくりの才能を見いだされることになってしまった彼が、飯スタントしてその能力を発揮していく漫画なのです。それほど凝った料理は出てこない。けれど、肉好き、野菜好き、両極端な同僚のリクエストに答える光。その時その時のアレンジなど、なるほどこれは参考になる。面白くてタメになる、そんな料理の漫画です。
『
なんかね、アホな画像を見たんですよ、ネットで。高校生くらいの女子3人が、おっぱいの優劣について激論かわしていまして、バランス、大きさ、小振りな胸こそ完成形! そういって、教師にその結論を委ねるというんです。はたして教師はいかなる答を出すというのか。と、そこまでは画像が流れてきませんで、さて、結論はなんなのか、気になるじゃありませんか。調べてみたら、ジャンプコミックス? え? 最近はこういう漫画扱ってるの、少年ジャンプ。あ、あれだ、月刊ジャンプか。って、月ジャン、もうないよね!? と混乱、は別にしてないんですが、買いました。電子って便利ですね!
緑谷先輩が一番可愛い! じゃなくて、『カラフル・マキアート!』、めちゃくちゃ面白い! いや、緑谷先輩が可愛いのは本当ですよ。ちょっとしっかりしてる? そんな風なんだけどどことなくゆるくて、愛らしい。と、そんな具合に可愛く魅力的な女の子が5人、いや6人、7人と出てきて、なんだか面白いコメディというかコントというかを繰り広げている漫画であります。『まんがタイムきららミラク』連載。会話主体で進行する、その会話がとにかく面白い。読んでいて、ぶふふっ、と笑わせてくれる、そんな瞬間が幾度もあって、そしてそれは単行本で一気に読み返してみればなお顕著。ほんと、これ、よくできてる! 感心させられましたよ。
