こととねお試しBlog

いろんなものの感想なんかを、思いつくままにお送りすることとねお試しBlog

隠れ家的雰囲気が売りのBlogです。

2008年9月30日火曜日

かみさまのいうとおり!

›
『 ひろなex. 』が、イノセンスの影に仕掛けられた色気に惑う漫画だとすれば、『 かみさまのいうとおり! 』は怒濤の下ネタ連呼が独特の推進力をもたらす、そんな漫画でありまして、なんだかびっくりです。最初の頃は、それこそ素朴なネタ、誰もが思いつきそうな駄洒落レベルのネタがアクセント...
2008年9月29日月曜日

ひろなex.

›
『 ひろなex. 』はなにがいいといっても、ヒロイン広菜のあほなところであると思います。思いつきでやってるのか、あるいはなにも考えてないのか。まったく考えてないということはないと思いますが、少なくとも深く考えてないことは確かっぽい。そんな広菜がなんやかんやとやらかしては、友達巻き...
2008年9月28日日曜日

あるころじっく

›
ある日、届けられた大荷物を開けると、出てきたのはキャサリンと名乗る金髪美女。しかしその実体は、 頭はいいけど、ちょっと地味で、メガネ掛けてて、ちょっと背の低い 、 ドジッコで、引っ込み思案で、幼児体型で、貧乳の 神田千代さんだ。考古学の調査とやらで、海外に出かけている 調査隊一行...

QMA DS、やっとフェニックス

›
クイックモードでピクシー組からやり直して、14戦が経過しました。 14戦目は、相手が全員COMになるという、非常に悲しい状況でしたが、なんとか優勝して、フェニックス組に上がりました。これくらいになると、さすがにやすやすと優勝させてはくれないでしょうから、五戦戦って、運が良...
2008年9月27日土曜日

ダブルナイト

›
『ダブルナイト』が始まった時は、女装美少年か、ふーん、割と冷静に読んでいて、けれど最初はあんまりぱっとしない感じであると思っていました。髪の長い女子校出の女の子、きっぱりと凛々しいしゃべり口がいいななんて思ったりはしたのですが、その割には没個性的に感じます。でもそういいながらも、...

QMAグラフジェネレータDSが作られていました

›
QMAといえば正解率グラフ。 QMA Vのグラフを生成するツール は 以前ご紹介 しましたが、それのDS版が作られていました。 それは QMAグラフジェネレータDS 。各ジャンルの正解率を放り込んでOKを押すだけで、決勝戦において表示されるグラフを生成してくれるという優れ...

QMA DSクイックでもはじめました

›
QMA DS 、思うところあって、クイックもはじめました。 思うところって、いったいなにがあったのかといいますと、ちょっと強い人と二連戦してしまいましてね、負けたんです。いや、負けたのはいいんです。ただ負け方が問題で、決勝戦でその人は学問タイピングを出してきて、余裕綽綽で...
2008年9月26日金曜日

ピリオド sweet drops

›
本日は、Littlewitchの新作、『ピリオド sweet drops』の発売日だったので、ちょっぽくさ電器店に寄って受け出してきました。でも、当分プレイすることはないんだろうな……。っていうのは、前作、というか本編である『ピリオド』をまだ開封さえしていないからなんですが、ええ...
2008年9月25日木曜日

Rucksack, taken with GR DIGITAL

›
毎月末には恒例の GR BLOG トラックバック企画が催されます。さて、今月のお題はなにかといいますと、 旅 であります。なんとなく、 2008年4月のお題 にかぶっているような気もするのですが、そういうことは気にしていても仕方がない。以前がいよいよ旅に出ようという状況を表すのな...
2008年9月24日水曜日

世界史年表・地図

›
世界史のテキスト 、 日本史のテキスト とともに買ったもの。それは、年表と地図であります。 吉川弘文館の大ロングセラー!  らしい。確かに、半世紀近くも前に出版されたものが、増補改訂を繰り返しながら世紀を超え、今にいたってまだなお売られている。多分、歴史を研究している人なんかだと...
2008年9月23日火曜日

詳説日本史研究 改訂版

›
最初は『 詳説世界史研究 』だけを買うつもりだったのが、どうせだったら一気に日本史も学んでしまおう、世界史と日本史を並行して勉強していくのがきっといいに違いない、そう思ったものだから、一緒に買いました、『詳説日本史研究』。さて、なぜ私は最初に日本史ではなく世界史から買おうとしたの...
2008年9月22日月曜日

詳説世界史研究 改訂版

›
つ、ついに買った。山川出版社の『詳説世界史研究』。もちろん日本史も一緒にさ! いやね、 QMA をプレイしてみて、改めて自分が歴史というものをわかっていないと思い知ったわけですよ。まいったなあ。まったく知らないってわけじゃない、変に詳しいところがあったりする、その反面、ちゃんと知...
2008年9月21日日曜日

トンボ鉛筆 多色ボールペンREPORTER

›
ここ数日、 スタイラスペンに関して いろいろいっていましたが、それらはどれも単機能品。やっぱり実用性を考えたら、マルチペンになるのかなあ。そんな話に落ち着いたところで、機能性、実用性にあふれた多色ボールペンを取り上げたいと思います。あ、一応断っておくけど、あくまでも 多色ボールペ...
2008年9月20日土曜日

ニンテンドーDSシリーズ専用 マグネットスタンド

›
QMA DS をいかに快適にプレイするか。それをテーマに、いろいろ環境改善を試みてきました。まず第一に、古いPCに取り付けられていたスピーカーを取り外してきて、DSに繋いでみました。Panasonicの EAB-MPC50 。はるか昔に生産終了した品ですが、その機能に衰えはありま...
2008年9月19日金曜日

ニンテンドーDS用タッチペンシルDS

›
QMA DS を快適にプレイしたいから、タッチペンを買いました。 昨日の記事 を要約すれば、すなわちそういうことになるのだろうと思われます。私の買ったタッチペン、 スラスラタッチペン は確かに快適性の向上に繋がりました。めでたしめでたし、といかないのが私です。実はまた買った。とい...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

matsuyuki
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.