こととねお試しBlog

いろんなものの感想なんかを、思いつくままにお送りすることとねお試しBlog

隠れ家的雰囲気が売りのBlogです。

2006年7月31日月曜日

ヨイコノミライ

›
書店にて、表紙を表に並べられていたこの漫画を見つけて、どうにも気になって手に取ってしまいました。作者はきづきあきら。ピンときました。『 モン・スール 』の人ですね。私は『モン・スール』を書店で見かけたときに、その仏語のタイトルに興味を持ちながら(だって、マ・スールじゃないの?)、...
2006年7月30日日曜日

悪魔様へるぷ☆

›
だんだんと毎月の刊行点数を増やしていくまんがタイムKRコミックスですが、ごく初期段階は一冊だけとか出ても二冊とか、そういう穏やかな感じであったのです。一冊の価格が税込みで860円と少し高めのこともあって、この穏やかな出方は私にはちょうどいいと思われたのですが、最近はもう何冊も出る...
2006年7月29日土曜日

瑠璃色の雪

›
我が家にはもらい物のPC98があって、機種はPC-9821 Ce2。3.5インチフロッピーディスクが二機、そしてCD-ROMドライブが搭載されているところをみると、まさしくマルチメディア時代の申し子と申せましょう(いや、FDが2スロットなのは普通よね)。私の前の持ち主はかなりコン...
2006年7月28日金曜日

月館の殺人

›
『月館の殺人』の下巻が発売されているのを書店で見て、にしてもしかし、この装幀の凝りに凝ったことったら! カバーにはエンボス加工が施されていて、そのカバーをはいでみたら今度は表紙がカラー刷りときます。こうなったらもう当然のように巻頭カラー。解明編からは紙質紙色が変わるし、最終話もま...
2006年7月27日木曜日

あねちっくセンセーション

›
以前、『 天使のお仕事 』でごちゃごちゃ書いたときに 全姉連 総本部 様からトラックバックをいただきまして、世の中にはいろんな趣味嗜好があるのだと感慨深く思ったものでした。全姉連とは 「お姉さん」の魅力を世界に広め、推進していく非政府組織(NGO) なのだそうでして、つまり平たく...
2006年7月26日水曜日

J. S. Bach : The Cello Suites, BWV 1007-1012 played by Yo-Yo Ma

›
このアルバムが出たのは私が学生だったころのことでした。ヨーヨー・マの演奏するバッハ『無伴奏チェロ組曲』それぞれが映像作品としてリリースされて、ちょっとばかり話題になったことを覚えています。『無伴奏チェロ組曲』は私にとっても好きな曲でしたから、この映像作品というのに興味津々で、でも...
2006年7月25日火曜日

読書について

›
権力者というのは自分の権力や権益を守るために、ときに検閲というような手段に訴えたりしますな。例えば、 中国なんかではWebの検閲 というのが普通におこなわれていて、Googleの検索に(国家から見て)有害なサイトがのぼってこなかったり、見つけたとしてもCiscoのルータやらスイッ...
2006年7月24日月曜日

ニャロメのおもしろコンピュータ探険

›
私たちは今や夢の二十一世紀に暮らしていて、けど空を飛ぶ車もなければ友達のようなロボットもおらず、ああ夢の未来はどこにいったんだろう。とかよくよく冗談めかしていわれたりしますが、けど私たちはあの頃想像もしなかった未来を手にしているのです。そのひとつは携帯電話。昔、未来の特殊部隊が小...
2006年7月23日日曜日

スイミー — ちいさなかしこいさかなのはなし

›
今日、テレビでキビナゴの群れが特集されてまして、群れがひとつの生き物のように機能することで外敵から身を守るのだというその様がありありとテレビに映されて、そのあまりの見事な動きに、私は昔読んだ絵本を思い出したのでした。その名は『スイミー』。ご存じの方もきっと多いでしょう。小さな魚た...
2006年7月22日土曜日

チャーリー・ブラウンという男の子

›
Amazonにいきましたら、トップページになんか キャンペーン の案内が出ていましてね、ふんふん、なになに、DVDを三枚買うと一枚が無料になるのね。でも、こういうの対象商品が実に微妙で、欲しいと思うようなものっていうのもあんまりないんですよね。とか思いながら対象商品リストを見てい...
2006年7月21日金曜日

高橋名人の冒険島

›
ポッドキャストがなんとなく生活に馴染んで、真新しさとか話題先行とか、そういう評価はもう過去に押しやられそうになっていますね。私は、ポッドキャストばっかり聴いていると好きな音楽が聴けなくなるから、数えるほどしか購読していないのですが、今日、めでたく新たな購読ポッドキャストがひとつ増...
2006年7月20日木曜日

勇者警察ジェイデッカー

›
昔、勇者シリーズというアニメシリーズがあって、私はとにかく好きで楽しみに見ていたものでした。私たち人間同様に喜怒哀楽を持ったロボットたちが、人間の世界を守るために戦うという形式が基本にあって、そしてそれぞれがそれぞれのテーマを持っています。『ジェイデッカー』は 心 でしたね。人が...
2006年7月19日水曜日

30GIRL.com / サーティーガール

›
『サーティガール』はずいぶん昔に話題になった漫画で、いやあ、私も見にいきましたよ。ん? 見にいった? どこに? って、もう読者の皆さんにはお分かりとのことかと思いますが、 30girl.com っていうサイトがあるのです。そこに連載されているコミックが『サーティガール』。カワイシ...
2006年7月18日火曜日

ヤダモン

›
本当ならば到着次第ここに紹介してもおかしくなかった『ヤダモン』DVD-BOX第2巻。それがどうして、こんなに遅れたのかといいますと、実に単純な話でして、BOX第1巻をまだ全部見終えていなかったものですから、どうにも第2巻に言及しにくかったと、そういう次第なのです。ですが、休みの日...
2006年7月17日月曜日

音楽の文章術 — レポートの作成から表現の技法まで

›
Amazon.co.jp が最近リニューアルされまして、見た目がなんだかすっきりしたなあなんて思っていたのですが、とんでもない。必要な書誌情報がいくつか表示されなくなっているではありませんか。最初に気付いたのはシリーズ名です。シリーズ名というのは、例えば『 バッハ叢書 』みたいな...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

matsuyuki
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.