こととねお試しBlog

いろんなものの感想なんかを、思いつくままにお送りすることとねお試しBlog

隠れ家的雰囲気が売りのBlogです。

2006年4月30日日曜日

ライカとモノクロの日々

›
えい出版(えいは木偏に世と書くんだけどコンピュータじゃ使えないみたい)から文庫が続々出版されていた時期があって、だんだん充実していくえい文庫の棚にたまたま見つけて、そのタイトルの面白さから買ってしまったのがこの本です。内容はまさにタイトルどおりで、ライカで撮ったモノクロ写真につい...
2006年4月29日土曜日

RICOH GR DIGITAL

›
私はずっとデジタルカメラが欲しいと思っていて、その割に全然買う気配を見せないのはなぜかというと、好みのカメラがどうにもみつからないんですね。私の好みというのはどんなかといいますと、シンプルであろうかと思います。デジタルガジェットとしての面白さなんてなくていいんです。とにかく、操作...
2006年4月28日金曜日

クジラは昔陸を歩いていた

›
私がこの本に出会ったのは高校に通っていたころ、図書室においてでありました。もともとから自然科学に興味のある私には、このストレートなタイトル『クジラは昔陸を歩いていた』の訴える力はかなりのもので、とりあえず内容もよくわからないのに借りてみて、そしてはまってしまいました。丸ごと一冊が...
2006年4月27日木曜日

よつばと!

›
なんだか買い物ノートのような様相を呈してきたこのBlogですが、そう、今日の買い物は『 よつばと! 』でありました。『よつばと!』、もう説明する必要はないかも知れませんが、翻訳家の父ちゃんと元気いっぱいの女の子よつばが暮らす町でのできごと。お隣さん、三姉妹、友人たち。ほのぼのとし...
2006年4月26日水曜日

木綿のハンカチーフ / わかれうた

›
デアゴスティーニの隔週誌『 青春のうた 』 第7号 に中島みゆきの『わかれうた』が収録されていて、これだこれだよ、私の求めている歌はこういうものなんだ、と思ったか思わなかったか。ともあれこの本のいいところは歌詞にコードのふってあるところで、なので私は鋭意『わかれうた』練習中。でも...
2006年4月25日火曜日

弦楽四重奏 恋の千年王国

›
その時々にはやりというのはありまして、あんまりにもその廃れるまでがはやいから自然記憶からも簡単に抜け落ちて、例えばそれは アダージョ 、 1/fゆらぎ 、 オルゴール 、そして弦楽四重奏。とにかくなにかが流行れば業界というのは売ろう売ろうと躍起になって、まあこういうときにまず出る...
2006年4月24日月曜日

ナツノクモ

›
私がその発売を楽しみにしている漫画雑誌『 IKKI 』の六月号が発売されていまして、嬉しいなあと買ってきたらば『月館の殺人』が最終回。ああ、じゃあ今日はこれで書こうかと思って、けれど単行本で読む人にネタバレにならないようにしなくっちゃと思っていたらば、巻末に収録される『 ナツノク...
2006年4月23日日曜日

耳をすませば

›
図書館で借りた本、本の表紙をめくったところにはポケットがつけられていて、そこに図書カードが差し込まれていたというのはいったいいつの頃のことでありましょう。図書カードには、これまでこの本を借りた人の名前が書かれてあって、もちろん一番最後には今この本を手にしている私の名前があるはずで...
2006年4月22日土曜日

フランス・ロマネスク

›
私はヨーロッパの中世という時代が好きで、とりわけ好きなのはゴシック、と思っていたのですが、どうやらそういうわけでもないみたい。昔、図書館に勤めていたときに、中世っぽさを持った建築について知りたいという欲求にとりつかれたことがありまして、それは例えば城であるとかについてとかが知りた...
2006年4月21日金曜日

Beethoven : Piano Sonata No. 21 In C, Op. 53 "Waldstein" played by Artur Schnabel

›
iPodで音楽を聴いていると、新たな発見が次々とあるのです。今日、朝、通勤の電車を降りて歩いているときに、彼方に響くようなピアノの連打音が印象的に聞こえてきて、ああ、これは『ヴァルトシュタイン』だ。けれど私はこれをずっと『ハンマークラヴィーア』と思い込んでいて、あの低音の連打音。...
2006年4月20日木曜日

少女セクト

›
去年だかおととしだかくらいから、百合などといって女性同性愛をモチーフにした漫画やライトノベルが流行っているようですが、私はこうした傾向は大歓迎。なんと、これらの流行がおこる以前から私の中にはこういったものへの傾倒があったんですね。これからちょっとややこしいことをいいますがどうか黙...
2006年4月19日水曜日

中庭

›
世間では『 サラダ記念日 』をきっかけに短歌ブームが巻き起こりたり、って、ああ五七調になっちゃったよ。実は私は短歌を詠んでいた頃があって、それもわりと熱心に取り組んでいたのですが、例えば短歌の専門誌『短歌現代』を購読してたりしましてね、ポケットにはいつ詩情にとりつかれても大丈夫な...
2006年4月18日火曜日

うちの大家族

›
なんかここのところ重野なおきづいているといいますか、『 Good Morning ティーチャー 』がいいといっていたら今度は『 うちの大家族 』ですよ。そう、私はこれまで何度もいってきたように重野なおきの漫画が好きで、そしてたくさんの重野漫画のなかでどれが好きかといわれたら『うち...
2006年4月17日月曜日

機動戦士ガンダム

›
私は第二期くらいに属するガンダム世代でありまして、再放送の再放送くらいでその洗礼を受けたのです。はじめてみた回は、忘れもしません第36話「恐怖!機動ビグ・ザム」。このことについてはもう なんべん も 書いた ので、今更いうことなんざなにもありゃしないのですが、とにかくガンダムとい...
2006年4月16日日曜日

さとうきび畑

›
今日はなぜか歌を歌いたい気分だったのか、手持ちの楽譜を次々、それこそ棚卸しするみたいにしてひとつひとつ歌っていって、そうしたら『さとうきび畑』の楽譜があるのを発見、歌ってみてそしてこの歌のあまりに歌いづらいことに気付いたのでした。技術的に困難というんじゃないのです。楽譜の一番あた...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

matsuyuki
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.