こととねお試しBlog

いろんなものの感想なんかを、思いつくままにお送りすることとねお試しBlog

隠れ家的雰囲気が売りのBlogです。

2006年3月31日金曜日

ウルトラマンのできるまで

›
普段なら絶対見ない類いの番組、『特撮TV大全集』をいうのをなんだか見てしまいましてね、これ『生物彗星WoO』っていうNHK制作の特撮の番宣番組といったらその雰囲気もわかるかと思うのですが、けどしっかり過去の円谷系特撮を扱ってくれていたもんだから食い入るようにして見てしまいました。...
2006年3月30日木曜日

HAL — はいぱあ あかでみっく らぼ

›
同じ職場で一年間働いてきた人間がこの春で契約が切れてしまいます。春は別れというがごとし。荀子がいったのでございます。君子贈人以言、庶人贈人以財。君子は人に贈るに言を以てし、 庶人は人に贈るに財を以てす。立派な人はものやお金じゃなくて言葉を贈るのだという意味であります。なので私もこ...
2006年3月29日水曜日

兄妹はじめました!

›
まさか妹もので書く日がくるとは、自分自身のこととはいえ、ついぞ予想だにしないことでありました。そう、『兄妹はじめました!』はそのタイトルの示すように兄と妹ものでありまして、けれど妹萌えというのとは一線を画しているところが私にはよかったのだと思います。作者は『 1年777組 』の愁...
2006年3月28日火曜日

暴れん坊本屋さん

›
昨日は『 看板娘はさしおさえ 』で書いたから、ははあ、今日は『 棺担ぎのクロ。 』か、あるいは『 えすぴー都見参! 』かなどという予測をされた方もいらっしゃるかも知れませんが、さにあらず、今日の題目は久世番子のベストセラー『 暴れん坊本屋さん 』の第二巻です。 実はですね、私、...
2006年3月27日月曜日

看板娘はさしおさえ

›
当初は月に一冊、多くて二冊であったまんがタイムKRコミックスですが、このところではなんと四冊も出るのですね! でも、四冊全部買うわけでもないからいいやみたいに思っていたら、今月は 全購入 ですよ。ああ、あかん、人としてなんか、どんどんあかんようになっていると、そのような気もします...
2006年3月26日日曜日

ル・パティシエ タオルケーキ

›
四月に誕生日を迎えられる人に会う機会があったので、なにか贈り物をと思いましてね、こういうときに私は花を贈るのが恒例で、やっぱり喜ばれますし、あとに残らないところもいいし、そんなわけで重宝しているのであります。まあ、男相手にだったら花なんて全然駄目ですけどね……。 けど、いつも花...
2006年3月25日土曜日

日本語プログラミング言語「なでしこ」

›
私は実はコンピュータを使うとき、ハードウェアにはこだわりがなく、そしてOSについてもそれほどこだわらず、結局最終的なアウトプットさえ整えられればなんでもいいと考えているような人間です。だから、マルチプラットフォームで展開されているアプリケーションは本当にありがたいと思いますし、そ...
2006年3月24日金曜日

ヤダモン

›
チビッ子魔女がやってきた! そうなんですよ、ついに『ヤダモン』のDVDが発売されまして、そしてそれが今まさに私の手もとに! すばらしい! 待った、待ちに待ちました。 整理の悪いテープをジャグリングすることもなく、傷んだテープの乱れ踊る劣悪な画質にやきもきすることもなく 、ストレー...
2006年3月23日木曜日

Sweet Memories

›
いつぞやはまってしまったMMO(多人数参加型オンライン)型ゲーム『 ときめきメモリアルONLINE 』。正式サービスが今日の14時に開始されて、けれど私はもうあの場に戻ることはできないのではないかと思っていたのです。レジストレーションコードは残っているし、30日間の無料プレイも可...
2006年3月22日水曜日

世界文学にみる架空地名大事典

›
世の中にはいろんな本があるというのはいうまでもなく当然のことで、知ってみれば、へー、そんなのまであるんだと驚くようなのもあるんですよ。例えばそれは、私にとっては『架空地名大事典』で、これ、図書館司書の資格を取ろうと勉強していたときに知った本なのですが、まあ書名を読めばわかりますよ...
2006年3月21日火曜日

メイプル戦記

›
第一回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)にて日本が優勝! っていっても、実は私は予選リーグの時点ではほとんど興味がなくて、ちゃんと見たのは準決勝の日韓戦のみ(しかもこれも偶然だった)。決勝の日本キューバ戦は明日だと勘違いしていたから、九回裏からしか見てないという……、だ...
2006年3月20日月曜日

Le Petit Prince

›
NHKフランス語講座のテキストを買ったら、2006年度応用編第一期は「『星の王子さま』を読もう」ときました。私は、ラジオが壊れて以来フランス語講座を聴くことはなくなって、かつては毎日毎日聴いて勉強したものでしたが、いつの間にかそうした情熱が失われたようで、駄目ですね、人間は低きに...
2006年3月19日日曜日

High Germany

›
Amazon から還元ギフト券というのが届いたので、以前からちょっと気になっていた本を購入してみました。それは One Hundred English Folksongs 。タイトルがそのものずばり内容を表していますね。イギリスの民謡本です。届いてみれば、内容は実にしっかりとした...
2006年3月18日土曜日

スノボキッズ

›
トリノオリンピックが盛況のうちに終わって、そして数日が経ちましたでしょうか。姉が聴くのですよ。スノーボードのアルペンをみたかって。ああ、みたよ、で薮から棒になんだいと聞いたら、久しぶりに『スノボキッズ』をやりたくなった。ええ、うちにはPlayStationをプラットフォームとして...
2006年3月17日金曜日

あの素晴らしい愛をもう一度

›
『 あの素晴らしい愛をもう一度 』をもう一度。ついに練習を始めました。ここで ついに という表現を使うのには理由があって、私はこれまでこの曲を弾きたいと思いながらも弾けない理由があって、というのは技術上の問題でした。 ギターにはスリーフィンガーという奏法があって、ブルースやフォ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

matsuyuki
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.