こととねお試しBlog

いろんなものの感想なんかを、思いつくままにお送りすることとねお試しBlog

隠れ家的雰囲気が売りのBlogです。

2005年11月30日水曜日

迷宮書架

›
病床で、『 星のズンダコタ 』を読んで、そのまま『迷宮書架』に移行。『迷宮書架』は 雑草社 の雑誌『 活字倶楽部 』に掲載されている四コマ漫画で、けどちょっと掲載の仕方は異色かも。というのはですね、ジャンルごとに分けて掲載されるBOOK REVIEWの各ジャンル扉に載っているので...
2005年11月29日火曜日

たるとミックス!

›
物語からキャラへと漫画の比重が移ってきたという話に 以前ちょっと触れた ことがありましたが、『まんがタイムきらら』誌はまさにこうしたキャラへの重点移動を仕組んだのであろうなと、そんな風に思います。今、四コマ漫画は、四コマ一本で完結するスタイルもあれば、一回分を使って軽ストーリーを...
2005年11月28日月曜日

てんちょおのワタナベさん

›
『てんちょおのワタナベさん』は、記念すべき『まんがタイムきららコミックス』(現在は『まんがタイムKRコミックス』)の第一冊目であり、今から考えれば、この出版こそが偉大なる第一歩、ジャイアント・ステップであったのだと、しみじみ胸に兆すものがあります。『まんがタイムきらら』誌は、当時...
2005年11月27日日曜日

But Two Came By

›
Jack Orion をいろいろ聴き比べてみようという企画。最後の盤が届きました。マーティン・カーシーというシンガーでギタリストが、デイブ・スウォーブリックというフィドル弾きと一緒にやっているアルバム But Two Came By に収録された Jack Orion です。 ...
2005年11月26日土曜日

星のズンダコタ

›
ひらのあゆといえば、『 ラディカル・ホスピタル 』で知られた人で、他にも『 ルリカ発進 』とか『 迷宮書架 』で知られた人で、って、おおい、『迷宮書架』はもう手に入らないのかあ。名作だというのに、あの、本を楽しむ人にはたまらなく面白い漫画なのに、入手困難になっているというのはもっ...
2005年11月25日金曜日

はらったま きよったま

›
買おうかな、どうしようかなとずうっと迷っていて、けどこういうときは買ってしまった方がいいのです。大和証券のCMでもいってるように、 人間は行動した後悔より行動しなかった後悔の方が深く残る もんですから。 というわけで買ってしまいました。『はらったま きよったま』は、なんでか知ら...
2005年11月24日木曜日

ご臨終メディア — 質問しないマスコミと一人で考えない日本人

›
ヨハネによる福音書は次のようなエピソードを伝えています。罪を犯した女をモーセの律法に従い石で打ち殺すべきであるかと問われたイエス答えて曰く、あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。かくして女は助かったのですが、しかしこうした出来事から二千年ほど経っ...
2005年11月23日水曜日

Chanson pour l'Auvergnat

›
Chanson pour l'Auvergnat 、『オーベルニュの人にささげる歌』は私の好きなシャンソンのひとつで、今、突然なにか歌ってくれといわれて、空で通しで歌えるシャンソンといったら多分これだけでしょう。出会いは例によって例のごとく、NHKの語学講座で、この歌を作...
2005年11月22日火曜日

白衣の男子

›
私の記憶が確かなら、岸香里は漫画家になるまでは看護職にあったはずで、その職歴からか、看護師や医療の現場を題材とした漫画を数多く出していらっしゃいます。私は看護師や医師、病院を扱った漫画が好きで、それは私の病弱だった子供時分を反映してのことだと思いますが、いずれにせよいつかは岸香里...
2005年11月21日月曜日

Camino

›
サン・ヴィクトールのフーゴーは 全世界が流謫の地であると思う人は完全な人である といい、山下和美は『天才柳沢教授の生活』にて、たとえ遠くに離れて暮らしていても、 この大地を心に抱くことが出来れば必ずこの結婚は成立する と登場人物にいわせました。この、大地に根ざすという感覚。遊牧の...
2005年11月20日日曜日

Jack Orion

›
ギターをはじめたのは、 歌の伴奏 をできるようになりたかったからで、けれどはじめに考えていた歌というのは、フランス語の歌 — シャンソン とかあるいは日本の フォーク とか。けどフォークはフォークでも、まさかフォークの源流といえる民謡 — フォークソング にたどり着こうとは思って...
2005年11月19日土曜日

imp! 〈インプ!〉

›
疑似家族とか疑似親子とかそういうジャンルはかなり昔からあって、いったいなにがこんなにも引きつけるんでしょうね。私の好きなWeb漫画サイトに 蛸壺堂 というサイトさんがあるのですが、ここではその名もずばり『擬似親子四コマ』という漫画が公開されています。『疑似親子四コマ』第一話におけ...
2005年11月18日金曜日

少年愛の世界

›
『 暴れん坊本屋さん 』で好感触を得、続いて遭遇した『 甘口少年辛口少女 』ではまってみようかという気になって、そして今日、久世番子既刊を揃えてみました。まずは『少年愛の世界』。もちろん『 imp! 』も買ってます。 『少年愛の世界』は、ちょっとあり得ないような状況を設定して、...
2005年11月17日木曜日

G. F. Handel : Water Music, performed by The English Concert

›
iPod は持ち出した全曲にわたるシャッフル再生が楽しくて、私はもっぱらこういう聴き方をしています。次に飛び出してくる曲がわからないという、そこが楽しいのですよ。その日一日の最初、いったいなにがかかるのか、それは結構重要で、今朝なんかはトレヴァー・ピノック率いるイングリッシュ・コ...
2005年11月16日水曜日

モスラ対ゴジラ

›
本日、 恐竜博 にいってきまして、やはりこの手の博覧会というのは心躍らせる要素に満ちていますね。圧巻はティラノサウルスの全身骨格標本ですが、見どころは他にもたくさんあって、数々の小型恐竜と彼らの進化過程を追うことで、恐竜が鳥へと進化した可能性がわかるようになっているという、その企...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

matsuyuki
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.