こととねお試しBlog

いろんなものの感想なんかを、思いつくままにお送りすることとねお試しBlog

隠れ家的雰囲気が売りのBlogです。

2005年10月31日月曜日

Cruel Sister

›
訳を読んでいてあれれというのは意外にたくさんあることで、例えば私の愛する トラッド ナンバー『クルエル・シスター』でもそういったことがありました。 『クルエル・シスター』、日本語に直すと「残酷なお姉さん」ってな感じだと思いますが、私はあえてこれを「ひどいや姉さん」と訳しています...
2005年10月30日日曜日

Yotsuba&!

›
先日 の、 猫の人 と会ったときのこと。『 よつばと! 』の話になって、 買いました との由。おおー、買いましたか。そういえば私のところにも第三巻が届きましたよ、英語版の。って話になって、そして解釈論に。というのはですね、英語版、訳に引っかかるところがあったのですよ。いや、まるっ...
2005年10月29日土曜日

女子校育ち

›
『女子校育ち』というタイトル、掲載誌が『みこすり半劇場』というところから、いったいどんなエロ漫画なんだと思ったり思わなかったり。けれど作者は吉田美紀子で、帯を見れば 4コマ史上最大の死亡者数!? という物騒な文句もあって、いったいどういう漫画なんだ。表紙を見れば、可愛らしい女の子...
2005年10月28日金曜日

猫めくり2006

›
今日、友人と久々に会いまして、その友人というのは 毎日猫の写真を撮っている人 なのですが、なんとその人の写真というのが、 来年度のカレンダーに収録された というのですよ。いやあ、これはちょっとした快挙であるなと思います。ゆうても、一年は三百六十五日と決まっていて、加えてかなりの応...
2005年10月27日木曜日

帝都雪月花 — 昭和余録

›
『帝都雪月花』と書いて、『ていとゆきつきはな』と読むのだそうです。作者が書いてました。作者、辻灯子。私はこの人の大いなるファンでありまして、例えばそれは、 私が今までここで書いてきたこと を振り返っていただくだけで充分証拠となりましょう。だから、今日、『まんがタイムきらら』系の単...
2005年10月26日水曜日

The Gould Variations : The Best of Glenn Gould's Bach

›
昔、海外でグレン・グールドに関するマルチメディアタイトルが出たことがあって、それは"The prospect of recording"(「 レコーディングの将来 」)にて提唱された「キット」としての音楽を体現するものらしいという話だもんだから、私はもう興味津...
2005年10月25日火曜日

『フルハウス』セカンド・シーズン

›
本日 たのみこむ からメールがきまして、ふむふむなになに、『 フルハウス 』の セカンド・シーズン が出るんですか。ふーん。てな感じで実にクールなもんです。だって、当然出るはずのタイトルで、私にしても当然買うに決まっているものですから、いちいち騒いだりするようなことはございません...
2005年10月24日月曜日

ATH-CK5 audio-technica インナーイヤーヘッドホン

›
iPod を買いました、ってなわけで、さっそく通勤のお伴に連れてでたのですが、いや悪くないんですよ。悪いのは私のコレクションといったところでしょうか。記念すべき通勤一曲目は『 幻想交響曲 』の第二楽章で、いやあ、音が小さい。クラシックはですね、特にオーケストラ作品は音量の幅が広い...
2005年10月23日日曜日

百年分を一時間で

›
今朝、いつもの通りにメールの確認でもしようとiBookの目を覚まさせると、インターネットがまったく使えなくなっていることを発見しました。ADSLモデムの不調だろうと、電源を切って再起動させても状況は改善せず、いろいろ手を尽くしてみても問題はわからない。使っているプロバイダがこけた...
2005年10月22日土曜日

iPod (fifth generation)

›
10月13日朝に注文したiPodが本日到着しました。先日発表されたビデオも見られるというiPodで、第五世代にあたります。そして、私にとっては記念すべき初iPod。かつての、カセット式のウォークマンをはじめて使ったときの感動はありやなしや。あの、耳元に響く臨場感に恐れを抱いたあの...
2005年10月21日金曜日

不思議な少年

›
昔、萩尾望都の漫画にはじめて触れたときに感じた感覚、これはすごいぞという驚きと興奮、次から次へ目の前に展開する物語の沸き立ちに、心奪われるのは当然至極のこと。今、私は山下和美の『不思議な少年』を前に、その時に変わらぬ感動を覚えています。幅広く豊かな表現は確かで、その一コマ一コマ、...
2005年10月20日木曜日

Filippa Giordano

›
フィリッパ・ジョルダーノ。はやりましたね。最初はクラシック好きあたりにアピールしたのでしょうか。オペラのアリアやなんかをですね大胆にアレンジして、ずいぶんとポップな感じにしてしまって、賛否両論だったかどうかは知りません。なにしろ私ははやりには疎くて、というか、はやっているときには...
2005年10月19日水曜日

薔薇の名前

›
『 薔薇の名前 』はウンベルト・エーコの著した小説で、世界的ベストセラー。日本版も上下分冊で出ていて、私はこの本を買って、読んで、映画はだめだ、浅いみたいに思ったのですが、これはちょっと誤っていたなと、この度映画を見直して反省しました。 映画『薔薇の名前』は、ジャン=ジャック・...
2005年10月18日火曜日

ゴールデン・ポップス

›
『ゴールデン・ポップス』は隔週刊の雑誌で、付録にCDがついて1,390円。第一号は特別価格490円! って、どこかできいたフレーズですよね。そう、 デアゴスティーニ ですよ。デアゴスティーニのお送りするオールディーズの名曲集。全部集めると、1950-1970年代前半のヒットチャー...
2005年10月17日月曜日

iPod nano

›
今さらながらiPodの認知度の高さには驚かされます。職場でも遊びにいった先でも、必ず一人は欲しいと思っているという人がいて、けどやっぱり実際のところがわからないから躊躇しているという感じでしょうか? あと、今どういうモデルがあるのかがいまいち把握しにくいというのもあるようで、私な...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

matsuyuki
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.