こととねお試しBlog

いろんなものの感想なんかを、思いつくままにお送りすることとねお試しBlog

隠れ家的雰囲気が売りのBlogです。

2004年11月30日火曜日

Different Trains / Electric Counterpoint

›
アメリカの作曲家スティーブ・ライヒは、ミニマル・ミュージックの第一人者として知られています。ミニマル・ミュージックとはなにかといいますと、極小さな音楽の単位を何度も何度も繰り返して作る音楽のことで、例えばテクノだとかを思い起こしていただけるとわかりやすいんじゃないでしょうか。メロ...
2004年11月29日月曜日

トリコロ

›
最初は四コマ専門誌の一新人に過ぎなかった人が、あれよあれよと人気になって、雑誌の看板になって、CDドラマも出て、なんだかすごいなと傍観してたら、英語版が出る運びになりました。うわあ、びっくり。欧米でジャパニーズマンガが人気というのは心底思い知っていますが、まさか今の段階で『トリコ...
2004年11月28日日曜日

夢十夜

›
昔、私の漱石好きを知った人から、なんかおすすめはないかといわれたことがありまして、猫とかはもう知ってると思うし(読んだかどうかは別としてね)、だからといっていきなり『それから』とかをおすすめするのも厳しいかもと思ったので、読みやすく手ごろな小品 — 『夢十夜』をおすすめしてみるこ...
2004年11月27日土曜日

ウインダリア

›
昔がよかったというのは年寄りの常套句で、実際以上に過去を美化して今を顧みないという恥ずべき態度の表明、もう私は発展も変化もする余地のない、生きているだけの死人でありますよと自白するようなもので、できれば口にしたくない言葉です。ですが私はあえていいたいのです。 アニメに関しては昔が...
2004年11月26日金曜日

小人たちが騒ぐので

›
ああ、私、やっぱり川原泉が好きです。なんというか、シンプルな線で表現される、ちょっと世間に背を向けかけたような川原さんが好きなのです。この世に降りて飄々と戯れする御使いのような人 — 氏の単行本に見える四分の一スペースへの偏愛を隠すことのない私にとって、『小人たちが騒ぐので』は、...
2004年11月25日木曜日

アムステルダム

›
古くからの友人同士で、お互いにわかり合っていると思っている奴がいます(それとも私だけ?)。わかり合ってるといっても、ずっとべったり友達というわけでなく、年に一度会うか会わないかだなあ。連絡もほとんどとらない。けれど、そうしたことが問題になることはないんですね。会えば、時間だとかな...
2004年11月24日水曜日

ドルアーガの塔

›
もう、オールドゲームっていいきっちゃっていいと思うのですが、名作と名高い『ドルアーガの塔』、私はこれが大好きです。 敵を倒しアイテムを集めながら全六十階の塔を踏破、悪魔ドルアーガを倒して恋人のカイを助け出すというのがゲームの最終目的でした。まだロールプレイングゲームというのは知...
2004年11月23日火曜日

The Song Remains The Same

›
日本語でのタイトルは『狂熱のライブ』であるようなのですが、あんまりピンとこないので、英語のタイトルで紹介してみました。『狂熱のライブ』、レッド・ツェッペリンのライブ映像で構成された 映画 なのだそうで、そのおかげでミュージックビデオとは思えない価格が実現しました。ええと、2004...
2004年11月22日月曜日

卒業式

›
私はまっすぐであることに憧れます。まっすぐにものごとを見据えて、決して流されないという生き方 — けれど現実には難しいんですね。智に働けば角が立ちます。情に棹さし流されながら、窮屈に耐えてどこまで意地を通せるか。そこがまっすぐ生きるための要点であるというのに、ところが私は意気地が...
2004年11月21日日曜日

中国いかがですか?

›
私が中国語を始めたのはこの漫画に出会ったからでして、もう何年前のことになりますか、たまたま寄った書店でちらりと見たOffice Youに掲載されていたのでした。そういえば、後日ちゃんとその掲載号を買ってまして、ええと、探してみたら1998年の10月号。うへえ、もう六年前になるんで...
2004年11月20日土曜日

機動戦士ガンダム ギレンの野望

›
ガンダムは出せば売れるということもあるのか、昔からいろんなかたちでゲーム化されてきて、ボードゲームやカードゲームからコンピュータゲーム、最近では ネットゲーム にもなっていますね。もちろん名作もあれば駄目なのもあって、その落差たるや言葉に尽くせぬほどひどい! 片やゲーム史に残るか...
2004年11月19日金曜日

ONE KNIGHT STANDS

›
まさに衝動買いをしたのです。CD店、邦楽のフロアに入ったときに流されていた音楽にびびっと引かれてしまい、しばらく呆然と聴いていたかと思うと、やおらレジに近寄って店員を一人つかまえ訊ねたのでした。 — 今流れているのはなんですか? — これです。 — じゃあそれをください。...
2004年11月18日木曜日

『室内』40年

›
『室内』というのは工作社の出している雑誌で、その前身は『木工界』といいました。名前を見れば中身もおおよそ見当がつくと思いますが、木工品などを作る業界の人、職人の読む雑誌です。じゃあ、この『『室内』40年』というのはなにかといいますと、この雑誌『室内』の歴史を追う回想記、工作社の社...
2004年11月17日水曜日

ガールフレンズ

›
なんでか知らないのですが、最近友人に恋愛相談を持ちかけられておりまして、男性側の意見を求められているといったらいいのでしょうか。けれどそもそも、恋愛そのもののことにせよ男性としての意見にせよ、私に相談するのはどこか間違っているような気がします。 とはいいましても聞かれれば答える...
2004年11月16日火曜日

ボラーレ! — ベスト・オブ・ジプシー・キングス

›
ジプシーキングスのベスト盤はいろいろあって、そこからひとつ選ぶのもなんか迷ってしまうものですが、だったら私はこの『ボラーレ!』をおすすめしたいのです。『ボラーレ!』というのは、ビールのコマーシャルで一斉風靡をしたカンツォーネですね。しかもこの曲の人気は日本だけに留まらないようで、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

matsuyuki
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.