2007年3月6日火曜日

ニッポン・サバイバル — 不確かな時代を生き抜く10のヒント

 私のいく書店のひとつは、あんまり書店らしくない実にコンビニライクなチェーン店ではあるのですが、売れ筋の本があるとがっつりと仕入れて展開する傾向があるようで、おかげで見逃したり気付かなかったりした本を手にできる可能性があがる。非常にありがたいと思っています。昨日、私がその書店の平積みに見つけたのが姜尚中の新書『ニッポン・サバイバル』だったのですが、てっきり昨日出たのかと思ったんですが、いやいや、そうじゃなくて二月に出版されていた模様です。そうかあ、すっかり気付かないでいました。で、私はこの本買ったのですが、読んでみて実に意外な感じがしまして、それは姜尚中の語り口といいますか、それが非常に柔和というか親しみ深いというか、そういう感じを演出しているというか、自分のこれまで感じていたこの人の印象とはずいぶん違ってるなと、そう思ったもので、というのもこの本のベースになったのは、インターネット上での連載だったとのこと。なるほど、各章の頭にあるみんなの声というのは連載に寄せられた声だったのですね。どうやって集めたんだろうと疑問に思っておりました。

実をいうと私は結構姜尚中のこと好きでして、今かばんに入れて読もう読もうとしているのも姜尚中、岩波から出ている『オリエンタリズムの彼方へ』なんですが、こっちはというと非常にハードで、というのも前提になる知識であるとかを私が持っていないからなのですが、全然読み進められずにいて、もうひと月くらいになるかな? 途中別の本に寄り道しながら、まあ気が向いたらちびちび読もうという、そういうつきあい方をしております。

で、その直近の寄り道が『ニッポン・サバイバル』であったわけです。いやあ、『オリエンタリズムの彼方へ』の合間に読むといちだんと格別、同じ著者とは思えません。内容はというと、非常にシンプルでプリミティブなテーマについて、姜尚中が考えるところ、思うところを語っていくというような、そんな感じ。ちょっとそのテーマというのを書きだしてみましょうか。

  1. 「お金」を持っている人が勝ちですか?
  2. 「自由」なのに息苦しいのはなぜですか?
  3. 「仕事」は私たちを幸せにしてくれますか?
  4. どうしたらいい「友人関係」が作れますか?
  5. 激変する「メディア」にどう対処したらいいの?
  6. どうしたら「知性」を磨けますか?
  7. なぜ今「反日」感情が高まっているの?
  8. 今なぜ世界中で「紛争」が起こっているの?
  9. どうしたら「平和」を守れますか?
  10. どうしたら「幸せ」になれますか?

この十章。見出しを見てもわかるように、非常に身近と感じられる当世風のトピックを取り上げながら、段々と素朴で基本的な問に向かっていきます。

テーマについて語る姜尚中の語り口はどんなかというと、自分自身が今まで体験したことを打ち明けて、それでどう思ったか、どう感じたかという話を経て、このように考えを持つにいたりましたという、説得でもなく論じるでもなく、なんだか問わず語りのような、個人的で内面的な世界を起点として外部へ向かっていく、そういう不思議な感じを覚えさせるものでした。テレビやなにかで見聞きする、寡黙で朴訥で、知的でクールな印象とはまた違った、親密で打ち解けたような雰囲気、わかりやすく語ろうとする意図がありありと感じ取れます。この本は、集英社の女性誌ポータルサイトの連載がもとになっているという話ですから、もともとは女性誌の読者に向けて書かれたものだというのでしょうが、むしろ高校生が読んでもいいんじゃないかとそういう印象が深いです。

身近なトピックを自分の経験に発する考えから読み解こうとする姜尚中の試みは、スタンダードなテーマに向かうに従って若干抽象の度合いを強めていくのですが、そのいおうとしていること、考えのベースにあるものというのは非常に真っ当なものと感じられました。そのため、人によってはなんだ当たり前のことばっかりいいやがってと思うのかも知れないし、あるいは結局は理想論に過ぎないとばかりに切って捨てようという人もいるかも知れないと思ったのですが、けれど私はこの真っ当であるということが逆に非常によかったなと思ったのです。真っ当というのは正論とはまたちょっと違います。正しさとかドグマとは違った、それこそ当たり前のことがいわれていて、この当たり前を当たり前にいうということ、これはむしろ今のような時勢においては大切なのかも知れないなと、そんな風に思うのでした。

0 件のコメント: